【ダイヤのA】かっこかわいい小湊春市君の実力&性格徹底調査

週刊マガジンにて大人気連載中【ダイヤのA】。物語の主軸人物の一人である小湊春市君。ピンク色の髪をして、赤面症な可愛らしい一面とここぞで決める男らしい一面。とにもかくにもかっこかわいい。でも、実はそれだけではないみたいです。actⅡにて新しい一面を見せる彼の実力&性格を徹底調査!
まずは簡単なプロフィール
身長:164cm
体重:50kg
血液型:AB型 さすが天才型!
誕生日:3月1日
趣味特技:ゲーム(アクション系、格闘系)青道ではなかなかのゲーマーで、お兄さん曰く『裏技を見つけるのが上手い』とか
ヒッティングマーチ:『サクランボ』 お兄さん引退後『キューティーハニー』
尊敬する人物:兄、両親
ピンク色の前髪に目が隠れているところが印象的でした。しかし、actⅡで前髪を切り、ぱっちりとした目がカワイイ印象をさらに強めました。応援の女性陣からも『目カワイイ』との声が。個性の強すぎる投手二人とも仲が良く、バランサーのような役目を果たしています。当初無口で二言も三言も足りない降谷君と会話のキャッチボールが成立してました。調子のいい沢村君を御することのできる人物の一人で、ツッコミ役。
赤面症であり、ヒットを打つと顔が赤くなります。打てばかなりの確率で赤面してますが、かなり空気を読むので、シリアスな場面ではその限りではないようです。
センスの塊?その実力は

センスの塊というよりほかないです。
幼少の頃より野球をしており、そのセンスは抜群だとかなり評価されていました。公式ガイドブックのランキングでは、他校の強打者を押しのけ、ミート力で一位を獲得。入学当初のバッティング練習では狙ってる方向にばっちり飛ばし、夏の予選での成績から秋体から三番、クリーンナップを任されています。才能に胡坐をかかず、室内練習で熱心に素振りをしてるシーンもよく出てきます。主砲御幸につなげるために絶対に打つという強い意志、塁に出たら常に次の塁を狙う高い意識。回を追うごとにそのセンスはだんだんと磨かれている様です。
そして、春市君の特徴木製バット。
普通、高校生は金属バットです。練習で使うことはあるのかもしれませんが、試合で使ってるのはまず見ないですね。ちょっと芯が外れていたとしても、金属は割と飛びます。ですが、木製だとそうはいきません。当たり方によっては、折れることもあります。木製バットを使う理由は兄の影響が大きいようです。亮介もまた木製バットでした。部内で試合をやった際、落合コーチに『金属バットを使え』、『木製を使うにはパワーが足りない』といわれ、仕方なく使いましたが、本人曰く『違和感が先に来る』と。前髪も切り、このスタイルで行くと腹をくくった春市君。これからの活躍に期待がかかります。
守備もなかなかのもの。ポジションはセカンド。
公式ガイドブックにある内野の守備範囲の広さランクではお兄さんや倉持に劣るものの、五位にランクイン。最強の二遊間であったお兄さんと倉持。お兄さんが引退し、春市君がセカンドとしてスタメン出場するようになった当初、倉持に『俺に遠慮してるんじゃないか』と聞かれてました。お兄さんとは経験も年季も違いますからね、キッチリとハマっていない様子。しかし、それも徐々にハマりだし、最強の二遊間の二代目ができつつあります。
こちらもまだまだ磨き途中の原石。これからの伸びしろは一体どこまであるのか、そこに注目していきたいですね。
ダイヤのA 公式ガイドブック 表 (KCデラックス 週刊少年マガジン) 寺嶋 裕二, 週刊少年マガジン編集部 本 Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
お兄さんの影響力は絶大なようで…

