虹色とうがらし(あだち充)のネタバレ解説・考察まとめ

『虹色とうがらし』とは、あだち充による日本の漫画で、『週刊少年サンデー』に1990年から1992年まで連載された。ジャンルはSFを交えた時代劇である。物語は、将軍奥川秋光と各地で出会った女性との間に生まれた7人兄弟が主人公だ。兄弟は母親の墓参りの旅で命を狙われるが、その背後には将軍の秘密と浪人・浮論の暗躍が関係していた。兄弟たちは父親の過去に迫りながら友情と絆を深めていく。全11巻の単行本が出版され、2021年8月には舞台化が決定した。

奥川貴光が放った刺客が得意とする技だ。術をかけられたものは「おはよう」などのキーワードを聞くと、暗示にかけられた通りの行動を取るのだ。この術をかけられた菜種は七人兄弟を無意識のまま殺そうとする。

埴輪念流 (はにわねんりゅう)

『虹色とうがらし』の剣術の流派である。麻次郎は名古山城下の立浪道場で最年少で免許皆伝を受けている。

三段鳶口 (さんだんとびぐち)

七味が常に携帯する火消し道具だ。陳皮が三段に伸びるように改造した。

『虹色とうがらし』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

浮論「平和がいいなんてのは、力や才能をもたねえやつだからいえるセリフだ」

物語の序盤で、浮論が発する「平和がいいなんてのは、力や才能をもたねえやつだからいえるセリフだ」は、これからの波乱を予感させるセリフだ。

麻二郎「本当にそう思うなら戦わないほうが利口だぞ。人間どうしても自分には甘い点をつけたがる」

浮論との対決で「剣の腕は五分か」と問われた麻二郎は、「本当にそう思うなら戦わないほうが利口だぞ。人間どうしても自分には甘い点をつけたがる」と発した。まだ余力があることを思わせる。

陳皮「今、必死に生きて無為に死んでいく命を確実に救うのか」「今、犠牲を出しても未来に安心を残すのか」

バン艦長が持ち込んだ技術の危険性に誰よりも早く気付いた陳皮は、その技術で食糧増産が可能となり、飢饉を劇的に抑えられる現実に直面する。この時、彼は「今、必死に生きて無為に死んでいく命を確実に救うのか」「今、犠牲を出しても未来に安心を残すのか」と発言した。このセリフは、現在の命を救うべきか、未来のために犠牲を出すべきかという深いジレンマを示しており、彼の苦悩と責任感が表現されている。倫理と未来への選択を象徴する名言だ。

『虹色とうがらし』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

7人兄弟の名前の秘密

それぞれの名前の胡麻、麻、芥子、菜種、陳皮、山椒は七味唐辛子の材料である。また江戸では七味唐辛子を「なないろとうがらし」と呼ぶのだ。

七味の本当の強さ

七味は強いものの、普段は優しさが邪魔をして、本体の実力を出し切っていない。しかし優しさによるリミッターが外れると、麻次郎も手加減をする余裕がなくなるほどの強さを見せる。

『虹色とうがらし』はあだち充画業20周年記念作品

『虹色とうがらし』は、あだち充の画業20周年を記念して描かれた作品である。あだち充が漫画家として最も描きたかった作品であり、『みゆき』『タッチ』『ラフ』などで培われた作劇ノウハウが全て注ぎ込まれている。落語、時代劇、人情噺、そしてSFと、あだち充が好きな要素が詰め込まれており、80年代の集大成と呼べる作品だ。サンデー編集部からも「かなり好き勝手にやらせてもらえた」とのことで、当時の少年サンデーは藤田和日郎や椎名高志といった次世代の作家が育ち、あだち充が雑誌を牽引する必然性が弱くなっていたため、自由な創作が可能であった。

