頭文字D(イニシャルD・イニD)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。本作は峠道において自動車を暴走させることを目的とする走り屋たちの姿を描いた作品で、作中にはさまざまな名言・名セリフ、名シーン・名場面が登場する。名セリフを日常生活で使う場合の使用例も合わせて掲載した。車の運転中に使う際は、交通ルールを守るよう注意だ。

目次 - Contents

池谷浩一郎「すいません…オレの不注意で… すいませんでした本当に…」

誠意を込めて謝罪するときに使用できる池谷浩一郎の名セリフ。

池谷浩一郎「オレは、横川のかまめし屋の看板の下で天使に会ってしまった」

今まで全く女運の無かった池谷が、美人の佐藤真子との電撃的な出会いに関しての一言。この出会いによって有頂天となってしまった池谷は拓海のことも考えずに碓氷でのバトルを受けてしまう。故に友人の健二からは身勝手な事で仲間を売るような真似をしたら絶交だと言われ友人関係も壊れる寸前まで進むも、最終的には秋名以外で初めて拓海がバトルを行い勝利するというきっかけを作ったバトルとなった。

高橋涼介「カスぞろいだ!!」

走り屋チーム赤城レッドサンズのナンバー1でリーダー・高橋涼介のセリフ。冷静沈着なキャラクターだが序盤は荒い性格をしており、秋名スピードスターズを「カスぞろいだ!!」と一言で吐き捨てた。

高橋涼介「来たぞ!!シンデレラ城のミステリーツアー出発!!」

そのカリスマ性からファンクラブもあるほどの人気を誇る涼介であるが、藤原拓海のハチロクと中里毅の32GT-Rとのバトルの際に弟の啓介を助手席に乗せて「一番の特等席からバトルを見学させてやる」と言い、後方から2台を追いかけた際に言った一言。カリスマ性の高いカッコよいセリフが多い中で、唯一残念なセリフとなっているため、逆に『頭文字D』のファンの中では迷言として扱われている。

高橋涼介「奴は進化している!!」

秋名での藤原拓海とのバトルの際に何度もハチロクの走りを研究していた涼介は、その弱点を使ってバトルでハチロクに勝利しようと思っていた。しかしバトルを始めてみると、拓海の弱点であったターンイン直後に大きめのカウンターを当てる癖が無くなっていた事に驚いての一言。

走りに対する癖は一度見についてしまうと中々治るものではないが、拓海は速く走るために相手の走行ラインをトレースし続けることでだんだんとその走りを最適化し、最終的に速く走る方法を身につけて行った。

中里毅「リアサイドについているRのバッジは不敗神話のRだ!! オレのRについて来れるか!?」

拓海が運転するAE86とナイトキッズの中里毅が運転するGT-R R32の勝負で、気分が高ぶった中里の名セリフが「リアサイドについているRのバッジは不敗神話のRだ!! オレのRについて来れるか!?」である。ハチロクとは比較にならないほどの低いギア(2速全開)からの鋭い立ち上がり加速に対して自分のR32 GT-R のポテンシャルに興奮して放ったセリフ。この勝負で肝心なところでアンダーをこすり、中里は敗北してしまった。ちなみに本当のRの意味は「Racing」レーシングであり、不敗神話ではない。

中里毅「いってーな また板金7万円コースかな」

拓海が運転するAE86と中里毅が運転するGT-R R32の勝負で負けてしまった後の中里のセリフ。「いってーな また板金7万円コースかな」と煙草に火を付ける中里だった。

中里毅「なめてんじゃねーぞっ!! 外から行かすかよ!!」

拓海が運転するAE86と中里毅が運転するGT-R R32の勝負での中里の名セリフ。

藤原拓海「走り屋はクルマで挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?」

ナイトキッズの中里毅にバトルを挑まれ、それを拓海の了承も無く受けてしまった友人の武内樹。樹は「拓海は来ない」とナイトキッズに謝罪しようとするも、峠は既に秋名のハチロクと中里のR32 GT-R とのバトルを聞き付けたギャラリーが数多く押し寄せており、今更拓海は来ないと言えるような状態では無かった。そんな中で震える足でナイトキッズの下へ謝罪するため向かう樹の後方から拓海がハチロクで現れるシーンでの一言。友人が身勝手に受けたバトルであってもその友人を立てるためもバトルを受ける二人の友情が伺えるシーンでの名言となっている。

tomorrou
tomorrou
@tomorrou

Related Articles関連記事

NEW
頭文字D(イニシャルD・イニD)のネタバレ解説・考察まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)のネタバレ解説・考察まとめ

『頭文字D』とは1995年~2013年まで、しげの秀一が『週刊ヤングマガジン』で連載していた漫画およびそれらを原作としたアニメ作品である。実在する日本の峠を舞台にし、自動車を高速で走行させて峠を攻める事を目的とする「走り屋」達の物語を描いた作品である。トヨタスプリンタートレノ(ハチロク)のドライバー藤原拓海が卓越したドライビングテクニックを駆使して数多くの走り屋とのバトルを繰り広げる様を描く。

Read Article

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

頭文字D(イニシャルD・イニD)の車種・所有車まとめ

『頭文字D』とは、1995年から2013年にかけて『週刊ヤングマガジン』にて連載していたしげの秀一による走り屋をテーマにした漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。作中にはさまざまな自動車メーカーの車が登場する。自動車を高速で走行させることを目的とする走り屋の若者たちを描いた物語であるため、ファンはストーリーだけでなく、登場人物・キャラクターが所有する車への関心も高い。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

目次 - Contents