コボちゃん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『コボちゃん』とは、1982年より読売新聞にて連載を開始した植田まさし原作の4コマ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。幼稚園児のコボちゃんこと田端小穂(たばたこぼ)がその家族、周りの友達、知人らと共に笑いやユーモアを交えつつ何気ない日常を送るという内容。また小穂が小学校へ入学したり、妹が誕生したりといった変化が見られた。1990年代にテレビアニメ化、2015年には人気キャラクターにあやかって、東京都新宿区神楽坂に記念の銅像も建設される等の人気キャラクターである。

目次 - Contents

カメヤマ、ツルタ(写真左から順に)

CV:石田彰(ツルタ、レギュラー版)、宮本充(ツルタ、代役)、真殿光昭(カメヤマ、レギュラー版)、大山高男(カメヤマ、代役)
竹男の教え子で、ツルタが天然パーマ、カメヤマが丸坊主。教え子では彼等のみ名前が出ているが、授業での態度が悪く二人して竹男を茶化したりする。一方で竹男に話を聞きたいと尋ねてきたり、竹男が居候している田畑家に遊びに来たりと、竹男を慕っている面を見せている。

秋子(あきこ)

CV:さとうあい
水の江家の家政婦で、しつけに厳しく小穂ら他の子供も叱りつける程に教育を邪魔する者を許さない。短気で気性が荒いうえ、暴力的がところがあり周りの子供達は恐れている。その短気な性格もあり小穂やシゲルらをほうきで殴りかかったり、追い回したりもした。

シゲルの父

CV:星野充昭
シゲルの父親で、眼鏡を着用。単身赴任で北海道にいたが、仕事の関係で名古屋へ移った。

蕗田(ふきだ)

CV:槐柳二
アニメ版オリジナルキャラクターで、秋田県出身。小穂と同年代の孫がいて、出稼ぎに東京へ訪れて彼と親しくなる。

『コボちゃん』の用語

小穂達の通いの場

たんぽぽ幼稚園(たんぽぽようちえん)

小穂が通う幼稚園で、連載開始時から通っていると設定されていた。サトシやシゲル、アキラ、ヒロコらと共に学びの時を過ごしている。

みどり小学校(みどりしょうがっこう)

小穂が幼稚園の後に入学した小学校で、2011年4月掲載分で入学後、2013年度には3年生に進級した。

青空商事(あおぞらしょうじ)

小穂の父親・耕二が係長として勤務する会社。様々な個性豊かな社員が在籍し、社長も自らの自叙伝を自費出版したりしたりしている。

『コボちゃん』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

4コマ漫画である本作品にて特徴的なセリフや名言はピックアップされてないが、小穂が日常生活で度々口にする言葉により物語が面白くかつ印象的に描かれる。

田畑小穂「おばあちゃんは肉食系で、おじいちゃんは草食系だね」

早苗(写真下左)に説明する小穂(写真下右)

テレビで春についての話題が放送されており、「春のグルメは」という問いかけに対し、ミネがカツオ等の魚類、岩夫が野菜や山菜を挙げた。その様子に対し小穂が、「おばあちゃんは肉食系で、おじいちゃんは草食系だね」と話した。ミネと岩夫の言動に思わず出た、鋭い視点も踏まえた小穂のほっこりする言葉だ。

野原サトシ「モシモシ、あなたもなるんですよ」

小穂(写真右)にツッコむサトシ(写真左)

小穂が幼稚園のクラスメイトで友達のサトシと話しており、サトシが次の年に小学校に入学するという話題を切り出す。その話を聞いた小穂が、ふと「サトシくん小学生になるのか、物知りだししっかりしてるからな」とサトシを評価する言葉を口にした。サトシが即座に「モシモシ、あなたもなるんですよ」とツッコミを入れたのだった。同い年である事を忘れている小穂に思わず返答をした、サトシのほのぼのとした言葉だ。

2s0231uioyu
2s0231uioyu
@2s0231uioyu

目次 - Contents