ギターエフェクターについて考えてみよう(Part4:その他のエフェクター)
ギタープレイをする上で、必要不可欠ともいえるエフェクター。
Part3のモジュレーション系に続いて、
今回はギタープレイの飛び道具としてがんがん使えるその他のエフェクターの魅力について語ってみる。
この先紹介するエフェクターを全てきっちり使いこなせれば晴れて変態の仲間入りになれる
Part1からPart3まで紹介したエフェクターは
いわば王道のエフェクターである。
もちろん頻度などは異なるだろうが
歪み、Delay、Chorusは定番中の定番となる。
そして、ここから先はエフェクターの世界に足を踏み入れても
一生使わないで終わるエフェクターなどもあるかもしれない。
例えば【マルチエフェクターに入ってたから、なんとなく使ってみる】でも十分いいだろう。
しかし、その魅力に取り付かれたとき
きっと引き返せないところまで言ってしまうことになるだろう。
その時、初心者ギタープレイヤーから脱却し
変態エフェクター使いの仲間入りになれる。
フィルター系
・Wah(ワウ/またはワウペダル)
ペダルタイプとオートタイプがあり、ペダルで操作することで
その効果に変化をもたらすことが出来る。
・Filter
ジャンルそのままのエフェクターだが、かなり個性が強い。
某楽器店の動画しかないがご了承を。
フィルター系は周波数を操作することで
ギター音色のキャラクターを変化させるというのがしっくりくるだろうか。
口を大きくゆっくり動かしながら【ワウワウ】を言ってもらえると分かるが
大きく開く【ワ】と、口をすぼめる【ウ】、口の開き具合が
周波数の違いとなる。
SUGIZOさんの動画パート2ではリングモジュレーターとワウのエフェクターを使用しながら
ギターのアームを使用したプレイを披露してくれている。
エフェクターの使用方法がユニークというよりは、ぶっ飛んでいる。
ハーモニー系
・Octaver(オクターバー)
ギターでプレイしている音とは別に1オクターブ下、または2オクターブ下の
音を出すことが出来る。
レベル調整次第でエフェクト音のみにすることも可能だが
あまりそういった使い方はしないだろう。
うす~~く(レベル1~2)かけてプレイをすると、音に厚みを出すことが出来る。
・Pitch sifter(ピッチシフター)
Octaverと違い、つまみを変えると音程が変わるエフェクターだ。
スタンダードなものは、プラスマイナス1オクターブあたりまでの可変が可能だろう。
スケールによってはハモリのように使用できるが
あくまでピッチのみ変更となるので、
基本キーによりきっちりハモらせたい時はHarmonist(ハーモニスト)の方が適している。
1オクターブ上の音を薄くかけて、Chorusをかければ12弦ギターの音にかなり近づく。
その他のその他では…
実際に音色を変化させるわけではないが
エフェクターとしての位置づけとして分類されるものも紹介してみよう。
ボリューム系
・イコライザー
特定箇所の周波数をツマミで変えることでキャラクターも変わる。
昔のオーディオの1段にマウントさせれていたアレである。
・ボリュームペダル
足元のペダルで音量を調整できる。
手元のボリュームツマミと同じなのだが、
細やかニュアンスはやはりボリュームペダルの方が出しやすい。
いわゆるバイオリン奏法をする時には欠かせないだろう。
回路系
・スイッチャー
複数の足元のエフェクターを希望の組み合わせでプログラムして
音を出すようにすることが出来る。
歪みからクリーンに切り替えるとき
アンプの切り替えとエフェクターの切り替えを
両足でトン!としなくてもいいスグレものだ。
コンパクトエフェクター好きには必須アイテムとなるだろう。
・パワーサプライ
これは確実にエフェクターではないが
複数のエフェクターや機器を使用すると
コンセントもたくさんとなり、また安定した電源供給が必要となってくる。
その為の、【コンセントの集合体】というのが分かりやすいだろうか。
普通の電源タップとは違うので混同しないように注意が必要だ。