うちのちいさな女中さん(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『うちのちいさな女中さん』とは、長田佳奈による漫画作品。
昭和初期の東京を舞台に、かつて女性の一大職業であった女中の日常を描く。
14歳の少女、野中ハナが女性翻訳家蓮見令子の家に女中としてやってきたところから物語がはじまる。昭和初期のモダンな文化住宅造りでの住み込み女中の仕事や、主人との関係、そして東京での暮らしが優しいタッチで描かれている。大きな事件が起こるわけではないが、主人と女中という関係の2人が、姉妹のように仲良くなり、ハナの変わっていく様子を微笑ましく読むことができるところが魅力。

『うちのちいさな女中さん』の概要

『うちのちいさな女中さん』とは、長田佳奈による日本の漫画で『月刊コミックゼノン』(コアミックス)にて、2021年1月号より連載されている。
昭和9年立夏ころ、女性翻訳家の蓮見令子(はすみれいこ)のもとに、14歳の女中、野中ハナ(のなかはな)がやってきたところから物語がはじまる。想定より若い女中に驚く令子だったが、もともと、令子のおじの元で3年ほど女中として務め、家事を先輩女中からみっちり仕込まれていたハナの家事能力の高さに信頼し始める。
ハナは、生まれは東京だが、東京での生活の記憶はほとんどなく、東京での暮らしやモダンな令子宅での家事に慣れないところも多々あったが、令子や近所の婦人たち、お店の人々と交流しながら、女中として成長していく。生真面目な性格と生い立ちから感情を前に出すことも苦手だったが、徐々に喜怒哀楽をみせるようになる。そんなハナと令子の主従関係にとどまらないシスターフッドを描いている。

『うちのちいさな女中さん』のあらすじ・ストーリー

14歳の女中初めての東京暮らし

昭和9年の立夏のみだり、東京の未亡人、蓮見令子(はすみれいこ)のもとに14歳の少女の野中ハナ(のなかはな)が女中としてやってくる。想像より若い女中に驚く令子だが、10歳の頃から女中として働き、家事全般に確かな腕をもつハナの働きぶりに、徐々に信頼をしていく。
一方ハナは、初めての東京での生活はもちろん、昭和初期の台所としては珍しいモダンな住宅である令子宅での女中仕事にもに戸惑っていた。令子宅は瓦斯コンロ、水道、冷蔵庫などハナにとっては初めて使うものばかりであり、使い方にも始めは戸惑った。しかし、慣れない洋服の洗濯方法を令子に聞くなどしながら、持ち前の生真面目な性格を発揮して、淡々と令子宅で女中としての仕事をこなしていくようになる。

初めての料理

令子宅で働き始めてから、ハナは洋食やお菓子作りに初めて挑戦している。
台所で見つけた洋食の本を参考に、ハナは令子とともに初めてライスカレー作りに挑戦した。令子は小さい頃に初めてライスカレーを食べて以来、ライスカレーが大のお気に入りとなっていた。現代とは違い、カレー粉や小麦粉(作中ではメリケン粉と呼ばれている)から作るため、手間がかかったが、その美味しさに、ハナと令子っは無言でうなずき合ってしまうのであった。
そして、ハナが仲良くなったご婦人方にお世話になっている御礼として、令子は果物の缶詰を渡す。その際、ご婦人方から夏におすすめのゼリーの作り方を教わった。パイナップルのゼリーを初めて作ったハナは、その美しさに感動する。そして令子とともに食し、その味にもうっとりするのであった。

女中の休日

東京での女中としての生活に慣れ始めて来た頃、令子はハナに休みを与える。しかし、10歳の物心つくころから働いていたハナにとって、休日に何をするべきものなのかわからないものだった。やりたいことはないのかと、令子から聞かれても、冬物の寝具の手入れや、夏支度がしたい、と言うなど余暇を楽しむ、という発想がなかった。そこで令子はハナに一緒にお出かけすることを提案し、ふたりははじめて映画やデパートでの買い物、お茶を楽しんでいた。ハナには月2回、隔週の土曜日にお休みが与えられ、便箋を買いに出かけたり、喫茶店Cafe ミチクサにランチを食べに行くなど、少しずつ余暇の楽しみ方を覚えていく。