笑顔が怖い春市君の兄、小湊亮介
バットもポジションもお兄さん、亮介の影響が絶大なようです。野球を始めたのもお兄さんの影響です。
リトルのチームに所属していた兄の応援に行ったとき、父に『お前にも向いてるポジションがあるかもしれない』といわれ、野球を始めたみたいです。選んだポジションは『セカンド』。お兄さんがセカンドだったので『試合に出れなくてもいいのか?』と父に言われましたが、グローブをぎゅっと胸に抱え込んだまま放さず。木製バットも『お前には10年早いよ』とお兄さんに言われながらも『これがいい!』と譲らず。ちなみに、お兄さんの事をそれまで『亮ちゃん』と呼んでいたのに『兄貴』と呼びだしたのもこのころです。
兄弟仲良くバッティングセンターに行き、アドバイスするシーンもあるので、現在のミート力はその基礎あってのものだと思われます。詳しくは公式ガイドブック<裏>、スペシャル番外『Face』に出ています。こちらはお兄さんが主役。
ダイヤのA 公式ガイドブック 裏 (KCデラックス 週刊少年マガジン) 寺嶋 裕二, 週刊少年マガジン編集部 本 Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
青道へもお兄さんを追いかけて入学。
尊敬する兄の背中を懸命に追いかけ続けます。しかし、卒業の時お兄さんはグローブを投げ渡しこういいます。
『お前は俺と違う道を歩んでんだ。もう俺を追うな…、自分だけの道を突き進め春市』
そのことをきっかけに憧れから卒業した様子。尊敬の念は変わらないと思いますが、憧れとは別離。憧れていた兄のコピーではなく自分自身の道を歩むことを決め、選手として一皮むけたようです。そして今は超えるべき壁として。
すべての手本であり、今後は超えるべき壁となったお兄さん。春市君にとって特別な存在だからこそ、強い影響を与えています。
見かけは天使、でもその中身は

ぶっちゃけお兄さんは、見た目はピンクの天使、中身悪魔でした…。にこやかな笑顔で暴言を吐くことも。元ヤン倉持にも当初はにこやかな笑顔で『へたくそ』と言ってました。よく言えば、歯に衣着せぬ物言いです。
春市君は見た目は同じくピンクの天使でしたが、中身も天使でした。間違っても笑顔で暴言を吐くタイプではなかったはずです。しかし、actⅡにてお兄さんと同じ言動を垣間見せます。調子に乗りすぎた沢村君ににこやかな黒い笑顔で『そろそろ黙ろうか』といい、その様子には上級生ですら驚いてました。沢村君の言うところの『小湊家最強遺伝子』。…ものすごく優しそうなご両親なんですけどね。47巻にて家族全員そろうのが久しぶりだからと豪華なご飯を作り、寒い中帰って来た我が子にココアを淹れてくれるような。性格面においてもお兄さんの影響は絶大。
こうと言ったら、聞かない性格ですね。そして落合コーチにも『二遊間は頑固』と認識されているほどかなりの頑固者です。木製バットにこだわるのもその頑固さ故。だからといって絶対に融通が利かないタイプでもないらしく、対人関係に対しては割と柔軟。沢村君に口をきかない宣言しましたが試合中は声をかけるなど、臨機応変で柔軟な対応を見せます。
また、負けず嫌いでもあります。
特にここ一番でガツンと一打出来る勝負強さにその性格が強くでてますね。それで一年生のうちからレギュラーを取ったわけです。勝負強いといえど、九回裏ツーアウト、ツーストライクから役に立つタイプではないです。どの回であろうとチャンスとピンチどちらでも活躍できるのが春市君です。
まとめ

