虹色とうがらし(あだち充)のネタバレ解説・考察まとめ
『虹色とうがらし』とは、あだち充による日本の漫画で、『週刊少年サンデー』に1990年から1992年まで連載された。ジャンルはSFを交えた時代劇である。物語は、将軍奥川秋光と各地で出会った女性との間に生まれた7人兄弟が主人公だ。兄弟は母親の墓参りの旅で命を狙われるが、その背後には将軍の秘密と浪人・浮論の暗躍が関係していた。兄弟たちは父親の過去に迫りながら友情と絆を深めていく。全11巻の単行本が出版され、2021年8月には舞台化が決定した。
『虹色とうがらし』の概要
『虹色とうがらし』とは、あだち充によって描かれた地球とよく似た未来の江戸時代を舞台にしたファンタジー漫画だ。7人の兄弟「とうがらし」の冒険と成長を描いた物語である。異母兄弟である彼らは、それぞれ異なる特技と個性を持ち、幼い頃に父親と別れた後、互いに助け合いながら江戸の町で暮らしている。兄弟たちの父親である奥川秋光 (おくがわ あきみつ)将軍は、将軍家始まって以来の剣の天才と呼ばれるほどの腕前を持つが、彼の過去には多くの謎が隠されている。物語が進むにつれて、兄弟たちは父親の秘密に近づき、自らの運命と向き合う姿が描かれている。あだち充ならではのユーモアと感動が詰まっており、個々のキャラクターの魅力が際立っている。兄弟の絆や友情、困難を乗り越える姿が読者に笑いと涙を提供し、全11巻からなる『虹色とうがらし』は、あだち充の多彩な才能が光る作品であり、江戸時代の設定とファンタジー要素を巧みに組み合わせた独特の世界観を持っている。また、2021年8月には舞台化が決定した。
『虹色とうがらし』のあらすじ・ストーリー
七味と異母兄弟の出会い
物語は、地球によく似た星の江戸という町にあるからくり長屋から始まる。火消し「い組」の一員である七味(しちみ)は、母親の他界をきっかけに、6人の異母兄弟が暮らすからくり長屋に身を寄せることになる。兄弟たちは、将軍奥川秋光が各地で出会った女性との間に生まれた子供たちだ。しかし、彼らはその事実を知らずに、日々平和に暮らしていたのだ。七味はすぐに兄弟たちと打ち解けたが、次男で絵描きの旅人であり、トップクラスの剣の腕を持つ麻次郎(あさじろう)とはすれ違い、唯一の女兄弟であり、からくり長屋の家事を一手に引き受けている菜種(なたね)とは、年が近い事もあり遠慮が無く粗暴に接する事も多く、喧嘩ばかりしているため、お互い素直になれずにいた。長男の胡麻(ごま)は平井亭胡麻(ひらいていごま)の芸名を持つ落語家だがさほど上手くはない。三男の芥子の坊(けしのぼう) は、喧嘩と博打に非常に強く、力持ちだが、女と酒には非常に弱い。五男の陳皮(ちんぴ) は、眼鏡をかけていて、膨大な知識と知性を持つ天才児であり稀代の発明家だ。六男の山椒(さんしょう) は、まだ言葉もおぼつかない幼子であるが、忍術が得意だ。 兄弟たちはそれぞれ異なる特技と個性を持ち、互いに助け合いながら成長していく。七味は、陳皮が作った三段式鳶口を使った棒術が得意であり、麻次郎は旅の途中で幾度となく刺客から兄弟達を守るのである。
7人の母親の墓参りの旅
ある時「兄弟の中で1人だけ血の繋がらない者がいるかもしれない」という噂が流れた。この疑惑を解明するため、兄弟たちはそれぞれの故郷をめぐり、母親の墓参りをする旅に出る。それを聞いたからくり長屋の大家である彦六 (ひころく)は、兄弟たちに父の正体が知られてしまうことや旅の道中に危険がないかを心配しつつも、兄弟たちを送り出す。彦六は将軍にも仕えているが、そのことは兄弟には知られていない。彦六は公儀お庭番の風賀忍者である半蔵 (はんぞう)に陰ながら七人兄弟の護衛をさせて、兄弟たちを遠くから見守ることにするのである。旅立った7人は行く先々で命を狙われることになる。その背後には、彼らの父親である奥川秋光 (おくがわ あきみつ)将軍の秘密が関係していたのだ。奥川秋光将軍は、将軍家始まって以来の剣の天才と呼ばれるほどの腕前を持つ人物で、彼の過去には多くの謎が隠されているのである。旅の途中で、兄弟たちはそれぞれの母親の墓を訪れ、自分たちの出自に関する真実に直面する。それぞれの故郷をめぐり、菜種の故郷へ向かう道中で、七味と胡麻は菜種の幼少期を知るおじいさんに出会う。