夏支度と夏の思い出

今も文化として残っている衣替えは、当時衣服だけでなく、家具調度類を改めることも夏と冬に向けた衣替えとして行われていた。山梨の有田邸は部屋数も多く広いため、1日がかりの仕事であったが、和室が少ない令子宅は想像以上に簡単な衣替えに驚くハナだった。
衣替え後夏本番となると暑さで寝不足になってしまった令子にワンピースという、いわゆる簡単服の寝間着を仕立てたり、お中元を買いに出かけたり、令子を慕う吉田萬里(よしだまり)とともに始めて海水浴に行ったりなど様々なハナにとっての始めての経験が描かれている。

『うちのちいさな女中さん』の登場人物・キャラクター

主要人物

野中 ハナ(のなか はな)

蓮見令子宅で働く14歳の女中。10歳の頃から、山梨県甲府の有田邸で女中として働きはじめる。普段は、編み込んだおさげ髪。フレームの大きな丸メガネをかけている。14歳という若さながら、有田邸で先輩女中に家事・裁縫などの家内仕事の全般をみっちり叩き込まれ、確かな腕をもつ。作法や躾も施されており、来客への対応もそつなくこなしている。また、若い女中としてはめずらしく読み書きができる。
東京に生まれるが、物心がつく前に両親は他界。10歳まで遠縁の家に身を寄せた後、有田邸で働き始めた。そのため、同世代の子と比較し、他人に甘えることや、感情を全面に出すことが苦手で、令子からノートをもらった際、何を書いたらよいかわからない、休日の過ごし方がわからない、などの様子がみられたが、日記を書くよう勧められたり、令子とともにデパートに出かけたり徐々に令子に心を開き感情がでるようになっている。
ほとんど自分のものを持っていないハナだが、令子の童話集を上京時に持参しており、大事に女中部屋に保管されている。

蓮見 令子(はすみ れいこ)

蓮見家の当主。翻訳家として活躍する職業婦人。髪は短く全体に大きなウェーブをつけている。基本は和服を着用しているが、外出時はワンピースやパンプスで洋風の装いを楽しむ様子が描かれている。
英語が得意で、女学校の特別講師を務めたこともある。翻訳家として多忙を極め、家事など一切手がつけられないため始めはトメという派出婦にきてもらっていたが、トメが引っ越してしまったため、有田毅(ありたつよし)を頼って住み込みの女中として、ハナを紹介してもらった。
自宅は、一軒家でその一室を仕事場としている。家を建てた際に流行していた洋間の応接間があったり、台所には、ガスと水道が引かれ、冷蔵庫もあるなどモダンな文化住宅造り。
2年前に夫の肇(はじめ)を亡くした未亡人でもある。夫への思いが失われていない証拠に、結婚指輪は今も常に身につけていたり、肇の姉に再婚を薦められているが、断り続けている様子がみられる。
ハナの将来を案じる一面もあり、肇の姉からハナに教養・教育を受けるよう言われ薦めたり、ハナは同年代と関わることの少ないため、同年代である吉田萬里(よしだまり)にハナと仲良くしてほしいとお願いしたりしている。
生真面目なハナの可愛らしい様子・一面を見るたびに構いたくなってしまい妹のようにかわいがっていくなかで、日々の生活が楽しく、笑顔が増え前向きになってきている。

東京の人々

みっちゃん

みっちゃん(画像左の女性)

喫茶店Cafe ミチクサの主人。物腰のやわらかい関西地方の言葉遣いで話し、令子が気を許し、気兼ねなく話せる同世代の女性。庇髪を結い、和服の上にエプロンを身につけて接客をしている。コーヒーは注文を受けてから豆を挽き抽出しており、香り高い一杯を提供している。また、昼時には、いわゆるランチメニュー、昼の定食を提供している。誤って卵を大量に仕入れてしまった際は、お店にやってきたハナにサンドウィッチ、オムレツ、牛肉の卵巻き揚げなどを少しずつ食べられるお子さん洋食、いわゆるお子様ランチを振る舞った。
蓮見夫妻とは旧知の仲であったようで、肇が亡くなった経緯を知っている。夫の死を受け止められずにいる令子を気にかけている。ハナが女中として、令子宅で働き始めた後、徐々に令子に笑顔や明るさが戻ってきていることに喜び、安堵している。

吉田 萬里(よしだ まり)

sum_tree
sum_tree
@sum_tree

目次 - Contents