コボちゃん(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『コボちゃん』とは、1982年より読売新聞にて連載を開始した植田まさし原作の4コマ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。幼稚園児のコボちゃんこと田端小穂(たばたこぼ)がその家族、周りの友達、知人らと共に笑いやユーモアを交えつつ何気ない日常を送るという内容。また小穂が小学校へ入学したり、妹が誕生したりといった変化が見られた。1990年代にテレビアニメ化、2015年には人気キャラクターにあやかって、東京都新宿区神楽坂に記念の銅像も建設される等の人気キャラクターである。

目次 - Contents

山川 ミネ(やまかわ ミネ)

山川 ミネ(写真中央)

CV:上村典子
小穂の祖母で早苗の母親、岩夫の妻でもある。
長年専業主婦として家事に追われる日々を歩んで来た。夫・岩夫に対する不満が多く彼と度々喧嘩をするが、仲は良好。「歳をとると○○なのよ」というのが口癖。ネズミやカエル、ゴキブリ等が苦手で、遭遇すると奇声を上げる。そのうえ恐怖のあまり、竹馬へ飛び乗ったりもする事があった。外出時には厚化粧をする事が多いが、それがネタにされたりもする。

大森 竹男(おおもり たけお)

大森 竹男(写真右)

CV:茶風林
早苗のいとこで岩夫の妹の息子、「岩夫の甥」とよく言われている。中学校で社会科教師をし生徒から人気がある反面、イタズラの標的にもされている。四国出身で食欲旺盛、趣味が登山で、特技は柔道で3段取得。気が小さいが正義感が強く、人命救助を行ったり強盗を捕まえたりもした。想いを寄せていた同僚の花田咲子へプロポーズし、めでたく彼女と結婚。田畑家に居候していたが、結婚後は咲子と共に花田家に在住している。田畑家に居候していた際は叔父である岩夫らに気を遣っており、食欲旺盛な身からラーメンで腹を満たした後に夕飯を摂ったりした。

大森 咲子(おおもり さきこ)

大森 咲子(写真右)

CV:伊倉一恵(1990年スペシャルアニメ)、遠藤みやこ(レギュラーアニメ版)
体育教師で竹男の妻、旧姓・花田。夫である竹男とは、結婚のかなり前から両想いの様な関係だった。

ポチ

ポチ(写真右)

田畑家で飼われてるオスの雑種犬だが、ペット扱いされる事を嫌う。田畑家のなかでは、最年長の岩夫によく懐いている様子。苦手なものは予防接種。母犬は遠く離れた田舎にいると言われている。

ミー

ポチと共に田畑家に飼われてるメス猫で、元々捨て猫だった自分を拾ってくれたミネに最も懐く。ネズミを捕まえた際には、田畑家を驚かす。また小穂にチョッカイを掛けられ、引っ掻きまわしたりもする。

チビ

小穂が拾って来た子犬で、特番アニメ『コボちゃんスペシャル夢がいっぱい!!』(1991年)のみ登場した。小穂が約1週間世話をするも、ポチやミーとの関係が上手く行かなかった。その後、竹男が勤務する学校の生徒が引き取った。

ピョンスケ(助)

漫画版に登場する大きなカエルで、田畑家の庭に棲みつく。カエル嫌いのミネは目撃する度に悲鳴を上げるも、小穂は「ピョンスケ」と名前を付けてペット扱いする。

コボの友達

野原 サトシ(のはら サトシ)

CV: 矢島晶子(レギュラー版及び1990・1991年スペシャルアニメ)、南杏子(レギュラー版)、水原リン(代役)、不詳(1994年スペシャルアニメ)、 浅野るり(1998年スペシャルアニメ)
小穂の幼稚園や小学校でのクラスメイト。穏やかな性格なうえ頭の両サイドを刈り上げている。漫画版序盤やアニメ版中期辺りまで小穂と二人で遊ぶ事が多かったものの、シゲルやアキラの出番が増えてからは顔を出す機会が減った。

森 シゲル(もり シゲル)

2s0231uioyu
2s0231uioyu
@2s0231uioyu

目次 - Contents