かくしごとの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『かくしごと』とは、漫画家の父親と小学生の娘の騒々しくも優しく温かい日常を題材とした、久米田康治による漫画作品。タイトルは「隠し事」と「書く仕事」の2つの意味が込められている。2016年から『月刊少年マガジン』で連載され、2020年にはアニメ化された。
下品な作風で知られる漫画家の後藤可久士は、失望されたくない一心で、娘の姫には自分の職業を隠している。親子愛が感じられる温かい言葉や、周囲のキャラクター達のクスっと笑える一言など、『かくしごと』には印象に残る名(迷)言が多く登場する。
「あのな、姫。こういうのは、祝える時に、祝っとけ」
友達の誕生日会への参加を断ろうとする姫に、可久士は理由を尋ねると、「お呼ばれしたら自分の誕生日会に呼ばなくちゃいけなくなる。そうなると、父一人に大量の料理を作らせることになるので申し訳ない」と答える。すると可久士は、「あのな、姫。こういうのは、祝える時に、祝っとけ。いつか祝いたくても祝えなくなる日が来るかもしれない。逆もしかり、祝ってもらえる時に祝ってもらっとけ」とも伝える。可久士の妻、そして姫の母親はもうずっと前から行方不明になっている。祝いたくても祝えない妻のことを想い、可久士は姫にこの言葉を伝えたのだ。
「たしかにうちは二人家族で人手不足かもしれないけど、少ない分お互いに深い愛情を注ぐことが出来るんだ」
出版社において、大所帯じゃないと新人を育てる余裕がないという話が引っかかる可久士。姫の成長のためにも、父子家庭は人手不足かもしれないと不安を感じる。だが、帰宅して姫の顔を見ると、「たしかにうちは二人家族で人手不足かもしれないけど、少ない分お互いに深い愛情を注ぐことが出来るんだ」と思えた。可久士と姫の強い親子愛を感じられる。
「どんなことがあっても、最後まで立派に育てあげるからね」
古い母子手帳を棚から取り出す可久士。パパからのひとこと欄には、「どんなことがあっても、最後まで立派に育てあげるからね」というメッセージ。「これがオレの初回文書。これだけは絶対に、ブレずにやり遂げる」と語る可久士。姫を強く深く、そして優しく愛する可久士の気持ちが伝わる感動的な言葉である。
「一流の漫画家なら白黒原稿でもカラーに見せる事が出来る」
カラー原稿が話題に上がると、可久士は「一流の漫画家なら白黒原稿でもカラーに見せることが出来る」と話す。そして、モノクロで青空や黄色のTシャツなどを表現し、人は色を目ではなく脳で見ていることを証明する。だから、自分にはカラー原稿は不要だと言い放つ。だが、カラーを嫌う本当の理由は異なる。行方不明になる前、可久士の妻は色覚異常でいずれ世界がモノクロに見える病気を患っていた。「漫画を読むには丁度いいかもね」と話す妻に、「俺の仕事は、色なんて白黒でいくらでも表現できるからな」と言う。それ以来、モノクロ原稿で表現することに強くこだわるようになった。可久士が妻と交わした会話を忘れていないことから、彼女を今も深く愛していることがうかがえる。
「会える時に会っておいた方がいい。集まれる時に集まっておいた方がいい。いつ会えなくなるか分からないからな」
姫の誕生日会が、予定を遥かに超える参加人数になってしまった。姫が「大勢を招いてしまって申し訳ない」と謝罪すると、「会える時に会っておいた方がいい。集まれる時に集まっておいた方がいい。いつ会えなくなるか分からないからな」と伝える。妻に会いたいと願っても会えない可久士の切なさや悲しみが伝わってくる。だからこそ、姫には大切な人と過ごす時間を大事にしてほしいと考えているのだ。
「姫がちゃんと我が家に帰ってきますように」
姫の11歳の誕生日に、オルゴールをプレゼントする。曲は「トロイメライ」だった。他にも姫は「星に願いを」や「月の光」を候補に挙げたにも関わらず、なぜ「トロイメライ」にしたのか聞く。すると、「姫が家に帰りたくなるいい曲」と言ったから「トロイメライ」を選定したと話す。帰ってこない妻への悲しみから、「姫がちゃんと我が家に帰ってきますように」という願いが込めたのだ。
間取りが同じ家
