金色のコルダ スターライトオーケストラ(スタオケ)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ スターライトオーケストラ』とは、音楽がテーマの女性向け恋愛シミュレーションゲーム金色のコルダシリーズの、スマートフォン用育成シミュレーションゲーム。世界一のオーケストラを作る夢を持つ主人公・朝比奈 唯が、日本各地を旅して埋もれた音楽家たち集め、国際コンクール出場を目指す。強力なライバルを相手に立ち向かい、仲間たちと共に勝利をつかむ青春恋愛ストーリーである。株式会社コーエーテクモゲームスから企画配信され、2024年3月にサービスが終了している。

目次 - Contents

育成アイテム

コイン

キャラクターカードの育成で消費する

主にキャラクターカードの育成に必要になるアイテム。
クエストのクリア、路上ライブの報酬、期間イベントの報酬、スカウトなどで入手が可能。

特産品(とくさんひん)

各地域の特産品一覧

キャラクターカードの育成パネルを解放するために必要なアイテム。
路上ライブの報酬、期間イベントの報酬、スカウトなどで入手が可能。
各地域によって入手できる種類が異なり、各キャラクターによって必要な特産品が異なる。

・横浜…かまぼこ、焼売
・水戸…メロン、コロッケ
・浜松…桜えび、うな重
・宮崎…マンゴー、チキン南蛮
・沖縄…パイナップル、ソーキそば
・京都…九条ネギ、京懐石
・札幌…チーズ、ジンギスカン
・レジェンド…ミントキャンディ、カツサンド

レベルアップアイテム

楽典(がくてん)

左から楽典(N)、楽典(R)、楽典(SR)、楽典(SSR)

キャラクターカードのレベルを上げる際に用いるアイテム。
個人練習にて、レベルアップに必要な経験値をゲットでき、カードのレベルを上げられる。楽典(N)、楽典(R)、楽典(SR)、楽典(SSR)の4種類があり、獲得できる経験値が異なる。
路上ライブの報酬、期間イベントの報酬、スカウトなどで入手が可能。

覚醒アイテム

ファータ像

『金色のコルダ』の登場キャラクター・リリの姿をしている

キャラクターカードのレベル上限解放時に必要なアイテム。
覚醒で使用することで、キャラクターカードを覚醒させてレベル上限を上げられる。
ポイント交換所、スカウト、ショップでの有料購入などで入手が可能。

親密度アップアイテム

ギフト

各キャラクターごとに本体カラーが異なる

キャラクターカードの親密度アップに必要なアイテム。
キャラクターにギフトを渡すことで、キャラクターカードの親密度を上げられる。
路上ライブの報酬、期間イベントの報酬、スカウトなどで入手が可能。

交換用アイテム

交換用素材

交換所でアイテムと交換できる

交換所で使用することで、他アイテムと交換ができる。
交換所では、クエスト進行やキャラクターカード育成に必要なアイテムを入手できる。
路上ライブの報酬、期間イベントの報酬、スカウトなどで入手が可能。

『金色のコルダ スターライトオーケストラ』(スタオケ)の用語

0726harun0
0726harun0
@0726harun0

Related Articles関連記事

金色のコルダ(ゲーム・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ(ゲーム・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「金色のコルダ」とはコーエーから発売されている女性向け恋愛シミュレーションゲーム。原案はルビー・パーティー。それを元にキャラクターデザイン担当の呉由姫が白泉社「LaLa」で連載していた漫画作品。コミックスは全17巻。テレビ東京系6局でアニメも放映された。音楽に関して全くの素人だった日野香穂子が音楽の妖精・リリに導かれて音楽の魅力にはまり、コンクールを通して知り合った人々との交流を深めていく物語。

Read Article

金色のコルダ2(2f / 2ff / アンコール)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ2(2f / 2ff / アンコール)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ2(2f / 2ff / アンコール)』とは、株式会社コーエーテクモゲームス発売の女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』の続編タイトル。 『2』『2 アンコール』の順で発売、『2f』『2f アンコール』『2ff』は移植版。 季節は秋、前作の半年後のストーリー。 ヴァイオリン奏者の主人公のもとに、アンサンブルコンサートのお誘いが舞い込んでくる。そんな中、突如おとずれる学院の危機。 主人公は学院のため、仲間たちとコンサートの成功に向けて協力し、恋や絆が芽生えていく。