以上、実力&性格の調査結果です。
可愛い顔して意外にもかなりハイスペック。
主軸のキャラクターでは一番手がかからない子ですね。潜在能力は高くてもまだまだ荒削りな降谷君、沢村君と比べると、完成度が高いです。でもまだまだ限界が見えた訳でもないし、お兄さんという超えるべき壁もあります。
それだけでもかなり魅力的なキャラクターなのですが、彼の真の魅力は『小悪魔』なところにあります。
お兄さんゆずりのなんだか腹黒い一面を見せつつ、試合中には沢村君が楽に投げられるように声をかける優しさを見せたり。普段はカワイイのに試合になるとかなり男前な表情であったり。腹黒さとやさしさ、可愛い面とかっこいい面の両方を使い分ける小悪魔っぷりです。
そんな彼の小悪魔っぷりに翻弄されつつ、これからのストーリー展開、活躍大いに期待したいですね。
Related Articles関連記事

ダイヤのA(エース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダイヤのA(エース)』は、高校野球を題材にした、寺嶋裕二によるスポーツ漫画である。『週刊少年マガジン』にて2006年第24号から2015年第7号まで第1部が連載され、同年第38号から第2部『ダイヤのA actII』(ダイヤのエース アクトツー)が連載されている。投手としての才能を見出されて野球の名門校に入学した主人公・沢村栄純が、チームメイトとともに甲子園を目指しながら成長する姿を描く。各社の漫画賞を受賞し、累計発行部数4000万部を突破した人気作である。
Read Article

賭博黙示録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
1996年~ 1999年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。働きもせず、しょぼい酒と博打に明け暮れる自堕落で最悪な毎日を送る若者カイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ足を踏み入れ、その後様々なギャンブルに挑んでいく様が描かれる。
Read Article

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ
『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。
Read Article

BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)のネタバレ解説・考察まとめ
「BLACK LAGOON」は、作者の広江礼威(ひろえ れい)が月刊サンデージェネックスで連載中のガンアクション漫画、およびそれらを原作とした小説・アニメ作品。裏社会の人間が闊歩する犯罪都市・ロアナプラに放り込まれた日本の商社マン・岡島緑郎ことロックは、運び屋の一員となり荒事を請け負うようになる。
Read Article

賭博破戒録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2001年~2004年に「週刊ヤングマガジン」で連載された福本伸行によるギャンブル漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画のこと。自堕落でどうしようもない毎日を送るカイジが、保証人としてかつてのバイト仲間の借金を返済するためギャンブルの世界へ身を投じていく様を描いた前作「賭博黙示録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する様子が描かれる。
Read Article

賭博堕天録カイジ(福本伸行)のネタバレ解説・考察まとめ
2004年から「週刊ヤングマガジン」にて連載されている福本伸行によるギャンブル漫画。保証人としてかつてのバイト仲間の借金を肩代わりさせられたことをきっかけにギャンブルの世界へのめりこんでいく様が描かれた「賭博黙示録カイジ」、そして膨れ上がった借金の代償として地下労働を強いられ、そこから地上へと戻ってくるまでが描かれた「賭博破壊録カイジ」の続編として、再びカイジが勝負の世界で奮闘する模様が描かれる。
Read Article

精霊の守り人(守り人シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
『精霊の守り人』とは、上橋菜穂子原作の異世界のファンタジーである守り人シリーズのアニメ化作品。 2007年4月~9月にNHK-BS2の衛星アニメ劇場枠で全26話構成で放送された。 100年に一度卵を産む水の精霊に卵を産みつけられた新ヨゴ皇国の第二皇子チャグムとチャグムを守るよう母妃に託された女用心棒バルサ。皇子の命を狙うヨゴ皇国。卵を狙う異世界の生物。二人の過酷で困難に満ちた旅が始まる。
Read Article

ノー・ガンズ・ライフの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ノー・ガンズ・ライフ』とは、カラスマタスクによって「ウルトラジャンプ」で連載されたSF漫画作品である。本作は読みきりを2回経て、2014年に連載が開始された。 主人公は、作中で「拡張者」と呼ばれるサイボーグ、乾十三(いぬいじゅうぞう)。十三は、街で「処理屋」というトラブルシューターを営んでおり、頭頂部が拳銃になっているという、かなり奇抜な見た目のキャラクターである。 古臭い探偵小説のような物語である本作では、鉄の塊のような、武骨な男の言うハードボイルドなセリフが印象的である。
Read Article