昔、可久士と妻、そして幼い姫が住んでいた鎌倉の家と、可久士と10歳になった姫が住んでいる中目黒の家は、可久士の要望でまったく同じ間取りだった。色覚に障害を持ち、色、そしていずれ光が見えなくなったとしても、同じ間取りなら生活しやすいだろうという妻への配慮だった。可久士の妻に対する大きな優しさが伝わってくる。
後藤姫の名言・名セリフ/名シーン・名場面
「じゃあ、いろんなお色、い~っぱい塗れるね!何色にだって塗れるね!」
Related Articles関連記事
かくしごと(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『かくしごと』とは久米田康治による漫画作品で『月刊少年マガジン』(講談社)にて連載された。本作は、姫10歳編のコミカルな日常、姫18歳編のシリアスな未来の話、大きく分けて二部構成が取られている複雑なストーリーとなっている。 『さよなら絶望先生』といった非日常作品が多い久米田の作品には珍しく、日常色強めの作品になっている。 地元熊本県にある美術館で「久米田康治のかくしごと展」が開催され、2020年にはアニメ化された。
Read Article
マガジンの歴代ヒロインまとめ
『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article
さよなら絶望先生(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『さよなら絶望先生』とは2005年から2012年まで『週刊少年マガジン』で連載された久米田康治によるコメディ漫画及びアニメ作品である。教師・糸色望は期待あふれる始業式の日に首つり自殺を図る。そこへ通りがかったポジティブ少女、風浦可符香に出会い助けられる。その後、新しく担任となったクラスに行くと自分の命を助けた少女はそのクラスの生徒だった。ネガティブ思考の教師と問題児ばかりの集まった教室で繰り広げられる痛烈な風刺コメディ。
Read Article
有頂天家族2(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
「有頂天家族2」とは、「森見登美彦」による小説作品「有頂天家族」シリーズ2作目をアニメ化した作品。2007年に小説「有頂天家族」が発売、2013年に第一期がアニメ化。2015年に小説「有頂天家族 二代目の帰朝」が発売、2017年に「有頂天家族2」としてアニメ化。主人公で狸の「下鴨矢三郎」は、天狗の息子「二代目」と出会う。二代目はヒロイン「弁天」と険悪な仲になり、矢三郎たち狸も巻き込まれていく。
Read Article
有頂天家族(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
2013年に放映されたアニメ。 原作は『四畳半神話大系』、『夜は短し歩けよ乙女』の森見登美彦。3部作となる予定の「たぬきシリーズ」である。キャラクターデザインは『さよなら絶望先生』の久米田康治。 2013年には漫画化、2014年には舞台化された。 豪華なキャストと丁寧な描写で根強いファンがついており、2017年4月9日より第2期である『有頂天家族2』が放送開始する。
Read Article
じょしらく(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『じょしらく』とは、『別冊少年マガジン(講談社)』で連載されたギャグ漫画作品。原作・原案は久米田康治、作画はヤスが担当した。女性落語家の楽屋での会話を中心とした日常コメディであり、アニメ化もしている。作者は原作・原案は久米田康治で作画はヤスである。落語家の防波亭 手寅が主人公であるが、落語をしているシーンはあまり無く楽屋での会話がほとんどとなっている。日常のどうでもいいことから、ネタを広げながら話を展開させていく所が『じょしらく』の見どころである。
Read Article
【森見登美彦作品】有頂天家族聖地巡礼
人気作家・森見登美彦さんの代表作「有頂天家族」に登場する京都の名所をまとめました。京都ならではのグルメ情報や観光情報もご紹介していますので、修学旅行や出張の際はぜひお立ち寄りください!
