地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR(EDF4.1)のネタバレ解説・考察まとめ

『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR(EDF4.1)』とは、SANDLOTが開発しD3PUBLISHERにより発売された3Dアクションシューティングゲーム。地球を襲う未知の侵略者と連合地球軍EDFの生存権をかけた戦いが繰り広げられる。ストーリーミッションを楽しむだけでなく、アーマーや武器を集めるために周回をしたりといった楽しみ方もでき、やりこんだ分だけ強くなるゲームである。
ミサイル(支援要請)

ミサイル
攻撃機ホエールや要塞空母デスピナなどにミサイルの発射を要請する。
レーザーで指定した地点上空に向けてレーザー誘導式のミサイルが発射されるが、誘導しないとそのまま戦場外に飛び去っていってしまう。
攻撃衛星ノートゥング(支援要請)

攻撃衛星ノートゥング
攻撃衛星ノートゥングにレーザー兵器の照射を要請する。
アースイーターや防御スクリーンは貫通できない。
ライフベンダー(サポート装置)

ライフベンダー
設置するとその地点を中心にして入ったものを回復させるエリアを作る。
複数設置することで、回復効果が合算される。
何故かこの装置だけ敵にも効果がある。
プラズマチャージャー(サポート装置)

プラズマチャージャー
設置した地点を中心にウイングダイバーのエネルギー回復量を上昇させるエリアを作る。
複数設置することで効果が合算される。
パワーポスト(サポート装置)

パワーポスト
設置すると入った者の攻撃力を上げるエリアを作る。
複数台設置しても効果は合算されない。
ガードポスト(サポート装置)

ガードポスト
設置すると自分と味方のダメージを軽減するエリアを作る。
複数台設置しても効果は加算されない。
リムペットガンシリーズ(リムペットガン)

リムペットガンシリーズ
爆発するリムペットガン。
連射速度とリロード速度には優れるが、爆発物の中でも威力は低めである。
リムペットスプレンダーシリーズ(リムペットガン)

リムペットスプレンダーシリーズ
矢弾射出爆弾スプレンダーを発射するリムペットガン。
起爆すると敵を貫通する矢弾が全方位にばら撒かれる。
Related Articles関連記事

地球防衛軍5(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『地球防衛軍5』とは、ディースリー・パブリッシャーの開発による3Dアクションシューティングゲームである。PlayStation 4専用ソフトとして2017年に発売され、その後2019年にSteam版で配信された。はじまりは2022年の日本。突如として現れた巨大な宇宙船団が人類に向け、攻撃を開始した。本作は、全地球防衛機構軍EDFの一兵士となり、人類と未知の異星体「プライマー」との戦いを全110のミッションで描く。
Read Article

地球防衛軍4.1のレビュー・評価・感想まとめ
『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』は『地球防衛軍4』のアップグレード版で、地球侵略を目論む地球外生命体「フォーリナー」から地球を守る3Dアクションシューティングゲームである。『地球防衛軍4.1』では巨大怪物と対等に対決できる「巨大ロボ」が実装され、より迫力のある戦いができるようになった。ここでは『地球防衛軍4.1』の感想をまとめた。
Read Article

地球防衛軍シリーズとは?各作品の解説まとめ
『地球防衛軍シリーズ』は地球防衛軍(EDF)の兵士となり、宇宙からの侵略者と戦う3Dアクションシューティングゲームである。宇宙からの侵略者は巨大な昆虫に似た生き物やロボット兵器など様々。ゲーム画面いっぱいに迫る巨大な侵略者には圧倒されること請け合いである。ここでは『地球防衛軍シリーズ』をまとめた。
Read Article

地球防衛軍5のプレイスタイル別おすすめ兵科・武器まとめ【初心者向けも】
『地球防衛軍5』では、レンジャーやウイングダイバー、エアレイダー、フェンサーといった兵科が存在します。それぞれに空中戦が得意、接近戦が得意などの特徴があり、兵科によって活躍できるシチュエーションが異なります。ここでは自分のプレイスタイルに合わせて兵科・武器を選択できるようまとめました!
Read Article

地球防衛軍5の各兵科の使用感・長所・短所・強さまとめ
『地球防衛軍5』の兵科であるレンジャー、ウイングダイバー、エアレイダー、フェンサーにはそれぞれ特徴があり、使用感・操作感がまるで異なる。ここでは各兵科の使用感から長所と短所をまとめ、『地球防衛軍5』ではどの兵科が最も強いのかを比較した。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』の概要
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』のあらすじ・ストーリー
- 地上戦力との戦い
- 飛行戦力との戦い
- 混合戦力との戦い
- 変異種との戦い
- ボス戦力との戦い
- マザーシップとの戦い
- 大群との戦い
- アースイーターとの戦い
- エルギヌスとの戦い
- 新たなボス戦力との戦い
- ドラゴンとの戦い
- エルギヌス掃討戦
- アルゴとの戦い
- 複数のボス戦力との戦い
- 防衛戦
- 最終戦
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』のゲームシステム
- 難易度
- EASY
- NORMAL
- HARD
- HARDEST
- INFERNO
- 兵科
- レンジャー
- ウイングダイバー
- エアレイダー
- フェンサー
- アーマー・武器回収
- マルチプレイ
- オフラインマルチプレイ
- オンラインマルチプレイ
- 救助
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』の登場人物・キャラクター
- EDF
- 主人公
- 作戦指令本部
- オハラ博士
- 戦術士官
- オペレーター
- スカウトチーム
- オメガチーム
- ペイルチーム
- 侵略者
- 甲殻巨大生物
- 蜘蛛型巨大生物
- 飛行型巨大生物
- 飛行ドローン
- 飛行ビーグル
- ドラゴン
- レタリウス
- ヘクトル
- ディロイ
- シールドベアラー
- クイーン
- 超巨大蜘蛛型生物
- デスクイーン
- グレーター・ワイルド・ドラゴン
- エルギヌス
- 巨大戦艦アルゴ
- 巣
- 輸送船
- 四足歩行要塞
- マザーシップ
- アースイーター
- ブレイン
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』のアイテム
- レンジャー武器
- AFシリーズ(アサルトライフル)
- フュージョンブラスターシリーズ(アサルトライフル)
- バッファローシリーズ(ショットガン)
- スパローショットシリーズ(ショットガン)
- ガバナーシリーズ(ショットガン)
- ワイドショットシリーズ(ショットガン)
- スラッグショットシリーズ(ショットガン)
- MMFシリーズ(スナイパーライフル)
- ストリンガーシリーズ(スナイパーライフル)
- ライサンダーシリーズ(スナイパーライフル)
- ノヴァバスターシリーズ(スナイパーライフル)
- 零式レーザーライフル(スナイパーライフル)
- ファイブカードシリーズ(スナイパーライフル)
- スティングレイシリーズ(ロケットランチャー)
- ゴリアスシリーズ(ロケットランチャー)
- ボルケーノシリーズ(ロケットランチャー)
- カスケードシリーズ(ロケットランチャー)
- プラズマボンバーシリーズ(ロケットランチャー)
- エアトータスシリーズ(ミサイルランチャー)
- エメロードシリーズ(ミサイルランチャー)
- MLRAシリーズ(ミサイルランチャー)
- FORKシリーズ(ミサイルランチャー)
- プロミネンスシリーズ(ミサイルランチャー)
- ハンドグレネード(グレネード)
- UMシリーズ(グレネードランチャー)
- スタンピードシリーズ(グレネードランチャー)
- スプラッシュグレネードシリーズ(グレネードランチャー)
- スティッキーグレネードシリーズ(グレネードランチャー)
- ナパームシリーズ(グレネードランチャー)
- アシッドガンシリーズ(特殊)
- 火炎放射器シリーズ(特殊)
- かんしゃく玉シリーズ(特殊)
- バウンドガンシリーズ(特殊)
- リバーサーシリーズ(特殊)
- ウイングダイバー武器
- レイピアシリーズ(近接)
- プラズマ・ウィップシリーズ(近接)
- ランスシリーズ(近接)
- WAYランスシリーズ(近接)
- プラズマ・ラム&デモニック・ランス(近接)
- スパークランスシリーズ(近接)
- LAZRシリーズ(中距離:レーザー)
- LARGシリーズ(中距離:レーザー)
- レーザー・チェーンソー(中距離:レーザー)
