
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品およびそれを原作としたメディアミックス作品群。少年少女の活躍を描くことが多い日本のサブカル作品の中では非常に珍しく、登場人物のほとんどが大人であることから、彼らが口にするセリフは深みのある人生観や含蓄に溢れたものが多く、多くのファンを魅了している。そこで今回は、その珠玉の名言の一部を紹介する。
テレビアニメ3rdシーズンの第34話「マンハッタン・クライシス」より。ビルの爆発事件に巻き込まれて、ルパンと次元が死んだと思いこんだ銭形は2人分の墓を作り、本当はルパンが大好きであるという心情を吐露して涙する。結局生存していたルパンがひょっこり「墓参り?」と現れたことで、銭形はうれし泣きしながら「逮捕だ!」と叫んでいた。
「良かろう!だが盗っ人の手助けはせんぞ。脱出した後には必ずお前を逮捕するからな!」
映画『カリオストロの城』より。ルパンから共闘を持ちかけられた銭形がそれを受け入れるシーン。協力はするが、逮捕に言及することは忘れない。
「お前が死なんならわしも死なん。」
映画『ルパンvs複製人間』より。「ルパンが生きているうちは自分も死なない」という趣旨の発言で、逮捕への強い執念をにじませている。
「ばかもーん!!お前が100回死のうと、そんなことは問題ではない。私は永遠にルパンという人間がいる限り、日夜お前を追い続ける義務があるのだよ。」
映画『ルパンvs複製人間』より。
「なら、任せろ!奴は盗むと言ったら必ず盗む。」
テレビスペシャル『ルパン三世 血の刻印~永遠のmermaid~』より。人助けのための盗みを働こうとするルパンを送り出し、不安がる少女に励ましの言葉として掛けた言葉。
「いくらうまく化けたところで、泥棒は匂いで分かるぞ。」
テレビスペシャル『盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~』より。どんなニオイかはわからないが、どんなに変装したところで銭形には見分けられてしまうようだ。
「デカなんかに化けるべきじゃなかったな、テリー。でなけりゃ、もっと気持ちよく逮捕できたのによう。」
テレビスペシャル『アルカトラズ・コネクション』より。相棒のテリーが敵の手先だったことを知った銭形が、彼を逮捕する時のセリフ。
「ばかもーん! そいつがルパンだ! 追え~!」
映画『カリオストロの城』より。自身に変装したルパンに続いて城に到着した本物の銭形が、門番に先ほど来た自分がルパンだ、と教える場面で登場したインパクトのある一言。
「機動力を誇る銭形です。」
ルパン逮捕のためであれば、無茶を押し通してでも世界中を飛び回る銭形が言うと、とてつもない説得力のある一言。
「自由であることが何より得難い財産であるというわけだ。」
テレビアニメ1stシリーズの第1話「ルパンは燃えているか…?!」より。ルパンという人間を端的、かつ的確に言い表している。
「相手が誰であろうと悪党にはワッパをかける。それが俺の主義なんだよ。」
テレビスペシャル『ワルサーP38』より。銭形が世間一般の刑事と格が違う理由が詰まった一言だ。
「奴はとんでもないものを盗んでいきました…あなたの心です。」

映画『カリオストロの城』より。シリーズ屈指の名セリフとして、世界中で愛されている。
Related Articles関連記事

ルパン三世(Lupin the Third)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世』とは、モンキー・パンチのピカレスク漫画を原作としたアニメ、映画。もはや日本人のスタンダードになっている作品である。様々なお宝を追い求めて世界中を駆け抜けるルパン、次元、五ェ門と、時に協力者となり時に裏切りを見せる不二子、さらに彼らを追及する銭形警部の5人の冒険は多くの人々を惹きつけ続けている。
Read Article

次元大介(実写映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『次元大介』(実写映画)とは、モンキーパンチ原作の人気漫画『ルパン三世』のスピンオフ映画作品。『ルパン三世』では“主人公の相棒”という立場である次元大介が主役を務めている。主演は玉山鉄二、監督は橋本一。Amazon Prime Videoで公開された。 銃の修理のために日本の泥魚街へとやってきた次元は、そこでオトという名の少女と出会う。成り行きで面倒を見る内に彼女に懐かれてしまう次元だったが、泥魚街のボスであるアデルもまた新型麻薬精製の鍵を握るオトの身柄を狙っていた。
Read Article

