バットマン:アーカム・アサイラム(Batman: Arkham Asylum)のネタバレ解説・考察まとめ

『バットマン:アーカム・アサイラム』(Batman: Arkham Asylum)とはRocksteady Studiosが開発、EIDOSが2009年に発売したアクションゲーム。DCコミックスの人気コミック『バットマン』を元に製作。Playstation 3、Xbox 360、Windows版で発売。主人公「バットマン」は宿敵「ジョーカー」をアーカム・アサイラムに連行。だがジョーカーは最初からアーカム内でバットマンを陥れるのが目的だった。バットマンは混乱極まるアーカムを治めるため始動する。

目次 - Contents

CV:ケヴィン・コンロイ、キンバリー・ブルックス(幼少期)
蝙蝠の特殊スーツに身を包んだダークヒーロー。本名「ブルース・ウェイン」でゴッサムシティ随一の大富豪。幼いころに両親を強盗犯の銃撃によって亡くし、それ以降は犯罪に強い復讐心を抱く。その後世界各地を回り修行に身を投じ、極限まで肉体と精神を鍛え上げた。そして自身の財力を使って犯罪者を恐怖させる存在「バットマン」となり毎夜街にはびこる悪漢を粛清している。過去の両親を亡くしたトラウマから殺しはせず、銃は使わないとルールを定めており、相手がどんなに凶悪な人物でもこの掟を破らない。スーパーパワーは持ち合わせていないが、常軌を逸した鍛錬とその精神性から超人じみた強さを誇る。

ジェームズ・ゴードン

CV:トム・ケイン
ゴッサム市警本部長。汚職にまみれたゴッサムの警察でも数少ない信用できる人物。法から外れて犯罪者を取り締まるバットマンに対して懐疑的な気持ちを抱きつつも、ゴッサムにはバットマンが必要だと判断して彼に協力している。初老の男性だが身体能力は高く、時にバットマンと共闘することがある。本作ではアサイラムにバットマン共々閉じ込められてしまう。

オラクル

CV:キンバリー・ブルックス
本名「バーバラ・ゴードン」で、ゴードン本部長の実の娘。巧みなコンピューター技術を誇り、遠隔からバットマンをサポートしている。元々は蝙蝠のスーツに身を包んだ「バットガール」としてバットマンと共に犯罪と戦っていたが、ジョーカーの魔の手によって下半身不随にされてしまい活動を断念。父親であるゴードンはバットガールや現在の活動の事を知らない。

ヴィラン

ジョーカー

CV:マーク・ハミル
本名、経歴、年齢などあらゆる個人情報が不明のバットマンの宿敵。真っ白な素肌と常に笑っている表情が道化師のようであることから「ジョーカー」と呼ばれている。非情に危険な人物で、先の読めない思考回路と常人では思いつかない発想と行動力を持つ。常にジョークを交えた言動を取り、掴みどころのない人物だが時に本音のような発言をすることもある。自身のような危険人物でも殺さないバットマンを非常に気に入っており、彼がいつしか一線を越えることを望んでいる。バットマンには遠く及ばないが腕っぷしもそこそこ強く、並みの警察やチンピラでは歯が立たない。本作の騒動の首謀者で、最後はタイタンで自身を強化して襲い掛かってくる。

ハーレー・クィン

CV:アーリーン・ソーキン
本名「ハーリーン・クインゼル」。元アーカム所属の精神科医だったが、ジョーカーに惚れて彼の為に犯罪に身を染めるようになる。ジョーカーに心底惚れており、時に気まぐれで殺されそうになってもそれを受け入れようとするほど。身体機能が高く、体操選手のようなアクロバティックな動きを軽々こなすなど女性ながら男顔負けの肉体的強さを持つ。

