岡村靖幸(Yasuyuki Okamura)の徹底解説まとめ

岡村靖幸(おかむら やすゆき)とは、兵庫県神戸市生まれのシンガーソングライター。1985年にデビューし、歌える、踊れる、演奏できるアーティストとして注目される。ファンクに対する日本語の乗せ方を確立し、独特な語感は「岡村語」と評された。「和製プリンス」と呼ばれ人気を博すが、度重なる不祥事による紆余曲折もあり、表舞台から姿を消す。しかし2010年代頃より復活し、再び活動している。

目次 - Contents

『DATE』

1988年3月21日発売。

SIDE A
1. 19 (nineteen)
2. Super Girl
3. 生徒会長
4. Lion Heart
5. いじわる

SIDE B
6. DATE
7. どうかしてるよ
8. うちあわせ
9. 不良少女
10. イケナイコトカイ

2枚目のオリジナル・アルバム。本作はオリコンアルバムチャートにおいてLP盤が最高位第30位、総合では最高位第42位となった。

『靖幸』

1988年3月21日発売。

SIDE A
1. Vegetable
2. ラブ タンバリン
3. どんなことして欲しいの僕に
4. 友人のふり

SIDE B
6. だいすき
7. Có mon
8. Boys
9. 愛してくれない
10. Punch↗
11. バスケットボール

3枚目のオリジナル・アルバム。オリコンチャート最高4位。

『家庭教師』

1990年11月16日発売。

SIDE A
1. どぉなっちゃってんだよ
2. カルアミルク
3. (E)na(「カッコイーナ」と読む)
4. 家庭教師

SIDE B
5. あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
6. 祈りの季節
7. ビスケット Love
8. ステップ UP↑
9. ペンション

4枚目のオリジナル・アルバム。オリコンチャート最高7位。

『禁じられた生きがい』

1995年12月13日発売。

1. あばれ太鼓
2. 青年14歳
3. クロロフィル・ラブ
4. ターザン ボーイ
5. 妻になってよ
6. パラシュート★ガール
7. どぉしたらいいんだろう
8. Peach X'mas
9. チャーム ポイント

5枚目のオリジナル・アルバム。オリコンチャート最高8位。

『Me-imi』

1995年12月13日発売。

1. 5!! モンキー
2. モン-シロ
3. ア・チ・チ・チ
4. ファミリーチャイム
5. ミラクルジャンプ
6. 未完成
7. 軽蔑のイメージ
8.マシュマロ ハネムーン~セックス

6枚目のオリジナル・アルバム。オリコンチャート最高14位。

岡村靖幸の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)

「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」

「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」は、1990年リリースの楽曲。復活前の代表曲の中では、オリコンチャートで最高順位を記録した楽曲である。
とにかく歌詞の世界観が素晴らしく、今でも岡村靖幸の青春ソングと言えば真っ先にこの曲が挙げられるだろう。

「どぉなっちゃってんだよ」

「どぉなっちゃってんだよ」は1990年リリースの楽曲。このMVの怪しさが岡村靖幸ワールド全開で気を取られがちだが、楽曲的には1990年に作られたものとは思えない程、クオリティの高いサウンドとなっている。
当時の日本でこのような楽曲を作ったミュージシャンは岡村靖幸のみと言っても過言ではない。2010年にドラマ『モテキ』の劇中歌に使われ、再度注目を浴びた。

「SUPER GIRL」

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

血界戦線(BBB/B3)のネタバレ解説・考察まとめ

血界戦線(BBB/B3)のネタバレ解説・考察まとめ

『血界戦線』は、内藤泰弘の読み切り漫画を基に生まれた、SF伝奇アクション漫画である。2010年から『ジャンプSQ』で連載を開始。その後、幾度もの連載先の移動を繰り返しながらも連載を続けている。舞台は異界と人界が入り混じった元NYの「ヘルサレムズ・ロッド」。そこで世界の均衡を守る為に暗躍する秘密結社「ライブラ」の日々を描く物語となっている。「技名を叫んでから殴る漫画」というコンセプトに加え、無法地帯なんでもアリな突飛な世界観と色濃い性別年齢人種豊かなキャラクター達に、多くの反響が寄せられている。

Read Article

血界戦線 & BEYOND(BBB&B/B3&B/B4)のネタバレ解説・考察まとめ

血界戦線 & BEYOND(BBB&B/B3&B/B4)のネタバレ解説・考察まとめ

『血界戦線 & BEYOND』とは、内藤泰弘の漫画『血界戦線』と『血界戦線Back 2 Back』を原作とするアニメ作品。同シリーズの第2期で、異界からの侵略を食い止めるために日々戦う超人たちの人知れぬ活躍を描いている。 ヘルサレムズ・ロットは、異世界と現世が混沌と入り混じる街。この街の均衡を守るために活動するのが、秘密結社ライブラである。超常の視力を持つレオナルド・ウォッチは、ひょんなことからライブラの一員となり、個性的な同僚たちや異界の隣人に振り回されつつ世界の危機に立ち向かっていく。

Read Article

血界戦線の流派・必殺技・武器・能力まとめ

血界戦線の流派・必殺技・武器・能力まとめ

『血界戦線』とは、漫画家の内藤泰弘による漫画、およびそれを原作としたアニメ・小説などのメディアミックス作品を指す。異界と人界が混ざりあい、さまざまな超常現象・超常犯罪が跋扈する街「ヘルサレムズ・ロット」を舞台に、街と世界の均衡を守る為に暗躍する秘密結社ライブラの戦いを描く。作中では、さまざまな流派・必殺技・武器・能力が登場。コンセプトの「技名を叫んでから殴る漫画」に則って、一部を除き、ほとんどのキャラクターが技名を叫びながら戦う描写がされている。

Read Article

【カラオケ】一般人の前でもOK!アニソンっぽくないアニメソング【ドライブソング】

【カラオケ】一般人の前でもOK!アニソンっぽくないアニメソング【ドライブソング】

「急にカラオケに行くことになったけれど何を歌えばいいか分からない!」「普段アニソンしか歌わないから、オタクじゃない人の前で歌える曲がない」「ドライブなど数人で共有できる音楽ってどんなのがあるの?」という人へ……アニメを知らない人とも盛り上がれる、アニメ色のないアニソンをまとめてみました。

Read Article

【血界戦線】両作品に登場する声優まとめ【銀魂】

【血界戦線】両作品に登場する声優まとめ【銀魂】

『血界戦線』とは、異界と人界が交わる街「ヘルサレムズ・ロット」で、様々な超常的事件に挑む秘密結社ライブラの活躍を描いた内藤泰弘の漫画作品である。 2015年にアニメの放送が開始され、その高いクオリティと声優陣の熱演が話題となった。特に声優陣は人気と実績のある者たちばかりで、アニメ版『銀魂』にも参加している者が多い。両作品で演技を披露している声優を紹介する。

Read Article

目次 - Contents