Read Article
気楽に観られるほのぼの&ギャグアニメまとめ!『じょしらく』や『WORKING!!』などで癒されよう!
ここでは、数あるアニメ作品の中でも特に「ほのぼの」「ギャグ要素あり」の作品に絞り、画像付きで紹介している。 まとめている作品の中には、ガールズ落語漫画が原作の『じょしらく』や、北海道某所にある架空のファミレスを舞台にした『WORKING!!』、美水かがみによる4コマ漫画が原作の『らき☆すた』などがある。どれも「ストーリーが複雑な作品はちょっと…」と思っている人にぴったりな、気楽に観ることのできるアニメばかりである。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『かくしごと』の概要
- 後藤可久士の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「ダメだ、他人の人生がかかっている。これは履歴書と一緒で、ふざけていい場所ではないのだ」
- 「それは違うんですよ。少なくとも俺は、育てさせてもらってるんだ」
- 「自分の信じた漫画を描くだけだ」
- 「来週に一番期待しているのは、読者より作者自身だ!」
- 「正解なんて描いても漫画にならないだろ!」「無知は想像力の器なり!調べる前に想像せよ!」
- 「何か、犬を飼うのと連載を始めるのは似ている気がする。始めたはいいが、投げ出さず続けるのは大変だ。そして、終わらせるのはもっと難しい」
- 「最初の印象が全てでその印象を覆せないとか、速くて忙しくて社会に余裕がないのかもな」
- 「あのな、姫。こういうのは、祝える時に、祝っとけ」
- 「たしかにうちは二人家族で人手不足かもしれないけど、少ない分お互いに深い愛情を注ぐことが出来るんだ」
- 「どんなことがあっても、最後まで立派に育てあげるからね」
- 「一流の漫画家なら白黒原稿でもカラーに見せる事が出来る」
- 「会える時に会っておいた方がいい。集まれる時に集まっておいた方がいい。いつ会えなくなるか分からないからな」
- 「姫がちゃんと我が家に帰ってきますように」
- 間取りが同じ家
- 後藤姫の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「じゃあ、いろんなお色、い~っぱい塗れるね!何色にだって塗れるね!」
- 「ぜんぶ合わせてお父さんってお仕事でいいよ」
- 「嫌な当番も誰かがやらないと、社会が回って行かないって、先生が言ってた」
- 「私にとって、お父さんは金メダルってことだよ」
- 「いい名前なら、誰が付けたかなんて関係ないよ」
- 「信じてるってたいどでいるのが、誰もがっかりさせないと思うの」
- 「毎日ちがうからあきないよ」
- 「それは、とてもとてもつまらない漫画でした。剣も魔法も出てこない、何のハプニングも起きない。ただ、父・母・娘の3人の家族が、平凡な日常を暮らすお話でした。でも、そのつまらない日常こそが、一番の、夢物語だったのです」
- 「お父さん、優しすぎたから」
- 姫のひめごと
- 「想い出はモノクローム。色を点けてくれ」
- 「ただいま」「おかえりお父さん」
- 墨田羅砂の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「姫ちゃんは先生しかいないからね。要らないって思われたくなくて必死なんだよ」
- 志治仰の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「三流も10年続ければ二流になれる。その二流を更に10年続ければ一流になれる」
- 筧亜美の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「餃子作ったから間に合ったんだろうがこのドシロウトが!」
- 「人間の恥ずかしい部分にトーン貼る身にもなって下さい!」
- 十丸院五月の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「作家の描きたいものを描かせないのが編集の仕事です」
- 六条一子の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「考えてないんじゃなくて、あえて考えないようにしているんじゃないかって気がします」
- 「基本みんな好きなものに似ちゃうんですよ」