ルパン三世シリーズの車まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ作品である。 本作では、ルパンとその仲間は移動のために頻繁に車を利用している。そのため、車を使用したアクションシーンやカーチェイスなども見どころだ。また、作中で使用される車種も時代や状況によって様々である。
Read Article

次元大介の吸っているタバコまとめ【ルパン三世】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチの漫画およびそれを原作としたアニメ作品。 日本のアニメ作品では非常に珍しく登場人物の大半が大人で、そのため飲酒や喫煙シーンが頻繁に登場する。中でもルパンの相棒の次元大介は愛煙家で、作中でも様々な銘柄のタバコを手にしている。この記事では、その一覧や喫煙具について紹介する。
Read Article

ルパン三世VSキャッツ・アイ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世VSキャッツ・アイ』とは、モンキー・パンチ原作の『ルパン三世』と北条司原作の『キャッツ・アイ』が時に戦い、時に協力しながら巨悪と対決していく2023年のアニメ作品。怪盗を題材とする有名作品のクロスオーバーとして、公開前から注目を集めた。 「ハインツ・コレクション」と呼ばれる美術品ばかりを狙う怪盗キャッツ・アイの泪、瞳、愛の来生3姉妹。しかしある時、彼女たちが回収した「少女と花束」という絵画がアジトからルパン三世に盗まれる事件が発生。その絵に隠された秘密を巡る大冒険が幕を開ける。
Read Article

峰不二子(ルパン三世)の徹底解説・考察まとめ
峰不二子(みねふじこ)とは、モンキー・パンチの漫画、およびそれを原作とするアニメ『ルパン三世』シリーズの登場人物。紅一点のキャラクターだが、ある時はルパンの敵、ある時は味方、ある時は恋人という謎の美女である。原作の初期では一貫した人物設定がなく、話により異なった謎の人物として登場していたため、千差万別の要素を持つキャラクターになったという。『ルパン三世』シリーズの中でも人気のキャラクターである峰不二子とはどんな人物なのか紹介する。
Read Article

ルパン三世 ルパンVS複製人間(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世 ルパンVS複製人間』とは、モンキー・パンチの漫画が原作の人気TVアニメ『ルパン三世』の劇場用映画化第1作。1978年12月東宝系公開。劇場公開時のタイトルは『ルパン三世』。観客層は大人をターゲットに想定し、1年間の製作期間と5億円の製作費を投じて製作された。エジプトのピラミッドから、人間に永遠の生命を与えるという“賢者の石”を盗み出したルパン三世。複製人間(クローン)を操る天才科学者マモーとルパン一味との”賢者の石”をめぐる激しい争奪戦を描く。
Read Article

ルパン三世 カリオストロの城(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世 カリオストロの城』とは、モンキー・パンチ原作の漫画「ルパン三世」の劇場用アニメーション映画化第2作。1979年12月東宝系公開。 宮崎駿が初めて劇場用作品の監督を手掛け、映画史上に残る不滅のアニメーションとして世界的に親しまれている名作。ゴート札なる偽札を製造し、世界経済の裏側で暗躍していると伝えられるカリオストロ公国で、カリオストロ伯爵の妻にさせられようとしている公女クラリスを救うため、そして国の秘密を暴くため、ルパン三世とその仲間たちの活躍を描く。
Read Article

アダルト・前衛的な表現を追求した『LUPIN the Third -峰不二子という女-』の魅力
日本人なら誰でも知ってるルパン三世シリーズ。 今回はその中でも男女問わず人気のある峰不二子にスポットをあてたアニメシリーズ『LUPIN the Third -峰不二子という女-』について紹介する。 今までのルパンシリーズになかったアダルトかつ前衛的な演出に中毒になること間違いなし。
Read Article

ルパンが女の命を奪ったシーンまとめ【ルパン三世】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。主人公のルパンは根っからの女好きで、特に美女ともなれば自分を裏切ろうと許してしまう。しかし、そんな彼でも“どうあっても許してはならない”、“世のためにならない”と判断した時は女性を手にかけることもある。
Read Article

【誰も知らない】ルパン三世の素顔の秘密まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 ルパンは変装の達人で、作中でも老若男女様々な人物に変装している。そればかりか普段の顔すら変装したもので、素顔は仲間にすら教えていない。
Read Article

有名アニメキャラの意外な身長まとめ!ルパン三世と波平はほぼ同じ!?
ここでは有名なアニメキャラクターの身長を低い順にまとめた。小さいキャラクターは「ハム太郎」から、大きいキャラクターは「ピッコロ」まで掲載している。ルパン三世と波平の身長が近かったり、アリエッティと目玉の親父がほぼ同じ身長だったりと、意外な発見がある。
Read Article

【ルパン三世】歴代監督別画像まとめ【2014年版まで】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1967年に連載が開始され、断続的にアニメが公開されてきた長寿作品である。アニメ版は監督によって画風が異なっており、ファンの中にはそれらの微妙な違いを楽しむマニアックな層も存在する。
Read Article

ルパン三世の裏話・トリビア・小ネタまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 数十年にも渡って新作が断続的に製作され続けている長寿作品で、それぞれのキャラクターにはよほどのマニアしか知らないような隠し設定が多数存在する。ここではそれを紹介する。
Read Article

【ルパン三世】壁紙画像まとめ【高画質】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 断続的にアニメ化を果たしている人気作品で、登場人物の大半が大人という日本のサブカルでは非常に珍しい特徴を持つ。ファン向けに作られた壁紙画像を紹介する。
Read Article

ルパンと次元の仲良しエピソードまとめ【ルパン三世】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 次元大介はあらゆる銃器の扱いに精通した腕利きのガンマン。ルパンの無二の相棒であり、阿吽の呼吸で共に様々な冒険を繰り広げてきた。そんなルパンと次元の絆に関するエピソードを紹介する。
Read Article

ルパン三世の名言・名セリフまとめ【男の美学】
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 日本のサブカル作品としては非常に珍しく、登場人物の大半が大人である。それだけに彼らが口にするセリフには人生経験を重ねた者ならではの魅力に溢れ、ファンを魅了している。その一部を紹介する。
Read Article

ルパン三世の映像作品タイトルまとめ!年代順に紹介
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1971年からはアニメの放送が始まり、国民的作品と呼ばれるほどの人気を獲得。映画も多数制作されている。そのタイトル一覧を紹介する。
Read Article

漫画・アニメに登場する狙撃手キャラまとめ
漫画やアニメには様々な武器使いが登場するが、ガンマンも欠かせないキャラクターである。沈着冷静に相手を仕留める姿は、たとえ普段だらしない姿をしていても、一瞬で評価を覆すほどインパクトがある。そこで漫画・アニメに登場する有名なガンマンキャラをまとめてご紹介する。
Read Article

ルパン三世にまつわる都市伝説・豆知識まとめ
狙った獲物は逃がさない天下の大泥棒ルパン三世とその仲間たち、そしてルパン逮捕にすべてを掛ける銭形警部とのドタバタ劇を描いた大人気作品『ルパン三世』。コミックス以外にも多くのアニメ作品や映画作品が創られている。そんなルパン三世にまつわる都市伝説や、ちょっとした豆知識をまとめてご紹介する。
Read Article

『ルパン三世』の峰不二子の実写版キャストは誰がいい!?みんなの「ベストオブ峰不二子」まとめ
ここでは『ルパン三世』の実写版「峰不二子」は誰が演じるのがベストなのか、SNSに寄せられた投稿などをまとめている。 モンキー・パンチ原作の大人気漫画『ルパン三世』は、2014年に小栗旬主演で映画化された。その際のルパン一味の紅一点である「峰不二子」は、女優の黒木メイサが演じている。SNSには「峰不二子」役に最適な女優としてさまざまな名前が挙がっており、その一部は藤原紀香や米倉涼子だった。
Read Article

【ルパン三世】壁紙・待ち受け画像まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1971年にアニメの放送が始まって以来、断続的に新作が作られ続けている、国民的ともいわれる人気作品。ファンのために作られた壁紙・待ち受け用画像を紹介する。
Read Article

ルパン三世が運転した車まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 現代が舞台であるため、乗り物として車が頻繁に登場する。それらの大半は実在する自動車をモデルになっている。ここでは主人公であるルパンが乗った車を中心に紹介する。
Read Article

『LUPIN the Third -峰不二子という女-』キャプチャ画像壁紙まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 50年以上続く人気作品で、テレビアニメシリーズも断続的に製作されている。『LUPIN the Third -峰不二子という女-』は、本作のヒロインである峰不二子にクローズアップした作品で、彼女を中心とした悪党たちの様々な駆け引きが見所となっている。
Read Article

漫画・アニメに登場する剣豪キャラまとめ
漫画・アニメに登場する武器で最もオーソドックスと言っても過言ではない【刀剣】。傷を負いながらも敵を一刀両断する姿は非常に人気が高く、刀剣をテーマにした作品も数多く作られている。そこで漫画・アニメに登場する剣豪キャラたちをまとめてご紹介する。
Read Article

【大人のルパン】LUPIN the Third -峰不二子という女-の感想まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 断続的にアニメが製作されている長寿作品であり、『LUPIN the Third -峰不二子という女-』はヒロインである峰不二子にクローズアップしたシリーズ。姦計と駆け引きを用いて悪党を出し抜く不二子の活躍が描かれている。
Read Article

【ルパン三世】ルパンの子孫たちを描いた作品まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 アニメは「国民的」と呼ばれるほどの人気と知名度を誇り、断続的に作品が作り続けられている。ここでは「ルパンの子孫」を扱った作品について紹介する。
Read Article

【ルパン三世】ルパンと峰不二子の画像まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 そんなルパンが熱を上げているのが、ヒロインの峰不二子である。策略と姦計を用いて、時にルパンすら欺いて宝を横からかっさらう油断ならない美女だが、それも含めてルパンは彼女に惚れ込んでいる。駆け引きか本心か、そんなルパンと不二子の仲睦まじい姿を紹介する。
Read Article

海外ですごいと話題のイタリア人による実写版「ルパン三世」を徹底解説!
日本人にはおなじみの「ルパン三世」が、イタリア人ファンによって実写化。「すごすぎる!」と話題になっている動画などを徹底紹介する。「ルパン三世」への大きな愛が感じられる作品である。
Read Article

【ルパン三世】峰不二子のコスプレ画像まとめその1
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 峰不二子は作品を通してのヒロインで、策略と姦計を用いて、時にルパンすら欺いて財宝をかっさらうしたたかな美女。味方とも敵とも言い切れないそのユニークな人物像に魅了された者は多く、非常に人気の高いキャラクターである。
Read Article

ルパン三世VS複製人間のトリビアまとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1978年、初の映画作品として『ルパン三世 ルパンVS複製人間』が公開。テレビ版以上にダイナミックに展開するストーリーに、ファンは拍手と喝采を送った。本作のトリビアを紹介する。
Read Article

映画評論家・町山智浩の語る「ルパン三世に影響を与えた映画」まとめ
途中で降板されるまで、『ルパン三世』第1期シリーズの演出を手掛けた大隅正秋(おおすみ まさあき)。時にダークで時にセクシー、スタイリッシュで荒唐無稽な大人の世界という、それまでの日本のアニメには存在しなかったものを『ルパン三世』という作品に持ち込んだ人物である。 そんな彼に影響を与え、後のルパンシリーズの流れを決定づけていった映画作品を、映画評論家の町山智浩さんが推測。「大人の世界を描いてもいい」という、日本アニメ界に大きな影響を与えた作品群を紹介する。
Read Article

宮崎駿作品『ルパン三世 カリオストロの城』を100倍楽しむ方法まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。1971年にアニメの放送が開始して以来、断続的に新作が作られ続けている。 『ルパン三世 カリオストロの城』は、そんな『ルパンシリーズ』の中でも傑作として名高い劇場用映画。宮崎駿が初めて監督を務めた作品でもあり、世界的にも評価されている。そんな『ルパン三世 カリオストロの城』をさらに楽しむ方法を紹介する。
Read Article

