ギターエフェクターについて考えてみよう(Part2:空間系)

ギタープレイをする上で、必要不可欠ともいえるエフェクター。
Part1の歪み系に続いて、空間系の魅力について語ってみる。

奥が深い空間系エフェクター

この手のエフェクターは一度はまり込むと
抜け出せず、はまり続けるか、二度と手を出さないエフェクターとなるかで
分かれることもある。
どのタイミングで反響させるかなど、実は細かい計算が求められることもあったり
雰囲気でガツンのかますだけということもある。
ここでは使い手によって表現方法も大きく変わってくる
奥深さを紹介したいと思う。

空間系(くうかん系)※残響系ともいう
・Delay(ディレイ)
・Reverb(リバーブ)

・Delay
いわゆるやまびこ効果をもたらすエフェクターで
どれくらいの間隔で弾いた音を繰り返しさせるか、
また、その繰り返しの回数を何回するか、
はっきり繰り返させるか、ぼんやり繰り返させるか
など、細かく自分好みに設定できる。

また、【どれくらいの間隔】をテンポ調整する(8分音符に付点8分のタイミング)ことで
曲の世界観がガラッと変わってくる。
筆者はLUNA SEAのSUGIZOさんのプレイで
Delayの重要さを思い知らされたものだ。

このPVに出ている男の子が
ウエンツ瑛士であるのは有名な話である。

・Reverb
ざっくりいうと音の反響効果である。
カラオケのエコー効果が一番分かりやすい例えではないだろうか。
その反響の具合を調整することが出来る。

4畳半1間?
練習スタジオ?
ライブハウス?
ライブホール?
東京ドーム?

実はほとんどのReverbが上記レベルの反響を
シミュレートすることが可能である。
例えばギターのソロパートを弾くときに
薄めにリバーブをかけてみると
プレイに煌びやかさか出るのである。

逆に例えれば、
エコーやリバーブがかかっていないボーカルは
不自然に感じるほど、とても重要なエフェクト効果と言えるだろう。
※筆者はReverbが大好きなエフェクターである。

こちらはギター用エフェクターではないが
使い方で、表現方法は無限に広がる。

まとめ

この空間系エフェクター面白いところは
何も、1つだけかけていれば
その役目を終えるわけではない。
Delayを違うテンポで3つも4つもかけ合わせてみると
とてもカオスな世界が生まれる。
Reverbに至っては少し強めのレベルを
2~3つ掛け合わせれば…
後は是非実践して体験しみてもらいたい。

この曲でのSUGIZOさんパートのギターは
1小節の3拍目に遅らせることで独特の印象を醸し出している。
ラインプレイを行うにしても
どのタイミングで音が返ってくるかを計算して
不協和音にならないよう緻密に計算されているわけだ。

renote.net

関連記事

renote.net

renote.net

renote.net

god_style
god_style
@god_style

目次 - Contents