ヨルムンガンド(Jormungand)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ヨルムンガンドとは、最新兵器によって両親を殺され武器を憎みながらも少年兵として育ったヨナと、武器商人のココ・ヘクマティアルとの出会いから始まる物語である。武器や兵器から決して逃れられない世界を嘲笑しながら商売を続けるココと世界を巡るヨナ。世界をシニカルに語るココと美しく語るヨナ。一つの世界で綴られる二つの言葉に読者や視聴者は惹き付けられている。

『ヨルムンガンド』の概要

『ヨルムンガンド』とは漫画家高橋慶太郎により月刊サンデージェネックスにて連載された作品であり、原作完結後にアニメ化され全24話で放映された人気作品である。一部過激な描写や政治的な思想、言動なども含まれており少年少女向けというより、それ以上の年齢層を対象とした作品であり、台湾・香港・マカオでも出版されたが香港では18禁に指定されている。作中の舞台は文字通り世界中であり、欧州や中東、アフリカ、香港や中国など様々であり、日本が舞台の際には海ほたるが登場した。
主人公のココ・ヘクマティアルは武器商人である。少女時代から武器売買の世界に生きる彼女は8人の私兵を雇っており、もう一人の主人公である口数の少ない元少年兵のヨナは9人目の私兵としてココの部隊に入る事になる。部隊は皆優秀な兵士であり作中、最終回までに隊を去った者は1人しか居ない。ヨナは兵器を憎悪し殺し合いを嫌悪しながらも、生き続ける為に兵士としての技量を上げ銃を握り続ける。辛く厳しい現実にあって、それでも世界の事を好きだと告げるヨナに対し、ココは世界が大嫌いだと告げる。武器商人として成功を重ね嘲笑を重ね世界を歩くココは、本心では誰よりも武器を憎み世界を嫌う。それ故に兵器を憎みながらも少年兵として戦うヨナに強烈に惹かれるのだ。武器や武器商人、そして暴力を憎みながらも兵士としての強さも兼ね備えたヨナに対し、ココは本当の自分と似たものを感じる。同じモノを嫌い、同じモノを憎み、しかしそれでもまだ希望を持てるヨナに対し、世界全てを嫌悪する中で「私、ヨナだけは大好き」と告げる。人類から空を取り上げ兵器を取り上げ、強制的世界平和を計画するココ。ヨナから全てを奪った兵器を絶やし平和な世界の実現を特等席で見せてあげる、と自分の手を握るココの手を振り払いヨナはココと道を分かつ。やがて時が経ちヨナとココの2人が再び出会う時、ココ・ヘクマティアルの真の計画であるヨルムンガンドが発動するのだった。
ここではヨルムンガンド作中で語られた多くの名言を紹介していく。時にクールに、時にシニカルに、そして時に温かく語られる言葉達は、虚構の世界だけに収まらずに我々の胸にも飛び込んで来る。

ココ・ヘクマティアルの名言・名セリフ

いまどき聖人だってアサルトライフルで武装し、神の愛を説きながらブッ放す

部下が全員監視されている中、護衛が誰も居ない状況でどこから狙われるともしれない恐怖に足が竦んだココをヨナだけが迎えに来た。そんな彼にココは「君は優しいね」と語り掛けるが、言われたヨナは「だったら銃で人を殺したりしない」と自分が優しいと表された事を否定する。そんなヨナに対し、「それは違う」と話し、続けて語ったのがこのココの台詞。
ヨナの「善い人間は銃など撃たないし誰も殺さない」という簡単な二元論に対し、ココは象徴的に否定する。武器商人らしい物騒な物の例えではあるが、極論であるが故に理解もしやすい。「ようは、君は何を思い、何の為にトリガーを引くかだ」とヨナに説くココ。何かの為に銃を取り、誰かの為に引き金を引くのならば、その行為は必ずしも悪ではない。人間の言動とその人物の本質は必ずしも一致はしない、と彼女はいつでも武器商人の視点で世界を語り巡っているのだ。
世界の視点、多方面からのそれぞれの視点に立って言うのであれば、誰かにとっての銃を持った狂人も、違う誰かにとっての銃を持った聖人なのである。