ミスター・ザズー

CV:ダニー・ジェイコブズ
本名「ヴィクター・ザズー」。無差別殺人鬼で死体をあたかも生きているかのようにポーズを取らせる習性がある。人を殺すたびに自身の体に傷をつけ、バットマン用の特別な場所を確保している。戦闘力はまるで持ち合わせていないが、必ず人質を取っているため正面から攻撃が出来ない。

ベイン

CV:フレッド・タタショア
孤島にある国家サンタ・プリスカの刑務所内で生まれた男。自身の存在価値の証明の為にバットマンがいるゴッサムにやってきた。肉弾戦でバットマンに対抗できる数少ないヴィランで過去にはバットマンの背骨を折って引退寸前まで追い込んだことがある。軍事開発された劇薬「ベノム」を摂取することで超人じみた肉体強度を発揮する。またバットマンの正体に気付いたことがあるなど、頭脳明晰。

スケアクロウ

CV:ディーノ・アンドラデ
本名「ジョナサン・クレイン」。案山子を模した服装をしている元心理学教授。恐怖症に関する行き過ぎた研究と実験のせいで解雇。以降は他人を恐怖に陥れることに快楽を覚える危険人物になった。相手の恐怖の感情を引き起こす特殊なガスを使って犯罪を行っている。バットマンにとっては精神的に最も手強いが、直接的な戦闘はからっきし弱い。

キラークロック

umegen25c6
umegen25c6
@umegen25c6

Related Articles関連記事

ダークナイト ライジング(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ダークナイト ライジング(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

2012年に公開された、アメリカ・イギリス共同制作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。 ゴッサム・シティに平和が訪れ、ブルース・ウェインもバットマンを引退していた。しかしベインと名乗るテロリストが現れ、ゴッサムは再び壊滅の危機にさらされる。 バットマンとして復活したブルースが、窮地に陥りながらも、ゴッサムのために命を懸けて戦う姿が描かれる。

Read Article

ダークナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ダークナイト(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ダークナイト』とは2008年に公開された、アメリカ・イギリス共作の実写アクション映画。監督はクリストファー・ノーラン。主演をクリスチャン・ベール、ヴィランをヒース・レジャーが演じた。バットマンとして世の犯罪者と戦ってきたブルース・ウェインが、新たに現れた敵・ジョーカーに翻弄されながら、ゴッサム・シティに必要なヒーローとは何かを模索する姿を描いた作品。

Read Article

今なら中古でお買い得?マイナーだけど面白いおすすめPS3ソフトを徹底紹介!

今なら中古でお買い得?マイナーだけど面白いおすすめPS3ソフトを徹底紹介!

2006年に発売されたPlayStation 3。今となっては古いゲーム機だが、数多くの傑作ゲームが発表された名機である。 そんなPlayStation 3の傑作ゲームの中でも、海外製のいわゆる“洋ゲー”の中には、日本ではあまり知られていないものがある。ここでは、そんな知られざる傑作ゲームを洋ゲー中心に紹介する。

Read Article

バットマン:アーカム・ナイトの攻略情報・Wikiまとめ!

バットマン:アーカム・ナイトの攻略情報・Wikiまとめ!

『バットマン:アーカム・ナイト』の攻略情報・Wikiをまとめて紹介する。本作は『バットマン』を題材としたオープンワールドゲーム。『バットマン アーカム・アサイラム』『バットマン アーカム・シティ』の続編として制作され、「アーカム三部作」の最終章となる作品である。日本ではPlayStation 4本体とのセットである『バットマン:アーカム・ナイト KNIGHT EDITION』も発売され、話題となった。

Read Article

【マーベル】アメコミヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフまとめ【DCコミックス】

【マーベル】アメコミヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフまとめ【DCコミックス】

人気アメコミ映画の中で、ヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフをまとめました。『スパイダーマン』の「大いなる力には、大いなる責任が伴う」や、『バットマン ビギンズ』の「人はなぜ落ちる?這い上がるためだ」など、主人公たちの心を揺さぶった名言を網羅。各作品の簡単なあらすじや見どころなどもあわせて紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents