
パスピエ(Passepied)とは、2009年2月に結成した日本のロックバンド。キーボードの成田ハネダが作曲をしているが、基本的にメンバーでアレンジしていく流れに任せている。クラシック音楽のバックグランドを持つ成田が生み出す楽曲と、ボーカルの大胡田のセンスやアートワークが話題になり、2011年11月にリリースのアルバム『わたし開花したわ』は無名の新人ながらロング・セールスを記録した。ニューウェーブを感じさせるロックサウンドに、大胡田なつきの少女のようなボーカルが人気のバンドである。
『&DNA』

2017年1月25日発売。
1. 「永すぎた春」
2. 「やまない声」
3. 「DISTANCE」
4. 「ハイパーリアリスト」
5. 「ああ、無情」
6. 「メーデー」
7. 「マイ・フィクション」
8. 「スーパーカー」
9. 「夜の子供」
10. 「おいしい関係」
11. 「ラストダンス」
12. 「ヨアケマエ」
オリコン最高16位。
『OTONARIさん』

2017年10月18日発売。
1. 「音の鳴る方へ」
2. 「あかつき」
3. 「EVE」
4. 「(dis)communication」
5. 「空」
6. 「ポオトレイト」
7. 「正しいままではいられない」
オリコン最高10位。
『ネオンと虎』

2018年4月4日発売。
1. 「ネオンと虎」
2. 「マッカメッカ」
3. 「Matinée」
4. 「かくれんぼ」
5. 「トビウオ」
6. 「オレンジ」
7. 「恐るべき真実」
オリコン最高16位。
『more humor』

2019年5月22日発売。
1. 「グラフィティー」
2. 「ONE」
3. 「resonance」
4. 「煙」
5. 「R138」
6. 「だ」
7. 「waltz」
8. 「ユモレスク」
9. 「BTB」
10. 「始まりはいつも」
オリコン最高14位。
『synonym』

2020年12月9日発売。
1. 「まだら」
2. 「Q.」
3. 「現代」
4. 「SYNTHESIZE」
5. 「プラットホーム」
6. 「oto」
7. 「真昼の夜」
8. 「Anemone」
9. 「人間合格」
10. 「tika」
11. 「つむぎ」
オリコン最高38位。
『ニュイ』

2021年12月8日発売。
1. 「深海前夜」
2. 「アンダスタンディング」
3. 「ミュージック」
4. 「雨燕」
5. 「影たちぬ」
6. 「見世物」
7. 「グッド・バイ」
8. 「はらりひらり」
9. 「言わなきゃ」
10. 「BLUE」
11. 「PLAYER」
オリコン最高46位。
『ukabubaku』

2022年12月7日発売。
1. 「微熱」
2. 「浮遊層」
3. 「発色」
4. 「4×4」
5. 「メタ」
6. 「ニュータウン」
7. 「スピカ」
8. 「四月のカーテン」
9. 「獏」
10. 「かはたれ時に」
11. 「もののけだもの」
オリコン最高44位。
『印象万象有象無象』

2023年12月6日発売。
1. 「化石のうた」
2. 「SAYONARA HEAVEN」
3. 「ならすならせば」
4. 「二重の街」
5. 「上海と宇宙」
6. 「A monster in my head」
7. 「cube」
8. 「選択詩」
9. 「バジリコ」
10. 「嬉しいことも悲しいことも」
11. 「GOKKO」
Related Articles関連記事

境界のRINNE(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『境界のRINNE』とは2009年より『週刊少年サンデー』にて連載を開始した、高橋留美子によるオカルトコメディ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。霊が視える高校生の少女と死神の少年との交流を中心に描く。霊が視える女子高生の桜は、ひょんなことからクラスメイトのりんねが人間ではなく死神だという事を知り、日々霊が巻き起こす騒動の解決の手伝いを行うようになる。幽霊や悪霊を題材としているがコメディタッチで描かれており、何事にも動じない桜にりんねが惹かれていく淡い恋模様も作品の魅力の一つである。
Read Article

境界のRINNEの契約黒猫まとめ
『境界のRINNE』とは、2009年より『週刊少年サンデー』にて連載を開始した、高橋留美子によるオカルトコメディ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。霊が視える高校生の少女・真宮桜と、人間と死神の血を引いた六道りんねとの交流を中心に描くコメディ作品。六道りんねが幽霊成仏のために奮闘する本作だが、登場する死神たちは、みんな仕事のサポートを行う黒猫と契約を結んでいる。なお、ここで言う「黒猫」は「黒い猫」ではなく「黒猫族」と呼ばれる種族であり、「契約黒猫」は職業の一つである。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- パスピエ(Passepied)の概要
- パスピエ(Passepied)の活動経歴
- パスピエの結成からメジャーデビューまで
- パスピエデビュー5周年
- パスピエ結成10周年
- パスピエ(Passepied)のメンバー
- 現メンバー
- 大胡田なつき(おおごだ なつき)
- 成田ハネダ(なりた はねだ)
- 三澤勝洸(みさわ まさひろ)
- 露崎義邦(つゆざき よしくに)
- 元メンバー
- 岸本篤志(きしもと あつし)
- やおたくや
- パスピエ(Passepied)のディスコグラフィー
- アルバム
- 『わたし開花したわ』
- 『ONOMIMONO』
- 『演出家出演』
- 『幕の内ISM』
- 『娑婆ラバ』
- 『&DNA』
- 『OTONARIさん』
- 『ネオンと虎』
- 『more humor』
- 『synonym』
- 『ニュイ』
- 『ukabubaku』
- 『印象万象有象無象』
- 『あちゃらか』
- 『カリギュラ』
- パスピエ(Passepied)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- 「MATATABISTEP」
- 「フィーバー」
- 「S.S」
- 「電波ジャック」
- 「トキノワ」