【ルパン三世】銭形突撃隊コスプレへの反応まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 『コミックマーケット87』にて、『ルパン三世 カリオストロの城』に登場する銭形刑事とその部下たち、通称“銭形突撃隊”のコスプレイヤーが登場。名作として世界的に知られる『カリオストロの城』のワンシーンの再現に、ファンは様々な反応を見せた。
Read Article

実写版『ルパン三世』のキャスト画像まとめ!主演は小栗旬
ここではモンキー・パンチ原作の漫画・アニメ『ルパン三世』の実写映画から、メインキャストの画像をまとめた。小栗旬演じるルパン三世や、黒木メイサ演じる峰不二子など、再現度の高いビジュアルが並んでいる。
Read Article

ルパンファミリーの声優まとめ
『ルパン三世』とは、大泥棒ルパン三世の奇想天外な活躍を描いた、モンキー・パンチ原作の漫画作品。 1971年にアニメの放送が開始されて以来、断続的に新作が作られ続けている。主人公であるルパンや彼の仲間たちの声を担当する声優を紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ルパン三世』の概要
- ルパン三世の名言・名セリフ
- 「不二子、死ぬなよ!何度裏切ってもいいから、生きていてくれ!」
- 「ふーじーこちゃ~ん」
- 「次元、お前ほどの男が マフィアの犬とはなぁ。」
- 「神様よぉ、物を盗むのが商売の泥棒がだよ?今日は物を返しに来たんだ。その心根に免じて、どうか今までのことは全て水に流して頂戴な。」
- 「俺をだれだと思ってるんだ。世界一の大泥棒だぜ。」
- 「まっ、オマエ殺してもオレっちのワルサーが汚れるだけだもんな。」
- 「臭いが違うぜ、俺の知っている銭形とはな。」
- 「確かに1年は長かった。抜け出そうと思えばできたかもしれん。しかしあの時オレは屈辱感を味わったよ。オレの誇りが傷ついたんだ。あれが実弾だったらオレはもう死んでいたわけだ。オレはあの銭形に土壇場でオレと同じ屈辱を感じさせてやりたかったのさ。」
- 「返してもらいに来たぜぇ 色々となぁ。」
- 「そうだ。お前を眠らさせるのは俺さ 俺しかいない。夢で俺を呼んだ お前の選択は正しかったのさ。」
- 「素直に捕まったら、一生つまんねぇーぜ!とっつあんみてーにな!!」
- 「何もたくらんじゃいないさ。素晴らしいゲームを楽しんでるんだ。処刑か脱獄か、万に一つの失敗も許されない際どいゲームをな。」
- 「ねぇお嬢さん、そいつぁもらいすぎだ…。これで十分だよ。」
- 「男はよ、女に騙されるために生きてんだ。」
- 「スリルを楽しむってことさ…本当のスリルをな。怖いのは死ぬ事じゃなくて、退屈なこと。」
- 「裏切りは女のアクセサリーだぜ。」
- 「俺の計画は完璧なんだよ…」
- 「深追いすると怪我するぞ、次元。女と一緒だ。」
- 「言っただろう…俺の気が変わらない内に消えろって…。」
- 「勝負に出るぜ。」
- 「さよなら、愛するニーナ。」
- 「生きてりゃ会えるさ。クライマックスを逃さねぇ男だ、あいつは。」
- 「青大将だか青ビョータンだか知らねぇが、万が一にもこの俺を捕まえることが出来た時にはな、すぐ殺せ。躊躇なく殺せ。それが出来なきゃこういう目に遭うかただの小物ってことになるぜ。覚えときな。」
- 「くぅ~、ゆっくりリハビリしようと思ってたのに、こらねぇってんだよな。こうなりゃ、思いっきり派手に、職場復帰だ!」
- 「準備完了!それスイスへスイスイ♪」
- 「俺は脱走の天才だ。ニヒヒヒヒ…」
- 「聞~ちゃった、聞~ちゃったお宝目当ての結婚式!」
- 「遅かったよ次元…思った通り、地獄に落ちていったよ」
- 「まっかせなさい。 運を 天に。」
- 「なにぃ、それ以上に手強い相棒が俺にはついてるからよ。」
- 「なぁに、壁なんてのは、越える為にあるんだ。」
- 「道がなけりゃ作っていくまでよん。」
- 「夢盗まれちまったからな。取り返しに行かにゃ…」
- 「俺はな、一度盗むって宣言したら殺されたって盗むぜ。」
- 「ルパン三世は英知の人よ 狙った獲物は絶対はずさねぇ。先の先まで計算立てて 盗みの美学を完成する。」
- 「オレはな、3つの条件のそろった女を見ると、どうしても欲しくなる。ひとつは美人であること。次にプロポーションがいいこと。そして、もうひとつはオレのテキであること」
- 「古今東西、てめえが生きているうちにてめえの銅像ぶっ立てた奴に、ロクな奴はいねえ。」
- 「人生を楽しむコツは、どれだけバカなことを考えられるかなんだ。」
- 「自分で決めなきゃ明日は開かれねぇんだぜ。」
- 次元大介の名言・名セリフ
- 「俺たちの世界では、同じ腕のヤツはいらねぇんだ」
- 「銃ってのはな、撃った数じゃねぇんだよ」
- 「おもしれえ。ルパン一家の壮絶な死に様を見せてやろうじゃねえか」
- 「キャサリン…もうお前に会えないぜ。俺の行くのは地獄だしな…あばよ!!」
- 「俺は神様が出てくる話は信用しねえことにしてるんだ」
- 「鉛が食いたきゃ、そう言いな。お前の胃袋に直接ご馳走してやるからな。」
- 「おっさんなめんじゃねーぞ!仕事はスマートにやらなくちゃな!」
- 「スーツ代は高くつくぜ!」
- 「ヘ!お前さんとつき合って荒っぽくねえ仕事が今まであったてぇのかい?」
- 「ああいう品のない銃は趣味じゃないんでね。」
- 「俺が悪いんじゃねえ、こんな昼間っからやってる店が悪いんダ。」
- 「あいつを殺す手助けは出来ねぇさ。」
- 「俺が犬なら てめえは猿だ。」
- 「女と、一緒さ…。相性ってやつがあるんだ。俺もこいつから離れられないしこいつも俺から離れられない。それに女と違って裏切らないからな。」
- 「俺は殺し屋じゃねぇ。どっから狙うかなんか分かんねぇよ。」
- 「少しは懲りるってことを覚えろ。」
- 「ドジで間抜けで何の取り柄もない奴だったが、こうなると分かってたら殴ってでも止めるんだった。」
- 「駄目なんて事はねぇさ。大事に使えば一生物だ。大切なのはメンテナンスさ。おじさんなんかもう40年も使ってんだよ。」
- 「銃は女と一緒でなあ、ルパンの女はやつの言うことしか聞きやしねえんだよ」
- 「飲みな…。女が泣きわめくのは見てられねぇ…。」
- 「俺は悪党の名は忘れることにしてるんだが、思い出してやったぜ」
- 「本人に聞け」
- 「ルパン、そろそろ行こうぜ…。」
- 「あばよ、ルパン。」
- 「見かけだけじゃないんだ、中身もその通りさ。」
- 「俺は犬じゃねえ!」
- 「オレはルパンと勝負してえだけだ。」
- 「組織や国に忠誠誓って何になる。人生楽しめよ。」
- 「自分を大切にするから、他人にも優しくなれるんだ。組織を優先して他人にクールになる奴より、マシだと思うがな。」
- 石川五ェ門の名言・名セリフ
- 「また、つまらぬモノを斬ってしまった」
- 「今宵の斬鉄剣はひと味違うぞ。」
- 「仲間を売るような真似をするくらいなら喜んで死ぬ。」
- 「斬鉄剣で花は斬れん。」
- 「峰打ちじゃ 大切にしようよ 世界の遺産 …字余り。」
- 「悟りとは、生涯つかみ得ぬものと心得ております。」
- 「斬鉄剣のおかげで命拾いしたようなものだ」
- 「生まれ変わった斬鉄剣は一味違う。」
- 「ひとつ晴れればまたひとつ迷いが、生きるというのはその繰り返しかと」
