ryo(supercell)の徹底解説まとめ
ryoとは、日本の音楽プロデューサーであり、音楽ユニット「supercell」の創設者である。2007年にニコニコ動画で初音ミクを用いた楽曲「メルト」を発表し、人気を博した。代表作「君の知らない物語」はアニメ『化物語』のテーマ曲として広まり、一般層にも知られるようになった。supercellはryoが作詞作曲を担い、複数のイラストレーターがビジュアルを担当するユニット形式が特徴である。また、EGOISTのプロデュースや音楽ゲーム楽曲制作など幅広く活動し、日本の音楽に影響を与えている。
ryoはもともとsupercellの2ndアルバムのボーカルを務めていたnagiのファンであったと語っている。「自分もnagiさんみたいな動画配信者になれたらいいな」、というコメントの書き込みをnagiが見つけ実際に歌ったというエピソードがある。一方でnagi側も、ryoが作曲する曲の良さに加えて、その真っすぐな歌詞を評価しており、自分の中にある恥ずかしさを乗り越えた歌詞に、魅力を感じたとお互いを評価している。3rdアルバムでは2000人の応募者の中から新しいボーカルである当時15歳のこゑだを迎え入れ楽曲をリリースした。ryoはこゑだの魅力について「ちょっと天才っぽい」と語っている。
ryo(supercell)のディスコグラフィー
シングル
『君の知らない物語』
2009年8月12日発売
1. 君の知らない物語
2. LOVE & ROLL
3. theme of “CENCOROLL”
4. 君の知らない物語 -TV Edit-
5. 君の知らない物語 -Instrumental-
初のシングルにしてオリコンシングルデイリーチャートでトップ20位以内にランクインし、累積10.5万枚の売上を記録した。収録曲それぞれが独立した物語調の曲となっている。
『さよならメモリーズ』
2010年2月10日発売
1. さよならメモリーズ
2. 教えてあげる
3. 約束をしよう
4. さよならメモリーズ -Instrumental-
5. 教えてあげる -Instrumental-
「君の知らない物語」に続くsupercellの2ndシングルであり、オリコン最高順位は7位を記録している。
『うたかた花火 / 星が瞬くこんな夜に』
2010年8月25日発売
1. うたかた花火
2. 星が瞬くこんな夜に
3. Worldwide Love
4. うたかた花火 -Instrumental-
5. 星が瞬くこんな夜に -Instrumental-
6. Worldwide Love -Instrumental-
アニメ『NARUTO-ナルト-疾風伝』のエンディングテーマ「うたかた花火」と、アニメ『魔法使いの夜』のエンディングテーマ「星が瞬くこんな夜に」を収録している。
『My Dearest』
2011年11月23日発売
1. My Dearest
2. 罪人
3. 大貧民
4. My Dearest(TV Edit)
5. My Dearest(Instrumental)
6. 罪人(Instrumental)
7. 大貧民(Instrumental)
8. My Dearest(TV Edit)(Instrumental)
アニメ『ギルティクラウン』の前期オープニングテーマとして使用され、物語性のある楽曲が特徴となっている。
『告白 / 僕らのあしあと』
2012年3月7日発売
1. 告白
2. 僕らのあしあと
3. カレ
4. 告白(TV Edit)
5. 告白(Instrumental)
6. カレ(Instrumental)
7. 告白(TV Edit)(Instrumental)
アニメ『ギルティクラウン』と『ブラック★ロックシューター』のエンディングテーマとして起用されている。
『銀色飛行船』
2012年12月19日発売
1. 銀色飛行船
2. リルモア
3. アニメ映画『ねらわれた学園』特報用BGM
4. 銀色飛行船 -Instrumetal-
5. リルモア -Instrumetal-
「銀色飛行船」は、アニメ映画『ねらわれた学園』のオープニングテーマとして収録されている。
『The Bravery』
2013年3月13日発売
1. The Bravery
2. She is my senior
3. 青空
4. The Bravery(TV Edit)
5. The Bravery -Instrumental-
6. 青空 -Instrumental-
7. The Bravery(TV Edit)-Instrumental-
「The Bravery」はテレビアニメ『マギ』の後期エンディングテーマに起用された。
Related Articles関連記事
EGOIST(エゴイスト)の徹底解説まとめ
EGOISTとは、アニメ「ギルティクラウン」から生まれた架空のアーティスト。ヴォーカルは「楪いのり」というアニメのヒロインだが実際に歌っているのはchelly(チェリー)で、アニメが終わっても歌手として活動を続けている稀有なアーティスト。プロデュースしたのはsupercellのryoである。ライブ活動を精力的に行っており国内だけでなく海外にも進出している。
Read Article
supercell(スーパーセル)の徹底解説まとめ
supercell(スーパーセル)は、コンポーザーの“ryo”を中心にイラストレーターやデザイナーが集ったクリエイター集団。 当初メンバーにボーカルはおらず、ボーカロイド「初音ミク」を用いてのリリースを行う。 2007年に代表曲、「メルト」を発表、以後も5曲連続ミリオン再生達成という金字塔を打ち立て、初音ミク、ニコニコ動画の爆発的流行を作った。
Read Article
EGOISTというグループをご存知ですか?
一言で言うとその存在は謎だらけである。 ここではEGOISTについて語ってみたいと思う。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ryo(supercell)の概要
- ryo(supercell)の活動経歴
- ニコニコ動画での活動初期
- 「メルト」でのブレイク
- 2009年にメジャーデビュー
- アニメ『化物語』で一躍有名に
- ryo(supercell)のプロフィール・人物像
- メジャーデビューまでの経緯
- 楽曲制作におけるこだわり
- ボーカルとの関係性
- ryo(supercell)のディスコグラフィー
- シングル
- 『君の知らない物語』
- 『さよならメモリーズ』
- 『うたかた花火 / 星が瞬くこんな夜に』
- 『My Dearest』
- 『告白 / 僕らのあしあと』
- 『銀色飛行船』
- 『The Bravery』
- 『拍手喝采歌合』
- 『#Love feat. Ann, gaku』
- アルバム
- 『supercell』
- 『Today Is A Beautiful Day』
- 『ZIGAEXPERIENTIA』
- ryo(supercell)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- 『罪の名前』
- 『メルト 10th ANNIVERSARY MIX』
- 『タクト』
- 『運命と Struggle』
- ryo(supercell)の名言・発言
- 「自分流に“人生は素晴らしいんだよ”って伝えられたらと思っています」
- 「日々生活している中で自分の心にさざ波が立った時に浮かんだ言葉などは、どんな場所であってもその瞬間に、常にメモしています。」
- ryo(supercell)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 顔出しはしていない
- 「supercell」の名前の由来は激しい気象現象を引き起こす積乱雲
- 「メルト」投稿前の仕事は電気関係の営業職
- 小学校の時の将来の夢はサラリーマンの課長