おじいさんの話によると菜種の母には父親が違う息子がいて、その子は菜種の父によく懐いていた。しかし、事故によって息子の持っていた刀が刺さり亡くなってしまったのだ。息子はその後行方不明になった。この話が真実であれば、陳皮や山椒といった年少の兄弟がいる以上、菜種の父は兄弟たちの父とは違う人間ということになる。菜種の母が残した日記に事実が書かれていると知った七味たちは、菜種の住んでいた家に向かうが、どこからかあがった火の手によって家は全焼し、事実を確かめることは叶わなくなるのだ。胡麻はおじいさんの話をなかったことにすると決め、七味も菜種に事実を話すことはなかった。最終的に、菜種が唯一の血の繋がっていない兄弟であることが判明するが、それでも兄弟たちの絆は変わらないのだった。
奥川秋光の秘密
奥川秋光将軍の秘密とは、彼が若かりし頃に各地を旅し、多くの女性と出会い、その間に子供をもうけていたという事実だ。兄弟たちは、旅を続ける中で徐々に父親の過去と向き合うことになるのだ。兄弟の母親達は相手が将軍だとは知らされていない様子だが、将軍は子供達の存在を知っており、多額の養育費をからくり長屋に送っている。さらに、将軍の弟・奥川貴光(おくがわ たかみつ)と金で雇われた謎の浪人・浮論(ふろん)が暗躍しており、貴光は自らが天下を取るという野望のため、兄弟たちの命を狙っていたのである。
浮論との対決
芥子の坊の育った寺へ抜かう道中で、七味たちは様々な勘違いによって牢屋に入れられてしまうが、秋光の娘で、たいへんわがままな琴姫(ことひめ)に助けられることになる。七味と菜種は以前にも琴姫と面識があったが、琴姫は七味のことは気に入っている一方で菜種のことを嫌っていた。そのため、菜種以外の兄弟たちを歓待し、菜種だけが先に芥子の坊の育った寺へ向かうことになるのだ。兄弟たちは琴姫の歓待を受けるが、七味は1人で行ってしまった菜種が気にかかっていた。それを見かねた胡麻は、七味に折り詰め弁当を持たせて菜種のもとに行かせる。その頃、菜種は、寺の坊主に変装した刺客が出した晩飯を食べて眠ってしまい、そのまま命を狙われる。その窮地を救ったのは、兄弟たちの命を狙って追ってきていた浮論であった。手配書に描かれている菜種を殺そうとする刺客に、浮論は「そいつだけは将軍の子ではない」と言い、菜種をかばったのだ。七味が急ぎ寺の中へ行くと、そこには斬り殺された刺客と眠っている菜種の姿があった。菜種が刺客を殺したのかと七味は尋ねるが、麻次郎は「こいつを斬ったのは剣の天才だ」と、七味の言葉を否定する。その後、誰が菜種を助けたのかは分からないままであったが、旅の道中で七味が1人で別行動をとっているときに、命を狙い追ってきた浮論と相対することになるのだ。戦ううちに一太刀を浴びるが、その戦いぶりを見た浮論は「先を見てみたくなった」と言って七味を見逃す。兄弟たちのもとへ戻り、その傷を見た麻次郎が「剣の天才だな」と言ったことで、七味は浮論が寺で菜種を助けたことに気づくのだ。
物語の結末
手配書を発行し兄弟たちの命を狙い、将軍・秋光の世を終わらせようと目論む黒幕の正体は、秋光の弟であり立浪名古山城藩主・奥川貴光だった。貴光は市井の秋光の評判を落とし、跡継ぎになる可能性のある兄弟たちの命を奪うことで、自身が天下を治めようとしていた。それに協力しているのが、異人と浮論、そして公儀お庭番争いに破れて風賀を敵視する火賀忍たちだ。貴光は、幾度となく火賀忍たちや強力な刺客を遣わして兄弟たちの命を狙わせるが、腕の立つ兄弟たちや、そばで見守る半蔵の活躍もあり、なかなか達成できない。ついに貴光は、縁を切った実の息子で現在は盗賊まがいの悪党である奥川省吾(おくがわ しょうご)を呼び出し、兄弟たちの首を取るよう言いつける。その後、またしても遭遇した琴姫が旅路についてくるので、兄弟たちは面倒を避けるため琴姫を撒こうと一時バラバラに行動するのだ。しかし落ち合うはずの場所を菜種が間違えてしまい、兄弟たちは合流できない。誤った集合場所で、菜種は偶然にも省吾と出会い、強情さに興味を持ったが、菜種は本名を告げず、省吾は別れ際に簪を贈ってその場を後にした。一方、兄弟たちは次に落ち合う場所を決めずに各々菜種を探しに出る。七味は菜種を見つけるが、次は他の兄弟たちと合流できなくなってしまう。