じゃあね、アール……また会おう

「じゃあな、ココ・ヘクマティアル……また会おう」そう言い残しココとヨナを逃がし、一人でCIA部隊と戦い足止めし死んだ部下・元イタリア陸軍少尉のアール。アールの墓前から立ち去る前にココが放った別れのセリフ。
別れの直前にアールは、自分がCIAのスパイである事を告げ、皆の前から消えると言ったが、ココはそれでも構わないからとアールが残る事を望み、アールの死後もアールがスパイだった事は他の部下にも話してはいない。仲間達の事をなにより大切に想うココは、アールに言われた言葉をそのまま彼の墓前に残して前に進む。
尚、このアール死亡の一件は作中でココが最も怒りを見せた事件であり、アールを殺害し逃走したCIA部隊3名に対して、ココはB52戦略爆撃機による絨毯爆撃を敢行。たった3人を殺す為だけに、3人の動向を確実に把握しているにも関わらず3人が潜伏している山が抉れる程の空爆により復讐を果たしたのだ。

「ヨルムンガンド」とは、空、海、陸の順の人間の行動制限と、地球上のありとあらゆる物流の完全制御。私のこの手によって造られる、強制的世界平和だ!!

ココ自身の最終計画を部下に初めて明かした時のセリフである。
国際的武器運送会社であるHCLI社が打ち上げた多数の衛星と、ココの友人であり優秀なロボット技術者でもある日本人科学者の天田南博士が開発した量子コンピューターにより、地球上のすべての電子情報に介入し支配する計画が「ヨルムンガンド計画」である。ヨルムンガンドが発動した後は、ココの意思により全ての航空機が飛行不可能となり、空の軍事運用を人類は失う事になる。空、海、陸と広げる事により、協調や条約などでは無く、人類から軍事を強引に取り上げる事により平和を実現させるのだ。武器や軍を憎悪し人間を嫌悪するココが考えた、人間の良心に依らない人間の手による世界平和である。
本作の最終話、そのラストシーンはココがヨルムンガンド発動を宣言し携帯電話を操作しようとした場面で完となる。計画を発動したのか、計画後の世界はどうなってしまったのか、その一切が語られぬまま物語は終わりを告げた。

私と世界、頭イカレてるのはどっちだ!!?

一度は袂を分かったヨナと再会した時にココが放った問い掛けである。
世界平和の為に葬られる70万人の犠牲をなんとも思わないココを拒絶しヨナはココの元を離れた。しかし世界は絶えず紛争や戦争を繰り返し、ついには第三次世界大戦前夜とも呼ばれる状況へと至り、ヨナとココの空白の2年の間に70万人を大きく上回る死者を生んだ。多くの犠牲の上に新たな世界を築こうとするココと、多くの犠牲の上に成り立ち時を重ねる世界。そのどちらをも知るヨナに、ココは世界と自分、どちらの手を取るのかと選択を迫るのである。

騎士の剣は何を斬ったかにより斬れ味を変える。君がどうしようもないナマクラになるのを私は許さん。

T共和国にて民兵組織バルドラと交戦状態に陥った際、ヨナは敵のリーダーであるドラガン・二コラヴィッチに照準を合わせ引き金を引こうとするがココが「撃つな!」と射撃を止めた。戦闘終了後に「なんで撃たせなかったんだ」とドラガンを撃たせなかった理由を聞いてきたヨナに返答したココのセリフ。
ココはヨナに対して「あんな奴は君が撃つほどの人間ではない」と言いこのセリフを告げたが、単純にヨナを思っての制止だけでもなかった。結果としてココはドラガンをCIAに500万ドルの値で売り渡したのである。
ヨナの優しさを知るココは、ヨナが情も利も無く盲目に人を撃ち殺せる、ただ有能なだけの兵士になってしまう事を決して望んでいない事が伺えるシーンである。

私の仕事はつまるところ悪である。誇る馬鹿がどこにいる?