- 「生あるものは必ず死ぬ、それが世の常…諸行無常だ」
- 「斬るのは未熟な我が心!!!」
- 「感無量…くっ…。」
- 「強くなんかござらん。拙者も何度この剣を置こうと思ったことか。だがその度に呼ぶのでござる。この斬鉄剣が拙者を。この剣は振るう者の命を食らう妖刀。いつ拙者の命を食らうやも知れぬ。だが置こうにも置けないのだ。拙者の魂の奥底を揺さぶる何かが、それが見えるまでは。」
- 「オヌシの様な 凡人には言われたくない。」
- 「お主の意志、きっと継いでみせる。」
- 「ルパンその変な目で…オレを見るなッ!!」
- 「むおお!?お主…女か!!」
- 「もちろん、決まっておる。レッツゴーの一手あるのみ。」
- 「愛とは尽くすものでござる。」
- 「これが某のトレードマークでござる。」
- 「ごめんなさ~いw」
- 峰不二子の名言・名セリフ
- 「ふふ、気まぐれかしら?」
- 「棘があるから美しい花だってあるじゃない?」
- 「時には味方、時には敵。恋人だったこともあったかな。」
- 「いい女ってのはね 自分で自分を守れる女よ。」
- 「皆同じよ。誰にも居場所なんてないわ」
- 「女の子から隠し事をとったら何も残らないわ。」
- 「女心を無闇に試したりするもんじゃないわ」
- 「ごめんなさいねルパン 私の辞書にはやっぱり仲間イコールお宝ってでてたみたい。」
- 「女の欲望は限りないものよ。この宝の山のように永遠に輝き続けたいのが女心なのよ。」
- 「ご心配なく、あなたのお頭ほどではなくてよ。」
- 「あぁ~ん。ルパ~ン。怖かったぁ~!」
- 「フフッ…頭が切れるだけじゃなくて危ない人だったのね。」
- 「もうちょっと居るつもりだったんだけど、ルパンが来たでしょ。めちゃくちゃになっちゃうから帰るの。」
- 「アタシを盗みに来てくれたの、ルパンさん!?」
- 「いくじなし」
- 「好きよ、ルパン好き」
- 「ルパン。今日のは貸しにしておくわ。じゃあね。」
- 銭形幸一(銭形警部) の名言・名セリフ
- 「待〜て〜! ル〜パ〜ン!」
- 「ルパンを捕まえられるのは私以外にいません」
- 「俺にかまうな、撃てルパン。」
- 「心配するな、わしは死なん!お前さんの味噌汁を飲むまで、わしは死なん」
- 「ICPOをなめるな!」
- 「ルパン、逮捕やー 神妙にしいやー」
- 「おのれえ逮捕だー」
- 「ルパン待てー!」
- 「待てルパーン!今日こそ逃がしはせんぞ!」
- 「俺があの野郎を捕まえるのは恨み辛みじゃねえ。そうすることが正しいことだと信じているからだ。」
- 「トップレスもクソもあるか!俺はデカだぞ!」
- 「奴は地獄にでも盗みにくるんだ。」
- 「何で死んだんだルパン…!俺はお前が好きだったんだぞ!」
- 「良かろう!だが盗っ人の手助けはせんぞ。脱出した後には必ずお前を逮捕するからな!」
- 「お前が死なんならわしも死なん。」
- 「ばかもーん!!お前が100回死のうと、そんなことは問題ではない。私は永遠にルパンという人間がいる限り、日夜お前を追い続ける義務があるのだよ。」
- 「なら、任せろ!奴は盗むと言ったら必ず盗む。」
- 「いくらうまく化けたところで、泥棒は匂いで分かるぞ。」
- 「デカなんかに化けるべきじゃなかったな、テリー。でなけりゃ、もっと気持ちよく逮捕できたのによう。」
- 「ばかもーん! そいつがルパンだ! 追え~!」
- 「機動力を誇る銭形です。」
- 「自由であることが何より得難い財産であるというわけだ。」
- 「相手が誰であろうと悪党にはワッパをかける。それが俺の主義なんだよ。」
- 「奴はとんでもないものを盗んでいきました…あなたの心です。」