Marvel's Spider-Man: Miles Morales(マイルズ・モラレス)のネタバレ解説・考察まとめ

『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』とは、インソムニアックゲームズから発売されたPlaystation 5およびPlaystation 4専用のオープンワールドアクションアドベンチャー。今作は前作『Marvel's Spider-Man』のスピンオフ続編に当たる。主人公「マイルズ・モラレス」は突然変異の蜘蛛に嚙まれてしまい、初代「スパイダーマン」と同じ能力を授かる。マイルズは街の平和を守るために奮闘する。

街中を移動していると時に事件が発生することもあり、悪漢に絡まれている市民やアンダーグラウンドとロクソンの抗争状態に出くわすこともある。さらに車で警察とカーチェイスする強盗なども出現する。これらを解決してスキルや新しいスーツを解放することができる。

戦闘(コンバット戦)

戦闘を要される場面ではスパイダーマンの俊敏性やパワーを使って派手に動き回りながら大勢の敵と戦うことになる。基本的な打撃攻撃やウェブを使って周囲の物を投げつけたり、敵をウェブで雁字搦めにして捕らえて無力化したりなどできる。またマイルズは自身に降りかかる危険を察知する「スパイダーセンス」を持ち、ゲーム内ではマイルズの頭上が白く光って見える。これをみて回避行動をとればダメージを受けずに済む。

ステルス

正面対決ではなく、後ろから敵を制圧するステルス戦も存在する。背後から忍び寄ったり、壁や天井からウェブを使って敵を拘束したりと通常の戦闘とは一味違った緊張感が味わえる。見つかってもそのままコンバット戦に発展するのでゲームオーバーになることはない。

ヴェノムパワー

体内の生体電気を放出するマイルズ固有の能力。これを攻撃に使って大きなダメージを叩き出したり、アンダーグラウンドの装備を破壊したりなどできる。また電力の通ってない機械を無理やり作動させるのにも使える。

カモフラージュ

体を透明化させて敵の目から逃れる力。ステルスにおいて大いに役立つが、コンバット戦においても突然姿を消して攻撃から逃れるという手段もある。

スキル

ゲーム進行中に様々なスキルを習得することができ、これにより新しい技や能力強化を行うことができる。

ヴェノムスマッシュ

上空に飛び上がった後、地面に電気を纏わせたパンチを放って衝撃波を発生させる。受けた相手は吹っ飛んでしばらく感電する。

ヴェノムジャンプ

周囲の敵を巻き込みながら電気を纏ってジャンプして、敵をスタン状態にさせる。

シナプスブレイクダウン

5qtakexile
5qtakexile
@5qtakexile

Related Articles関連記事

ラチェット&クランク(THE GAME)のネタバレ解説・考察まとめ

ラチェット&クランク(THE GAME)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラチェット&クランク』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントより2002年12月に発売されたPlayStation 2用アクションゲームである。ラチェット&クランクシリーズの第1作目であり、アクションやシューティングなど数多くのジャンルを組み合わせた作品。基本的にはラチェットを操作してプレイする三人称視点のゲームであるが、クランクを操作したり一人称カメラを利用したりすることもある。2016年8月には、本作のリブート版『ラチェット&クランク THE GAME』が発売された。

Read Article

ラチェット&クランク パラレル・トラブル(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

ラチェット&クランク パラレル・トラブル(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』とは、インソムニアックゲームズ開発、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが発売したゲームソフト。本作は『ラチェット&クランクシリーズ』15作品目に当たる。主人公「ラチェット」ともう一人の主人公である「リベット」は次元の侵略を狙う「ネファリウス」の野望を阻止すべく宇宙の冒険に出かける。従来のシリーズを上回るスケール、新アクション「ファントムダッシュ」の爽快感などが魅力の作品。

Read Article

【PS5】2020東京ゲームショウで発表されたソフト一覧とネットの反応まとめ

【PS5】2020東京ゲームショウで発表されたソフト一覧とネットの反応まとめ

2020年の東京ゲームショウでは、ゲームハード次世代機となる「PlayStation 5」に対応した新作ゲームタイトルが次々に発表された。ここでは2020年にPlayStation 5対応ソフトとして発表された「ラチェット&クランク」などの人気シリーズの続編や意欲的な新作タイトルと、ネット上の反応を紹介する。

Read Article

目次 - Contents