WILD ADAPTER(ワイルドアダプター)のネタバレ解説・考察まとめ

『WILD ADAPTER(ワイルドアダプター)』とは、峰倉かずやが2000年より連載している漫画作品。裏社会と繋がりを持つ青年・久保田誠人と獣の右手を持った記憶喪失の青年・時任稔が、謎の薬物「W.A(ダブリュー・エー)」をめぐる事件に関わりながら絆を深めていく姿を描いた、ハードボイルド・アクション漫画だ。峰倉かずやの圧倒的な画力で描かれるダークな世界観と退廃的な雰囲気、久保田と時任の言葉では言い表せない関係性が魅力となっている。

中華鍋(ちゅうかなべ)

鵠から銃を買おうとする久保田

東湖畔で使われる隠語。銃のことを指す。

具材(ぐざい)

買い物の交渉をする久保田(左)とそれに答える鵠(右)

東湖畔で使われる隠語。銃弾のことを指す。

『WILD ADAPTER』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

時任稔「俺が要るって言え。」

久保田に手を差し伸べる時任

『WILD ADAPTER』5巻に登場した時任稔のセリフ。
時任を失いたくないのに、手の伸ばし方がわからず、また自分から手を伸ばす勇気もなかった久保田。そんな久保田に、彼と一緒にいることを決意した時任が手を差し伸べる。その際に言ったのが「俺が要るって言え。」というセリフだ。久保田の恐怖とためらいを打ち砕く、真っ直ぐな時任らしい名言だった。

久保田誠人「お前よりも?…あったっけ そんなもの」

タンカーの上で会話する時任(左)と久保田(右)の後ろ姿

『WILD ADAPTER』6巻に登場した久保田誠人のセリフ。
出雲会年少組に捕まり、タンカーに乗せられていた時任は、久保田に救出された。時任は、自分が拐われたせいで久保田の時計を壊してしまったことを詫びる。その時計はきっと、久保田にとって大切な物だったはずだ。しかし当の久保田は、全く気にしていない様子。大事な物だったんじゃないのかと問う時任に久保田は、「お前よりも?…あったっけ そんなもの」と口にした。久保田がどれだけ時任を特別に思っているのかがわかる一言だ。

木場治「本当の化け物は 深い暗闇の底でだけ息をしている」

木場治のモノローグ

『WILD ADAPTER』6巻に登場した木場治のセリフ。
時任を救出するためタンカーに乗り込んできた久保田が、出雲会年少組のメンバーを次々と殺害している。それを知った木場は、久保田と自分たちの違いを痛感していた。木場はヤクザだ。一般人とは違う暗い世界で生きている。しかし木場たちは所詮、日の当たる場所と隣合わせで生きている「日陰者」だ。一方、久保田は「日陰者」などという生易しい存在ではない。「本当の化け物は 深い暗闇の底でだけ息をしている」。木場にとって久保田は、正真正銘の化け物だった。

久保田誠人「なんにだってなれるよ 世間が勝手にどうカテゴライズしようと 俺達はこの世で俺とお前だけの『お前と俺』でいい」

ベンチに座る時任(左)と久保田(右)

『WILD ADAPTER』7巻に登場した久保田誠人のセリフ。
佐藤義壱と出会ったことで、他人から見た自分と久保田の関係を意識するようになった時任。自分と久保田はどういう関係なのかという時任の疑問に対する答えが、「なんにだってなれるよ 世間が勝手にどうカテゴライズしようと 俺達はこの世で俺とお前だけの『お前と俺』でいい」というセリフだった。久保田が、世間一般の関係性には当てはまらない、2人だけの絆を大切にしていることがわかる名言だ。

『WILD ADAPTER』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

『WILD ADAPTER』単行本の表紙に必ず描かれている「遮るもの」

『WILD ADAPTER』全巻表紙

『WILD ADAPTER』のコミックスのカバーイラストには、必ず「遮るもの」が描かれている。これは徳間書店から発行された旧コミックスと、一迅社から発行された新装版のどちらにも共通している、峰倉かずやのこだわりだ。1巻には金網、2巻には有刺鉄線、3巻には格子、4巻にはバリケードテープ、5巻にはガラス、6巻にはブラインドが描かれている。一迅社より初めて発行された7巻には、雪が描かれた。

『WILD ADAPTER』のセリフパロディ作品『私立荒磯高等学校生徒会執行部』

komori2
komori2
@komori2

目次 - Contents