仕方なく2人で旅を続けるが、途中で追いついた琴姫に見つかり、さらに将軍の話を盗み聞いた琴姫が、菜種だけは本当の兄弟ではないことを告げる。菜種は否定するが、夢に出てくる兄弟たち以外の兄の記憶や、兄弟たちの育った場所で見聞きしたことの辻褄を合わせると、自分が兄弟ではないということを理解する。その場から走りだした菜種を追いかけ、七味は「今さらお前が他人になるかよ」と真実が何であっても家族だと声をかけるのだ。無理に気丈に振る舞おうとしていた菜種は、それを聞いて今までの兄弟たちとの生活を思い返し、涙を流す。兄弟たちとは相変わらずはぐれたまま、2人は七味の故郷である二光江戸村へ向かう。二光江戸村はテーマパークのようで、泥棒の大捕物や忍者の芝居などが町のあちこちで行われており、その中でも人気の女忍者の演目をやっていたのが、七味の幼なじみで恋心を寄せている絵美(えみ)という少女だ。菜種が七味の腹違いの妹であると聞き、絵美は菜種に優しくするが、菜種は複雑な表情を浮かべる。そして、今まで女性に言い寄られる七味を見たときの自身の感情を思い返し、優しくしてくれる絵美に対し後ろめたい思いを抱えるのだ。ついに、絵美に対して本当の兄弟ではないことを打ち明け、自分も七味のことが好きであるという本心を伝える。翌朝それを絵美から聞いた七味は、誤って酒を飲んで言ったのだろうと菜種に尋ねるが、菜種ははっきり覚えていて、酒など飲んでいないと言い、七味は困惑するのだ。恋敵であると言われたにも関わらず、絵美は菜種が酒を飲んだと聞いて、二日酔いに効く薬草を採りに行き、誤って崖から落下して足をケガしてしまう。人気の演目ができなくなってしまうと聞き、菜種は絵美の代役として芝居に出演することなるのだ。しかし演目が始まると、村の者たちも知らない間に敵の忍者役は刺客とすり替わっており、菜種は刺客の頭である省吾に脅され、連れ去られてしまう。演目が終わってから、菜種がさらわれたことに気づいた七味は、菜種を助け出すために省吾を探すのだ。今までも兄弟たちを陰ながら守ってきた半蔵は、省吾の居場所を見つけ出し、菜種を救おうとするが、その行動を見破っていた省吾に迎え討たれる。半蔵は致命傷を負うが、最後の力を振り絞って敵地を離れ、七味へ菜種の居場所を示す伝書鳩を送り力尽きる。半蔵の放った鳩は火賀忍が横から捕まえてしまうが、手紙の内容を読み上げる火賀忍を見て居場所を知った七味は、菜種のもとへ向かう。火の中に慣れている七味は敵地に火を放ち、菜種を助けて逃げようとするが、省吾は罠を仕掛けた地下へ菜種を連れて逃げてしまうのだ。菜種を追いかけ七味は地下へ行くが、菜種は七味が危険な目に合わないように、省吾を好きになって一緒になるふりをする。省吾も「妹の幸せを願うのも兄貴の務めだろ」と言うが、七味は「ホレた女となると話は別だ」と返す。菜種への胸のうちに秘めていた想いを口にした七味は、菜種を助けるために地下の罠をくぐり抜けるが、ピンチのところで浮論が現れる。浮論は七味に「菜種を連れて逃げろ」と言い、省吾を斬り倒すが、去り際に菜種の背に「達者で暮らせ」と声をかけたことで、菜種は幼少期を共に過ごした兄が浮論だと気づくのだ。浮論が動揺した隙を突いて、省吾は菜種と七味を道連れにするため罠にかけようするが、浮論は2人をかばい、もう1度菜種に「達者で暮らせ」と言って崩れた床下に落ちていき、死亡するのである。兄弟たちが江戸に戻ると、彦六は大家としてではなく将軍の家老として、秋光と共に彼らを迎える。これで将軍家に正式な跡継ぎができたことになるが、貴光は自らが天下を取るという野望を諦めず、兵力を準備し将軍への謀反を企てる。しかし、兵器の実験を行ったあと散歩に出ていたところ、蜂に首を刺されて貴光は急死してしまう。長い間、緻密に悪事を計画していたにも関わらず、その最期は虫1匹を侮ったばかりに潰えるあっけないものとなった。将軍の子であると判明してからも、兄弟たちは「からくり長屋」での生活を続けていた。互いの想いを知った七味と菜種も、特に今までと変わることなく共に長屋で暮らしている。いつものように言い合いをする2人を麻次郎が描いているのを見て、胡麻は「また予知能力か」と尋ねる。それに対して「さあ」と答える麻次郎の手には、七味と菜種が並んで婚礼衣装に身を包んだ姿が描かれていたのである。七味と菜種の関係は今はまだ変わりないが、いずれ夫婦になるのだ。
