リヴリーアイランド(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『リヴリーアイランド』は、ココネ株式会社から2021年にリリースされた、育成シミュレーションゲームアプリ。
プレイヤーは錬金術から生まれた不思議な生き物「リヴリー」のお世話をし、大きさも見た目も様々な種類の「リヴリー」とふれあうことが出来る。また、「アイランド」と呼ばれる島のデザインを自分好みにカスタマイズすることが可能で、その可愛らしいビジュアルと世界観が魅力的なゲームアプリとなっている。

学名はNemo mutus mono(物言わぬ何者でもない者)。
別種への変身に非常に適しているとされるリヴリー。極めてシンプルな構造の体を持ち、特にこれといった動きもせず、鳴かず、餌による体色や大きさの変化もない。リヴリーの幼生の状態に近い存在と言える。

アメノヒグラシ

学名はPluvia vivus mono(生きている雨)。
カエルのようなリヴリー。発達した四肢で跳躍し移動する。迷彩のような皮膚の模様は、体を周りの環境に溶け込ませ隠してくれる。それにより獲物に気づかれにくく、長く伸びる舌で獲物を素早く確実に捕らえることができる。何を考えているか分かりにくい気性。

オサナヒグラシ

学名はPluvia parvulus mono(幼い雨)。
アメノヒグラシの幼生の状態に近い存在と言える。外鰓(そとえら)のような特徴的な触角を使い、周囲の音や匂いを敏感に感じ取ることができる。体表は潤っていて柔らかな感触。

ケマリ

学名はAvis nivalis mono(雪の鳥)。
とりわけ小さな体を持つリヴリー。全身がふわふわの毛で覆われていて、外気を遮断するため寒さに強い。羽をはばたかせて空中を移動するが、体に対して小さな羽なので高くは飛べない。口が特殊な構造をしており、吸い込むように餌を食べる。

ネオピグミー

学名はSplendor novus mono(新しい輝き)。
ピグミーの亜種。基本種より小型で人懐っこい。ピグミーらしく好奇心旺盛で、さらに非常にマイペースであるため、たまに危なっかしい行動も見られるが、飼育の際に特別に注意する必要はない。リヴリー飼い主初心者には飼いやすい種といえる。

ヘンプクジンチョウ

学名はSonus nocticulus mono(夜の音)。
小さな体が特徴のコウモリのようなリヴリー。暗い場所を特に好む。翼はあるが、飛翔能力はない。鼻から音波を出し、大きな耳で音を集めてわずかな反響も聞き分ける。そのため、視覚に頼らず周囲を的確に認識できる。牙が鋭いため、世話をする際は注意が必要である。

小サイズのリヴリー

ヴォルグ

学名はAla tenebrarius mono(闇の翼)。
コウモリのような羽を持つリヴリー。ジャンプによる移動時に羽ばたいて距離を補足する。非常に優れた嗅覚を持つ。矢尻型の尾は感情を相手に知らせる役割を持つ。口内は蛍光タンパク質を多く含み発光する。身を守る際に目を光らせて相手に警告する事がある。

オオツノワタケ

学名はXylinum corniger mono(角を持つ綿)。
大きな角を持つヒツジのようなリヴリー。モコモコとした綿のような毛は柔らかく、密生しているため弾力がある。毛の柔軟性を活かした跳躍に優れており、はずむように歩く。とても穏やかな気質。

カンボジャク

run4_a0130
run4_a0130
@run4_a0130

目次 - Contents