ダイヤのA 御幸一也徹底解析
マガジンで人気連載中のダイヤのA。第一部が完結し、現在第二部にあたるactⅡが連載中。 今回スポットライトを当てるのは、強豪青道を率いるキャプテン、一軍の正捕手にして中心人物の一人でもある御幸一也。 曲者揃いの野球部のまとめ役でもある彼の実力、性格を徹底解析してみました!
Read Article

舞台化が決定した「ダイヤのA」、キービジュアル続々公開!
8月1日から東京・Zeppブルーシアター六本木にて上演される「ダイヤのA The LIVE」。そのキービジュアルが少しずつ公開されています。ダイヤのAファンも、実はよく知らないという人も要チェック!
Read Article

【ダイヤのA】青道高校の登場人物・キャラクターまとめ!
高校野球を題材にした漫画『ダイヤのA』。掲載誌の『週刊少年マガジン』の中では屈指の巻数を誇り、現在でも第2部が連載中です。この記事では、そんな本作の中から主人公・沢村栄純が通う青道高校の登場人物・キャラクターについてまとめました。物語の振り返りなどにぜひご覧ください。
Read Article

絶対読んで欲しい!おすすめの野球漫画34選【ROOKIESやH2など】
絶対に読んで欲しいおすすめの野球漫画を集めました。『ROOKIES』などドラマ化された作品や、『H2』や『ドカベン』など不朽の名作34作品、あらすじを交えながら紹介していきます!
Read Article

【ダイヤのA】熱闘甲子園!高校野球が題材の名作漫画10選【おおきく振りかぶって】
スポーツ漫画でパッと思い付く題材といえば、やはり野球でしょうか。中でも、甲子園を目指す高校球児たちの青春を描いた作品はかなり多く、数々の名作が生み出されてきました。この記事では、そんな野球漫画の名作についてまとめています。蘇る球児たちのアツき戦い…思い出しただけでも涙が出てきますね。
Read Article

【ダイヤのA】青道高校青心寮クリスマスパーティー出演者のツイートまとめ【蒼井翔太など】
人気アニメ『ダイヤのA』のイベント、「青道高校青心寮クリスマスパーティー」に出演した声優たちのツイートをまとめました。島崎信長や蒼井翔太、大石昌良といった声優たちのイベントにかける意気込みや、終了後のお礼ツイート、イベントに参加したファンの喜びの声を紹介しています。
Read Article

『劇場版 PSYCHO-PASS』狡噛復活!舞台は海外、熱い戦いが幕を開ける!
自らの正義を貫いた男は、殺人犯となり姿をくらました。彼は今何を思い、何を成そうとしているのか?一人前の刑事として成長した常守朱は、新たにシビュラシステムが導入された「シーアン」に足を踏み入れる。そして銃弾が飛び交う危険地帯で、1人の男と再開するのだった。
Read Article

中間管理録トネガワ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
「中間管理録トネガワ」とは言わずと知れた「カイジ」作中に登場する宿敵、利根川幸雄のスピンオフアニメ作品である。 大勢の部下(黒服)達を束ねる幹部でありながら、帝愛グループ会長である兵藤和尊のご機嫌を常に最も身近で気にしなければならない、いわば中間管理職に位置する男、利根川幸雄の苦悩と葛藤を描いた物語である。
Read Article

中間管理録トネガワ(第1話『始動』)のあらすじと感想・考察まとめ
「賭博黙示録カイジ」において主人公カイジと出会う前、日々の業務と会長のご機嫌を伺いながら仕事をこなす利根川を会長・兵藤和尊は突然呼び出し、自身の退屈を紛らわせる企画を利根川に命じる。週末の予定がなくなることに苦悩しながらも1、1人のメンバーと共に第一回の会議に利根川は臨んでいく。 今回は「中間管理録トネガワ」第1話『始動』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article