『虹色とうがらし』の登場人物・キャラクター
主人公
七味(しちみ)
四男。15歳で、二光江戸村出身。故郷では火消(いなか三組の「い」組)をしていた。気風良く義理人情に篤い江戸っ子気質であるが、若いがゆえに向こう見ずな部分も否めない。母親の他界をきっかけに、6人の異母兄弟が暮らすからくり長屋に身を寄せる。将来を嘱望された腕利きの火消しではあったが、転居したためにフリーター同然の助っ人稼業となった。本来、からくり長屋の子どもたちは顔も見ぬ父親から潤沢な養育費を与えられているが、七味は自身に腹違いの兄弟がいた事に激怒したために、それを勢いで蹴っている。兄弟想いだが、泳げない。菜種とは年が近い事もあり遠慮が無く粗暴に接する事も多いため、喧嘩ばかりしている。身体能力が高く身軽で、陳皮が作った三段式鳶口を使った棒術が得意である。普段は優しさが邪魔をしているが、優しさによるリミッターが外れると、その実力は麻次郎も手加減をしている余裕がなくなるほどである。舞台版の七味役は長江崚行。
七人兄弟
胡麻(ごま)
長男。22歳で、木豆大島出身。平井亭胡麻(ひらいていごま)の芸名を持つ落語家だがさほど上手くはない。大食らいで大酒飲みだ。一般的な能力の持ち主だが、大局観と戦略眼には逸品の冴えを持っている。一流の刺客が次々と襲撃する墓参りの旅でも、上手に立ち回り、無事にからくり長屋に戻るのだ。この並外れた幸運も含めて、ただ者ではない。また、子どもの頃に集落の占い師のばあさまから「この子は天下を取る」と予言され、弟の麻次郎も殿様になった兄の姿を描いている。舞台版の胡麻役は桂鷹治。
麻次郎(あさじろう)
Related Articles関連記事
H2(エイチツー)のネタバレ解説・考察まとめ
『H2』とはあだち充が1992年から1999年まで『週刊少年サンデー』で連載していた青春恋愛漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。 主人公の国見比呂、親友でありライバルでもある橘英雄、比呂の幼馴染であり英雄と恋仲である雨宮ひかり、高校野球が大好きで比呂が所属する野球部のマネージャーを務める古賀春華を中心に繰り広げられる青春と恋を描く。 優れた心理描写や読者に解釈の余地を残したラストなど、あだち充長編漫画のエッセンスが凝縮された最高傑作との呼び声も高い。
Read Article
クロスゲーム(あだち充)のネタバレ解説・考察まとめ
『クロスゲーム』とは、作者・あだち充による青春野球漫画である。「週刊少年サンデー」で連載されて、単行本は全17巻。小学館が主催している日本の漫画賞で、平成20年度第54回小学館漫画賞少年向け部門を受賞した。アニメにもなっており、人気の作品だ。 高校生になったコウは、若葉が最後に見た「コウがピッチャーで、赤石君がキャッチャー。舞台は超満員の甲子園。」という夢を叶えるため、野球部のエースとして奮闘する。甲子園を目指して、青葉とコウの運命の歯車が動き始める。
Read Article
タッチ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『タッチ』とは、『週刊少年サンデー』において1981年から1986年まで連載されたあだち充による日本の青春漫画。題材は高校野球であるが、双子の上杉達也、和也と幼馴染である浅倉南の関係など登場人物らの恋模様も多く描かれる。甲子園出場を夢みる南、南の夢を叶えることを目標とする和也、そんな2人を見守る達也という構図で物語は進むが、甲子園予選の決勝に向かう途中で和也は交通事故で亡くなってしまう。達也は「南を甲子園に連れていく」という和也の目標を背負うことを決め、南や残された仲間たちと甲子園出場を目指す。
Read Article
ラフ(漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ラフ』とは、1987年~1989年にあだち充が週刊少年サンデーで連載していた、高校競泳をテーマとした漫画作品。栄泉高校水泳部員・大和圭介と二ノ宮亜美を中心に、同じ寮で生活する男女の交流を描くスポーツ青春群像劇。コミックスは全12巻、ワイド版は全6巻、文庫版全7巻で、累計発行部数は1500万部を記録している。2006年には、長澤まさみと速水もこみちが主演を務めた実写映画『ラフ ROUGH』が公開された。
