
『探検ドリランド』とは、2004年からサービスを開始したソーシャルゲームサイト『GREE』で配信されているゲームおよび、それを元にしたテレビアニメ作品。架空の島「ドリランド島」に眠る財宝を探すべく、ドリルで穴を掘って探知機で宝を探し、ハンマーで岩を砕き宝を手に入れるという内容となっている。2011年5月よりシリーズ作となる『トレジャーハンター』が配信され、同年7月には『トレジャーハンター』をベースとした新ゲームへのリニューアルが行われた。
一定の確率で遭遇する最強のモンスター。一人で討伐できない場合は仲間に援護をしてもらって戦闘に臨むこともできる。
自ら発見して討伐に成功した場合は2枚、他人が発見したモンスターの討伐に参加した場合は1枚のハンターカードを得ることができる。
討伐の制限時間は2時間。
レアキング
キングモンスターよりも強いモンスターで、HPが非常に高いという特徴を持つ。自ら発見して討伐に成功した場合は、レア以上ハンターカード2枚と10万ベル、他人が発見したモンスターの討伐に参加すると、レア以上ハンターカード1枚と10万ベルをそれぞれもらうことができる。討伐の制限時間は30分。
遭遇条件として、プレイヤーレベルが10以上であることが求められる。
イビルモンスター
キングモンスターを5体(初戦の場合は3体)討伐することで現れるモンスター。討伐の制限時間はレアキングと同様に30分となっている。
自ら発見して討伐に成功した場合は、レア以上ハンターカード2枚、他人が発見したモンスターの討伐に参加すると、レア以上のハンターカード1枚をそれぞれもらうことができる。
さらに、討伐に成功すると討伐報酬とレベル別報酬を得られる。
キング祭り
過去に討伐したはずのキングモンスターが復活し、再びドリランド内で暴れだすという筋書きで発生するイベント。
復活するキングは3種で、最初はキングを討伐した回数に応じて報酬をもらうことができる仕組みだったが、途中からポイント制に変更されている。
イベント開催中には3種のキングを掛け合わせた「最凶キング」が出現しており、討伐の条件はレアキングと同じだが、レアキングよりも強くなっている。
キング祭りでは過去のそれぞれのキングに対応した討伐ハンターが元の威力を取り戻す仕様になっている。
イベントダンジョン
イベント期間中に登場する限定ダンジョン。一部のダンジョンではお助けパートナーとなるハンターも存在し、ダンジョンを進めてレベル40までレベルを上げる必要がある。
レベル40に到達することで、そのダンジョンでパートナーとなっていたハンターカードをもらうことができる。
盗賊団
ドリランドに時々に現れては、お宝を盗んで行く盗賊団から盗まれたものを取り返すイベント。取り返したお宝の数によって報酬をもらうことができる。
勝利時にサポートゲージが上昇し、100パーセントに到達しているとお宝を大量ゲットすることができる。このイベントの盗賊団とのバトルではフォースを消費しない。
海賊団
アニメとの連動イベントとして登場した。基本的なルールは盗賊団と同じで、盗まれたお宝を取り返した数によって報酬をもらう形となっている。
ハンターコンテスト
ドリランド内の一部を除いた全ハンターが対象となるイベントで、ハンターソウルを集め、その合計ポイント数でランキングをつけるというルールのもの。ハンターソウルはひとことコメントを書くことでもらったり、ダンジョン内で拾ったりして集めることができる。
ランキング上位のハンターには、キング、レアキング戦において、最大5倍のダメージを与えることができる能力が期間限定で付与される。
武神降臨祭
バトルの神様、武神がドリランドにやってくるというイベント。一度の戦闘で、武神にどれほどのダメージを与えられるかを競い合うというルール。
それぞれミッションが用意され、ミッションをクリアしないと次のミッションに進むことはできない。また、バトルにおけるフォースの消費はなく、シンプルに自分の最強のカードで組んだデッキでバトルに臨むことができる。イベントには「武神競技戦」と「天下無双戦」の2種類があり、それぞれ参加条件がある。
また、この武神降臨祭はドリランドで初めてランキングを取り入れたイベントとなった。
アニメ連動キャンペーンガチャ
テレビアニメ版『探検ドリランド』の放送を記念し、テレビアニメ連動キャンペーンとして開催されたイベント。第1回はアニメ13話から20話の間、第2回は29話の放送から開始された。
アニメ内に出てくるキャラクターのカードを入手することができるガチャで、回すためにはアニメの放送中に流れるキーワードの入力や、毎週行われている「ひとことキャンペーン」で入手できる、専用のガチャチケットが必要となる。
獲得済みのアイテムが重複して出てこないようにする仕組みが採用された、いわゆる「パッケージガチャ制」となっており、毎週3枚ずつ新しいカードを入手できれば、イベント終了までに全てのカードを手に入れることが可能となっていた。
『探検ドリランド』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
名だたる有名人が出演していた本作のCM
TOKIOの5人がゲームに没頭する姿が見られるCM
「ド、ド、ドリランド♪」と思わず口ずさみたくなるフレーズも話題となった本作のCMだが、イメージキャラクターとして人気音楽ユニットのTOKIOが起用されていた。
彼らが時間を忘れてゲームに没頭する姿のCMが、2011年から2013年にかけて数多く放送されている。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『探検ドリランド』の概要
- 『探検ドリランド』のあらすじ・ストーリー
- 『探検ドリランド』のゲームシステム
- 基本的な遊び方
- ハンターカード
- 名前
- レアリティ
- 特殊ハンター
- 討伐ハンター
- 限定ハンター
- ダンジョンハンター
- 『探検ドリランド』の登場人物・キャラクター
- 主要なハンター
- ミコト
- ポロン
- メイチェリ
- パーン
- ハルカ
- 主要な精霊
- サラマンダー
- ウンディーネ
- シルフ
- ドライアド
- ジン
- ユニコーン
- ケットシー
- 主要な敵キャラクター
- ゴブリン
- 盗賊団
- 砂漠の魔獣
- 氷の女王
- 炎の巨人
- 『探検ドリランド』の用語
- 通常用語
- アイテム
- 探検
- お宝
- ガラクタ
- ベル
- 強化
- スタミナ
- フォース
- レベル
- 仲間
- チーム
- 覚醒
- 進化
- ソウル
- イベント用語
- キングモンスター
- レアキング
- イビルモンスター
- キング祭り
- イベントダンジョン
- 盗賊団
- 海賊団
- ハンターコンテスト
- 武神降臨祭
- アニメ連動キャンペーンガチャ
- 『探検ドリランド』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 名だたる有名人が出演していた本作のCM
- TOKIOの5人がゲームに没頭する姿が見られるCM
- 2014年版CMでは篠原涼子や松重豊などが登場