9yykitama
9yykitama
@9yykitama

Related Articles関連記事

H2(エイチツー)のネタバレ解説・考察まとめ

H2(エイチツー)のネタバレ解説・考察まとめ

『H2』とはあだち充が1992年から1999年まで『週刊少年サンデー』で連載していた青春恋愛漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。 主人公の国見比呂、親友でありライバルでもある橘英雄、比呂の幼馴染であり英雄と恋仲である雨宮ひかり、高校野球が大好きで比呂が所属する野球部のマネージャーを務める古賀春華を中心に繰り広げられる青春と恋を描く。 優れた心理描写や読者に解釈の余地を残したラストなど、あだち充長編漫画のエッセンスが凝縮された最高傑作との呼び声も高い。

Read Article

クロスゲーム(あだち充)のネタバレ解説・考察まとめ

クロスゲーム(あだち充)のネタバレ解説・考察まとめ

『クロスゲーム』とは、作者・あだち充による青春野球漫画である。「週刊少年サンデー」で連載されて、単行本は全17巻。小学館が主催している日本の漫画賞で、平成20年度第54回小学館漫画賞少年向け部門を受賞した。アニメにもなっており、人気の作品だ。 高校生になったコウは、若葉が最後に見た「コウがピッチャーで、赤石君がキャッチャー。舞台は超満員の甲子園。」という夢を叶えるため、野球部のエースとして奮闘する。甲子園を目指して、青葉とコウの運命の歯車が動き始める。

Read Article

タッチ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

タッチ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『タッチ』とは、『週刊少年サンデー』において1981年から1986年まで連載されたあだち充による日本の青春漫画。題材は高校野球であるが、双子の上杉達也、和也と幼馴染である浅倉南の関係など登場人物らの恋模様も多く描かれる。甲子園出場を夢みる南、南の夢を叶えることを目標とする和也、そんな2人を見守る達也という構図で物語は進むが、甲子園予選の決勝に向かう途中で和也は交通事故で亡くなってしまう。達也は「南を甲子園に連れていく」という和也の目標を背負うことを決め、南や残された仲間たちと甲子園出場を目指す。

Read Article

ラフ(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ラフ(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラフ』とは、1987年~1989年にあだち充が週刊少年サンデーで連載していた、高校競泳をテーマとした漫画作品。栄泉高校水泳部員・大和圭介と二ノ宮亜美を中心に、同じ寮で生活する男女の交流を描くスポーツ青春群像劇。コミックスは全12巻、ワイド版は全6巻、文庫版全7巻で、累計発行部数は1500万部を記録している。2006年には、長澤まさみと速水もこみちが主演を務めた実写映画『ラフ ROUGH』が公開された。

Read Article

衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ

衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ

アニメ、漫画の中でも安易な展開を避けたいがために死んでしまうキャラクターは星の数ほどいます。しかしそういう作品はキャラクターを殺すことで逆に安易な展開になってしまうものもあります。 そんな中でも、悲惨だったり、予想だにできない衝撃の死を遂げたキャラクターをまとめました。

Read Article

タッチの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

タッチの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『タッチ』とはあだち充(あだちみつる)による日本の漫画作品である。高校野球をテーマに双子の兄弟である上杉達也(うえすぎたつや)、上杉和也(うえすぎかずや)と幼馴染の浅倉南(あさくらみなみ)の3人を主人公とした物語。「甲子園へ連れて行って」という南の言葉や、亡き弟の為、そして自分の為に甲子園を目指し奮闘する達也と南の青春ストーリーである。

Read Article

【クロスゲーム】『週刊少年サンデー』の2000年以降のオススメ作品10選!1度は読むべき傑作が勢ぞろい!【あいこら】

【クロスゲーム】『週刊少年サンデー』の2000年以降のオススメ作品10選!1度は読むべき傑作が勢ぞろい!【あいこら】

1959年創刊の老舗漫画雑誌『週刊少年サンデー』は、1980年代頃からスポーツや恋愛を題材とする名作を次々と世に送り出し、日本の漫画文化の一翼を担ってきた。ここでは、『週刊少年サンデー』で2000年以降に掲載された中でも特に評価の高い作品10選を紹介する。

Read Article

目次 - Contents