頭文字D(イニシャルD・イニD)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は峠道において自動車を暴走させることを目的とする走り屋たちの姿を描いた作品で、作中にはさまざまな名言・名セリフ、名シーン・名場面が登場する。名セリフを日常生活で使う場合の使用例も合わせて掲載した。車の運転中に使う際は、交通ルールを守るよう注意だ。

目次 - Contents

舘智幸は拓海とのバトルの後、「勝利の女神って奴がどこかにいるとしたら…そいつを感動させるだけの何かが今日のおまえにあったってことだろう」と素直に負けを認めた。

立花祐一「ぶっとばせよ池谷 おまえも走り屋ならな!! こういう時にこそ命かけて走るもんだ!!」

佐藤真子の憧れの人物がレッドサンズの高橋涼介であったことを知り約束した待ち合わせ場所に行くことも無く、自分では彼女とは釣り合わないし高橋涼介の相手にもならないと自暴自棄になった池谷に対して普段温厚な立花祐一が檄を飛ばした一言。その言葉に背中を押され、愛車のS13で佐藤真子との待ち合わせの場所へと向かうのであったが、その池谷の走り去る車に対して「とは言ったものの、まに合わないだろうな。まあそれも青春か」と言っている。

佐藤真子「男のヒトの目から見て、峠が好きで走り屋のまねごとみたいなことをしてる女の子がいたらどう思います?」

池谷との初めてのデートで、走り屋としての会話の中での真子の一言。高橋涼介の事を思って自分が(女の子)が走り屋であることに対しての負い目等を感じながら放った言葉となった。普通であれば奥ゆかしい彼女らしい一言となっている。

tomorrou
tomorrou
@tomorrou

Related Articles関連記事

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)のネタバレ解説・考察まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)のネタバレ解説・考察まとめ

『頭文字D』とは1995年~2013年まで、しげの秀一が『週刊ヤングマガジン』で連載していた漫画およびそれらを原作としたアニメ作品である。実在する日本の峠を舞台にし、自動車を高速で走行させて峠を攻める事を目的とする「走り屋」達の物語を描いた作品である。トヨタスプリンタートレノ(ハチロク)のドライバー藤原拓海が卓越したドライビングテクニックを駆使して数多くの走り屋とのバトルを繰り広げる様を描く。

Read Article

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。作中にはさまざまな自動車メーカーの車が登場する。自動車を高速で走行させることを目的とする走り屋の若者たちを描いた物語であるため、ファンはストーリーだけでなく、登場人物・キャラクターが所有する車への関心も高い。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

目次 - Contents