Read Article

金色のコルダ1(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ1(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ1』とは、株式会社コーエーテクモゲームスの開発チーム「ルビー・パーティー」から発売された、女性向け恋愛シミュレーションゲーム。ネオロマンスシリーズの第3作目。 現代の学園で「音楽」を通して、ライバルたちと恋愛を繰り広げる乙女ゲームである。 コンクールに向けて練習する中で、ライバルたちとの仲を深め、お互いを励まし合い、音楽と共に成長していくストーリー。 主人公はヴァイオリン奏者、作中では多数の楽曲を演奏でき、プレイしながら多彩なクラシック音楽を聴き楽しむことができる。

Read Article

金色のコルダ3(フルボイス Special)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ3(フルボイス Special)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ3(フルボイス Special)』とは、株式会社コーエーテクモゲームスから発売された、「音楽」がテーマの女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』の新作タイトル。 季節は夏、主人公はとある手紙をもらったことをきっかけに星奏学院に転校し、オーケストラ部に入り「全国学生音楽コンクール アンサンブル部門」での優勝を目指す。 全国各地の強力なライバルたちを相手に、仲間たちと共に勝利をつかむため暑い夏を駆け抜ける、青春恋愛ストーリーである。

Read Article

遙かなる時空の中で1(遙か1)のネタバレ解説・考察まとめ

遙かなる時空の中で1(遙か1)のネタバレ解説・考察まとめ

『遙かなる時空の中で1』とは、2000年4月6日に発売されたPlayStation用恋愛アドベンチャーゲーム。コーエーテクモゲームズのルビーパーティ原作で、キャラクターデザインを水野十子が担当した。平安時代の京都を舞台にした「京」と呼ばれる異世界に引き込まれてしまった女子高生、元宮あかねが活躍する。2018年2月22日に本作のリニューアル版である『遙かなる時空の中で Ultimate』がPlayStation Vita、スマホとタブレットに対応したiOS、Android版が発売されている。

Read Article

遙かなる時空の中で2(遙か2)のネタバレ解説・考察まとめ

遙かなる時空の中で2(遙か2)のネタバレ解説・考察まとめ

『遙かなる時空の中で2』とは、Windows95 / 98 / Me用恋愛アドベンチャーゲーム。コーエーテクモゲームズのルビーパーティ原作で、キャラクターデザインを水野十子が担当した。PlayStation 2用ソフト、PSPソフトも発売。前作『遙かなる時空の中で1』から100年後の世界が舞台で、ゲームシステムは1作目を世襲。平安時代の京都をモデルにした「京」と呼ばれる異世界に引き込まれてしまった女子高生、高倉花梨が活躍する。

Read Article

金色のコルダ3 AnotherSky(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ3 AnotherSky(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ3 AnotherSky』とは、株式会社コーエーテクモゲームスから発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ3』のIFストーリーを描いたタイトル。 季節は夏。ヴァイオリニストの主人公は自分の音楽を見つけるため各学校に転校し、それぞれのメンバーと全国学生音楽コンクール アンサンブル部門での優勝を目指す。 『金色のコルダ3』でライバルとして登場したキャラクターたちと仲間になり、彼らと共に過ごしながら、音楽と恋愛が盛りだくさんの青春恋愛ストーリーを楽しむことができる。

Read Article

遙かなる時空の中で6(遙か6)のネタバレ解説・考察まとめ

遙かなる時空の中で6(遙か6)のネタバレ解説・考察まとめ

『遙かなる時空の中で6(遙か6)』とは、コーエーテクモゲームス(ルビー・パーティー)制作の女性向け恋愛アドベンチャーゲームである。『遙かなる時空の中で』シリーズの第6作目で、シリーズ15周年の記念作品でもある。平凡な高校生活を送る主人公は、ある日突然「黒龍の神子」として異世界である帝都東京に召喚され、人々を苦しめる怨霊を倒す使命を与えられる。主人公は元の世界に戻るため、帝国軍と鬼の一族、2つの抗争に巻き込まれながらも仲間とともに戦い世界を救うストーリーである。

Read Article

【声優】日野聡が演じた乙女ゲームキャラクターまとめ!『AMNESIA』のトーマ・『金色のコルダ』の衛藤桐也など!

【声優】日野聡が演じた乙女ゲームキャラクターまとめ!『AMNESIA』のトーマ・『金色のコルダ』の衛藤桐也など!

声優・日野聡が演じた乙女ゲームの登場人物・キャラクターをまとめました。『AMNESIA』のトーマや『金色のコルダ』の衛藤桐也など、魅力的なキャラクターばかりとなっています。日野聡が好きな方はもちろん、乙女ゲームに興味がある方もぜひチェックしてみてください。

Read Article

目次 - Contents