ココの部隊員でアジア某国の砲兵部隊出身のマオは家族に「軍の仕事で世界を飛び回っている」と嘘を付いていた。武器商人の私兵になったと言い出せなかったマオが、当時にその事をココに告白した時に返したココの言葉である。
武器商人であるココ自身を自ら悪と断ずる発言一つをとっても、彼女の武器商人に対する評価が伺える。少女時代から武器商人として世界を渡り歩いていたココは、このセリフを吐いている頃には既に武器や軍事を嫌っていた節が見受けられるが、このセリフを締めくくる時には「だが一つ、仲間だけは誇れ。忘れるな」と当時からなにより仲間を重んじる姿を見せていた。尚、そう言い捨てたココの行く先に控えていた仲間達は、ココの部隊のリーダーであり元デルタフォースのレームとバルメ、元米軍工兵でレームと共に最古参の部隊兵の一人であるワイリの計3人のみが描写されている事から、マオもまた古参の隊員である事が分かる。

砂漠に散った部下の魂はすべてフィンランドに帰った。あなたは一人も置き去りにはしなかったのだ。尊敬します少佐。悪党の賛辞で恐縮ですが。

5ncs47moroll
5ncs47moroll
@5ncs47moroll

Related Articles関連記事

ヨルムンガンド(Jormungand)のネタバレ解説・考察まとめ

ヨルムンガンド(Jormungand)のネタバレ解説・考察まとめ

ヨルムンガンド(Jormungand)とは、日本の漫画家・高橋慶太郎の作品。2006年5月に『月刊サンデージェネックス』(小学館)で連載が開始され、2012年2月に最終話を迎える。戦争で両親を殺されたヨナは、武器を売る武器商人を憎んでいた。しかしヨナは、ある事情から武器商人ココ・ヘクマティアルの部下として働くことになる。ココと彼女の仲間たちと共に世界を旅する物語が幕を開ける。

Read Article

アカメが斬る!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

アカメが斬る!(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『アカメが斬る!』とは、タカヒロ原作・田代哲也作画による漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。『月間ガンガンJOKER』で2010年から2017年まで連載。2014年にはアニメが放送された。圧政下にある帝国を舞台に、剣士の少年・タツミが妖刀を持つ少女・アカメやアカメが所属する殺し屋集団「ナイトレイド」の仲間たちと、腐敗した帝国に反逆するダークファンタジー作品である。登場人物たちの凄惨な背景や、腐敗政治を断つために武器を握る彼らのストーリーは日本のみならず海外からも厚い支持を受けている。

Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(STEINS;GATE 0)のネタバレ解説・考察まとめ

シュタインズ・ゲート ゼロ(STEINS;GATE 0)のネタバレ解説・考察まとめ

『シュタインズ・ゲート ゼロ』とは、2018年4月から9月にかけて全23話+SP特番1話が放送されたテレビアニメ作品。原作は5pb.の同名ゲームソフトであり、2011年4月から9月にかけて放送された第1作目『シュタインズ・ゲート』の続編である。第1作目の物語における分岐点となった第23話から続く「β世界線」において、主人公である岡部倫太郎が辿る運命を描く。

Read Article

ご注文はうさぎですか?(ごちうさ)のネタバレ解説・考察まとめ

ご注文はうさぎですか?(ごちうさ)のネタバレ解説・考察まとめ

日本の漫画家Kioによって書かれた四コマ漫画「ご注文はうさぎですか?」を原作としたアニメ作品で、アニメ株式会社WHITE FOXによって制作された。この作品は主人公保登心愛などラビットハウスで働く少女たちとその周りの登場人物の日常を描いた作品である。1期が2014年の4月から6月まで、2期が2015年の10月から12月まで放送された。

Read Article

やなぎなぎ(ガゼル)の徹底解説まとめ

やなぎなぎ(ガゼル)の徹底解説まとめ

やなぎなぎとは、2012年2月29日にデビューした女性シンガー。 所属芸能事務所はインクストゥエンター。所属レコードレーベルはNBCユニバーサル。 デビューシングル「ビードロ模様」は、アニメ「あの夏で待ってる」のエンディングテーマを担当した。 その後も次々と人気アニメのタイアップし、着実に知名度を上げていく。

Read Article

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ

supercell(スーパーセル)は、コンポーザーの“ryo”を中心にイラストレーターやデザイナーが集ったクリエイター集団。 当初メンバーにボーカルはおらず、ボーカロイド「初音ミク」を用いてのリリースを行う。 2007年に代表曲、「メルト」を発表、以後も5曲連続ミリオン再生達成という金字塔を打ち立て、初音ミク、ニコニコ動画の爆発的流行を作った。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

ゴブリンスレイヤー(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

『ゴブリンスレイヤー』とは、ライトノベル『ゴブリンスレイヤー』を原作としたメディアミックス作品である。 冒険者になったばかりの女神官が初めての冒険で危機に陥った時に出会ったのは、ゴブリン退治のみを専門に行う変わり者の冒険者・ゴブリンスレイヤーだった。ゴブリンスレイヤーと女神官、その後出会った妖精弓手、蜥蜴僧侶、槍使いと共に、ゴブリン退治が絡む冒険に挑んでいく。 ゴブリンに強い恨みを持つゴブリンスレイヤーと彼の仲間である冒険者たちの物語を、厳しい冒険者の現実と共に描き出したダークファンタジー。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第1話『ある冒険者たちの結末』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第1話『ある冒険者たちの結末』)のあらすじと感想・考察まとめ

冒険者を志す女神官の少女は、初めての任務であるゴブリン退治で危機的状況に追い込まれる。仲間が次々と倒される中で出会ったのは、ゴブリン退治の任務のみを引き受ける変わり者の冒険者・ゴブリンスレイヤーだった。彼に助けられた女神官は、ゴブリンスレイヤーと共にゴブリン退治を行うことにする。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第1話『ある冒険者たちの結末』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第8話『囁きと祈りと詠唱』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第8話『囁きと祈りと詠唱』)のあらすじと感想・考察まとめ

瀕死の重傷を負ったゴブリンスレイヤーだったが、治療の甲斐あって一命を取り留めることが出来た。回復したばかりの女神官とゴブリンスレイヤーは、街に出て破損した武器を修理に出した後、穏やかな1日を過していた。その後、水路の探索を続けていた仲間たちから行く先を邪魔する怪物の存在を聞き、ゴブリンスレイヤーはある作戦に出る。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第8話『囁きと祈りと詠唱』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第7話『死へ進め』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第7話『死へ進め』)のあらすじと感想・考察まとめ

無事にゴブリン退治を終えて水路から戻ったゴブリンスレイヤーたちは、水の街の奇妙な状況に気づく。また、剣の乙女と話した女神官は、剣の乙女が何か隠していることがあるのではないかと考えた。そんな中、探索のために再び水路に潜ったゴブリンスレイヤーたちは、ゴブリンの罠にはまって危機的状況に陥ってしまう。何とかゴブリンの襲撃を切り抜けたが、ゴブリンスレイヤーが負傷で意識を失くしてしまった。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第7話『死へ進め』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第12話『ある冒険者の結末』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第12話『ある冒険者の結末』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンロードはゴブリンスレイヤーと対峙し、ゴブリンスレイヤーを追いつめたかに思えた。しかしゴブリンロードへ女神官がプロテクションを使い、ゴブリンスレイヤーに止めを刺される。冒険者ギルドに帰還した冒険者たちは祝杯を挙げ、ゴブリンスレイヤーは約束していた対価を払った。女神官は対価としてゴブリンスレイヤーに兜を外してほしいとお願いし、ゴブリンスレイヤーは遂に素顔を露わにする。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第12話『ある冒険者の結末』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第2話『小鬼を殺すもの』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第2話『小鬼を殺すもの』)のあらすじと感想・考察まとめ

女神官がゴブリンスレイヤーと共にゴブリンを退治し始めて、1カ月が経過した。ゴブリンスレイヤーは相変わらず淡々とゴブリンを殺し、女神官は彼のやり方に疑問を感じていた。しかし、ゴブリンスレイヤーの過去とゴブリンへ抱く憎しみを知り、彼の信念と悩みを理解していく。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第2話『小鬼を殺すもの』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第9話『往きて、還りし』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第9話『往きて、還りし』)のあらすじと感想・考察まとめ

地下の遺跡の奥にあったのは、失われた古代の技術である「転移の鏡」だった。ゴブリンはこの鏡を使って水の街の水路に現れていたのだ。鏡を守ろうとするゴブリンとの戦いに勝利したゴブリンスレイヤーたちは、水の街に隠された真相に気がつく。それは、剣の乙女の過去と恐怖についての秘密が関わっていた。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第9話『往きて、還りし』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第6話『水の街の小鬼殺し』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第6話『水の街の小鬼殺し』)のあらすじと感想・考察まとめ

水の街からのゴブリン退治の依頼を受け、ゴブリンスレイヤーと女神官、妖精弓手、鉱人道士、蜥蜴僧侶は水の街へ向かう。ゴブリンスレイヤーは仲間から火や水、毒を使った攻撃を禁止されたが、地下水路で出会ったゴブリンたちを見事退治していく。しかし、ゴブリンたちの組織だった攻撃には不審な点がたくさんあった。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第6話『水の街の小鬼殺し』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第10話『まどろみの中で』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第10話『まどろみの中で』)のあらすじと感想・考察まとめ

勇者が魔神王を打ち倒し、世界には束の間の平和が訪れた。辺境の街では、ゴブリンスレイヤーと女神官、妖精弓手、鉱人道士、蜥蜴僧侶が依頼がない穏やかな日々を過ごしていた。しかし、ゴブリンスレイヤーと牛飼娘は平穏な日々が長く続かないことを不安に感じていた。そんな中、ゴブリンの魔の手が牛飼娘の住む牧場へ伸びていた。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第10話『まどろみの中で』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第4話『強き者ども』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第4話『強き者ども』)のあらすじと感想・考察まとめ

遺跡に住み着いたゴブリンの巣穴に潜り込んだゴブリンスレイヤーたちは、仲間としての結束を固くしていた。しかし彼らは、ゴブリンたちを使役していた上位種のオーガに遭遇してしまう。巨大な力を持つオーガの前でなす術もない仲間たちを庇うようにして、ゴブリンスレイヤーがオーガの前へ進み出た。そこで彼は、あるアイテムを発動させる。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第4話『強き者ども』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第11話『冒険者の饗宴』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第11話『冒険者の饗宴』)のあらすじと感想・考察まとめ

牛飼娘が住む牧場にゴブリンが襲撃しようとしていることに気づいたゴブリンスレイヤーは、牛飼娘に逃げるようにと告げる。しかし、牛飼娘はゴブリンスレイヤーの帰る場所が無くなるから逃げないと反論した。ゴブリンスレイヤーはあらゆる手を打つことを決めて冒険者ギルドに赴き、他の冒険者たちにゴブリン退治を依頼する。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第11話『冒険者の饗宴』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第5話『冒険と日常と』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第5話『冒険と日常と』)のあらすじと感想・考察まとめ

無事にゴブリン退治を終え、辺境の街に戻ったゴブリンスレイヤーたち。ゴブリンスレイヤーは傷を癒し、女神官は冒険者の等級を決める昇級試験に合格した。冒険者ギルドで束の間の平和な日常を送っていると、ゴブリンスレイヤーを名指しした依頼の手紙がギルドに届く。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第5話『冒険と日常と』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

ゴブリンスレイヤー(第3話『思いがけない来客』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤー(第3話『思いがけない来客』)のあらすじと感想・考察まとめ

ゴブリンスレイヤーと女神官が冒険者ギルドに戻ると、エルフの土地での活動が活発になっているゴブリン退治の依頼が来ていた。依頼に来た3人の冒険者であるエルフの妖精弓手、ドワーフの鉱人道士、リザードマンの蜥蜴僧侶と共に、一行はゴブリン退治へ向かう。 今回は「ゴブリンスレイヤー」第3話『思いがけない来客』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

黒谷友香・安座間美優・久松郁実・上野優花・黒崎真音・小熊美香のグラビア画像集!見れば今日からファンになる!

黒谷友香・安座間美優・久松郁実・上野優花・黒崎真音・小熊美香のグラビア画像集!見れば今日からファンになる!

黒谷友香、安座間美優、久松郁実、上野優花、黒崎真音、小熊美香のグラビア画像を紹介する。いずれも歌手やモデルなど、華やかな芸能界で注目されている女性たちである。美貌もさることながら、それぞれがそれぞれの分野で高い能力を持ち、今後の活躍にも期待されている。

Read Article

目次 - Contents