Read Article
衝撃の死を遂げ、読者や視聴者を驚かせたキャラクターまとめ
アニメ、漫画の中でも安易な展開を避けたいがために死んでしまうキャラクターは星の数ほどいます。しかしそういう作品はキャラクターを殺すことで逆に安易な展開になってしまうものもあります。 そんな中でも、悲惨だったり、予想だにできない衝撃の死を遂げたキャラクターをまとめました。
Read Article
タッチの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『タッチ』とはあだち充(あだちみつる)による日本の漫画作品である。高校野球をテーマに双子の兄弟である上杉達也(うえすぎたつや)、上杉和也(うえすぎかずや)と幼馴染の浅倉南(あさくらみなみ)の3人を主人公とした物語。「甲子園へ連れて行って」という南の言葉や、亡き弟の為、そして自分の為に甲子園を目指し奮闘する達也と南の青春ストーリーである。
Read Article
絶対読んで欲しい!おすすめの野球漫画34選【ROOKIESやH2など】
絶対に読んで欲しいおすすめの野球漫画を集めました。『ROOKIES』などドラマ化された作品や、『H2』や『ドカベン』など不朽の名作34作品、あらすじを交えながら紹介していきます!
Read Article
『タッチ』の都市伝説まとめ!漫画とアニメの違いなどを紹介!
あだち充原作の『タッチ』にまつわる都市伝説をまとめました。同作品が作者にとって初めてのオリジナルの週刊連載だという話や、漫画とアニメで制服が違うといった小ネタなどを掲載。誰かに話したくなる情報を紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『虹色とうがらし』の概要
- 『虹色とうがらし』のあらすじ・ストーリー
- 七味と異母兄弟の出会い
- 7人の母親の墓参りの旅
- 奥川秋光の秘密
- 浮論との対決
- 物語の結末
- 『虹色とうがらし』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 七味(しちみ)
- 七人兄弟
- 胡麻(ごま)
- 麻次郎(あさじろう)
- 芥子の坊(けしのぼう)
- 菜種(なたね)
- 陳皮(ちんぴ)
- 山椒(さんしょう)
- 将軍家
- 奥川秋光 (おくがわ あきみつ)
- 奥川 琴姫 (おくがわ ことひめ)
- 彦六 (ひころく)
- 半蔵 (はんぞう)
- その他
- バン艦長 (ばんかんちょう)
- 奥川 貴光 (おくがわ たかみつ)
- 奥川 省吾 (おくがわ しょうご)
- 赤丸 (あかまる)
- 浮論 (ふろん)
- 加代 (かよ)
- 絵美 (えみ)
- 『虹色とうがらし』の用語
- 集団・組織
- 7人兄弟 (ななにんきょうだい)
- 赤光船 (せきこうせん)
- 火賀忍群 (かがにんぐん)
- 小出一家 (こいでいっか)
- 大駒一家 (おおこまいっか)
- 場所
- 江戸 (えど)
- からくり長屋 (からくりながや)
- ほたるの里 (ほたるのさと)
- 風賀村 (ふうがむら)
- 木豆大島 (きずおおしま)
- 名古山城 (なごやまじょう)
- 二光江戸村 (にこうえどむら)
- その他
- 黒船 (くろふね)
- 8つお手玉 (やっつおてだま)
- 催眠術 (さいみんじゅつ)
- 埴輪念流 (はにわねんりゅう)
- 三段鳶口 (さんだんとびぐち)
- 『虹色とうがらし』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 浮論「平和がいいなんてのは、力や才能をもたねえやつだからいえるセリフだ」
- 麻二郎「本当にそう思うなら戦わないほうが利口だぞ。人間どうしても自分には甘い点をつけたがる」
- 陳皮「今、必死に生きて無為に死んでいく命を確実に救うのか」「今、犠牲を出しても未来に安心を残すのか」
- 『虹色とうがらし』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 7人兄弟の名前の秘密
- 七味の本当の強さ
- 『虹色とうがらし』はあだち充画業20周年記念作品