- サイクロン・レーザー(中距離:レーザー)
- リフレクトロン・レーザーシリーズ(中距離:レーザー)
- イズナ(中距離:電撃)
- サンダーボウ(中距離:電撃)
- エクレール(中距離:電撃)
- グローム(中距離:電撃)
- イクシオンシリーズ(中距離:粒子砲)
- ダイナストシリーズ(中距離:粒子砲)
- パワースリンガーシリーズ(中距離:粒子砲)
- サンダースナイパーシリーズ(狙撃兵器)
- ライジン(狙撃兵器)
- グングニル(狙撃兵器)
- LRSLシリーズ(狙撃兵器)
- MONSTERシリーズ(狙撃兵器)
- プラズマランチャーシリーズ(範囲攻撃)
- プラズマグレネードシリーズ(範囲攻撃)
- ミラージュシリーズ(ホーミング兵器)
- ガイストシリーズ(ホーミング兵器)
- サイ・ブレードシリーズ(ホーミング兵器)
- ゴースト・チェイサー(ホーミング兵器)
- パンドラ&サイクラスターシリーズ(特殊)
- グレイプニール改(特殊)
- サンダークラスターシリーズ(特殊)
- ヘブンズゲートシリーズ(特殊)
- エアレイダー武器
- レーザー誘導装置(誘導装置)
- 誘導ビーコンガン(誘導装置)
- 砲兵隊(支援要請)
- 攻撃機ホエール(支援要請)
- 爆撃機カロン&ミッドナイト(支援要請)
- ミサイル(支援要請)
- 攻撃衛星ノートゥング(支援要請)
- ライフベンダー(サポート装置)
- プラズマチャージャー(サポート装置)
- パワーポスト(サポート装置)
- ガードポスト(サポート装置)
- リムペットガンシリーズ(リムペットガン)
- リムペットスプレンダーシリーズ(リムペットガン)
- リムペットスナイプガンシリーズ(リムペットガン)
- C爆弾シリーズ(設置兵器)
- ローラーボムシリーズ(設置兵器)
- パトローラーシリーズ(設置兵器)
- アサルトビートルシリーズ(設置兵器)
- インパルスシリーズ(設置兵器)
- ZE-GUNシリーズ(設置兵器)
- トーチカ(特殊)
- デコイ(特殊)
- ワイヤー(特殊)
- フェンサー武器
- ヴィブロ・ハンマーシリーズ(近接:打)
- ヴィブロ・ローラーシリーズ(近接:打)
- ヴィブロ・ハーケンシリーズ(近接:打)
- ボルケーン・ハンマーシリーズ(近接:打)
- フォース・ブレードシリーズ(近接:打)
- フォース・アックスシリーズ(近接:打)
- ダイナモ・ブレードシリーズ(近接:打)
- ブラストホール・スピアシリーズ(近接:突)
- フラッシング・スピアシリーズ(近接:突)
- ブラスト・ツインスピアシリーズ(近接:突)
- ジャックハンマーシリーズ(近接:突)
- スパインドライバーシリーズ(近接:突)
- ディフレクション・シールドシリーズ(盾)
- イオンミラー・シールドシリーズ(盾)
- タワーシールドシリーズ(盾)
- リフレクターシリーズ(盾)
- ハンドガトリングシリーズ(機関砲)
- ガリオン機関砲シリーズ(機関砲)
- デクスター自動散弾銃シリーズ(機関砲)
- フレイムリボルバーシリーズ(機関砲)
- ディスラプターシリーズ(機関砲)
- ハンドキャノンシリーズ(火砲)
- キャノンショットシリーズ(火砲)
- ガリア重キャノン砲シリーズ(火砲)
- キャニスター砲(火砲)
- パワーダイン(火砲)
- ジャベリン・カタパルトシリーズ(火砲)
- ジャベリン・ストームシリーズ(火砲)
- 軽量迫撃砲シリーズ(火砲)
- 重迫撃砲シリーズ(火砲)
- 散弾迫撃砲シリーズ(火砲)
- イフリート改(火砲)
- アームハウンドシリーズ(ミサイルランチャー)
- アーケインシリーズ(ミサイルランチャー)
- 高高度強襲ミサイルシリーズ(ミサイルランチャー)
- ブラッドストームシリーズ(ミサイルランチャー)
- フェニックスシリーズ(ミサイルランチャー)
- ハイタイルシリーズ(ミサイルランチャー)
- リバイアサンシリーズ(ミサイルランチャー)
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』の用語
- EDF
- フォーリナー
- 緊急チャージ
- 緊急回避
- マップ
- 河川敷のある町
- 倉庫のある湾岸
- 高層ビル街
- 親水公園沿い街
- 坂のあるビル街
- 平原
- 山岳
- 海岸
- 地下エリア
- 山道
- 谷
- クレーター
- 洞窟
- 地下の蜂の巣
- 廃墟の町
- 『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 高速移動が可能なフェンサーのテクニック
- ダウン時に素早く起き上がるテクニック
- 無限にできるアイテム稼ぎ