【爆笑】「おもしろい話」を要求されたら?鉄板ネタを徹底解説!【すべらない話】

上司や友達、恋人から「何かおもしろい話ない?」といきなり話を振られることも、人生には存在する。そんな時に思わず言葉に詰まってしまうのもよくあることである。そこで本記事では、いわゆる「おもしろい話」のネタをたっぷり紹介する。1人で笑うも良し、いざという時に備えておくのも良し、ぜひ目を通して将来に備えつつたっぷり楽しんでいただきたい。

目次 - Contents

店を訪れる最後の日

今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男がひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ…。そうかい。」
会話はそれで途切れた。
ほかに特に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらがもう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。
些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからも、この店に通おうと心に決めた。
男は財布から500円玉を取り出して、

「おやじ、お勘定」

「へい800円」

レジにて

先日レジをやっているときに、あまりにも忙しくてイライラしながらもお客さんを次々とレジに通していた。

そしてお客さんに
「こちら200円のお返しです」
と言おうとしたら、かなり怖い顔で
「お客さま!これが200円です!!」
と言ってしまった。

見りゃわかる

ペットの合同慰霊祭

以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。
遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。

合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。
手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した。

で、合同慰霊祭が始まり、私は最後列に座った。
御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服着用)、神妙な顔でお経を聞いていた。

そのうちペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、「ジョ~ン~、ベンジャミ~ン~、あ~い~ちゃん~…」と続いた。
この時点で付き合いで来ていたと思われる、数人の肩が震えだした。

やばいな~と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、案の定「め~け~め~け~お~う~じぃ~、さ~ん~せぇ~」と読み上げられた。

何人かが吹き出したが、泣いてるふりでごまかしていた。

自慢の親父

俺の親父は中卒だった。
当時の親父の家庭環境は金銭面で相当な苦労をしていたらしく、親父は家計を助ける為に卒業と同時に工場に就職したのだそうだ。
勤勉な態度の成果もあってか、親父はその工場の責任者にまで昇格し、俺が高校に入学する頃には同業者からも厚い信頼を得る存在にまでになっていた。
しかし、どれだけ努力しても所詮は中卒出の負け組だ。
俺の家系は年に2回、たくさんの親戚が集まるイベントを行うのだが、親父はいつもそこで物笑いの種にされていた。
周りは一流の企業や大学の出身者ばかり、当時の親父の家庭の事情を知らないそいつらは、酒の勢いもあってか親父を小バカにすることで自分達の地位を確信しているように見えた。
親父はもともと口下手な人間だ。周りから嘲笑されてもじっと堪え、彼等の機嫌を損ねないよういつも頭を低くしていた。
俺はその光景が我慢ならなかった。別に親父の経歴を恥じているわけではない。
親父は近所でも評判になる程の人格者だし、野球に少し心得があったから休みの日にもなれば、小さい野球少年達がフォームを教えてくれとせがみに来られるのだ。
誇れる存在だった。偉大な人間だった。自慢の父親だった。でも世間はそれを知らなかった。
本来ならば奥方がやるべき酒や肴の使い走りをさせられている親父の姿を見て、俺は心の中で東大を目指すことを固く誓った。
俺の親戚が入学した大学の中でもっとも高いランクだったのは早稲田大学だった。
東大は日本で1番凄い大学だ。もし、入学できれば親戚中に衝撃が走るに違いない。そうなれば、もう誰も親父のことをバカにできない筈だと俺は考えたのだ。
部活を辞め、バイトを辞め、俺は持てる力を駆使して全力で2年間勉強した。
24時間のうち筆を持たない時間は殆どないようにも思えた。

運命の日。
俺は涙を流しながら親父に土下座した。
不合格だった。
僅か6点の差で赤門を潜ることを俺は許されなかった。
泣きじゃくる俺を親父は力強く抱きしめ「お前は良く頑張った。父さんの誇りだ」と言ってくれた。
あれから30年。今でも年に2度行われる親戚の集まりは開かれている。
俺自身はもう随分長いことその集まりに出ていないが、親父は今でも弱った身体を引きずりながらそこへ出席しているらしい。
だが、親父を馬鹿にする奴らはもうそこには一人もいないだろう。
所在無さ気な親戚のエリートどもの前で、親父は盆に乗せた酒を運びながら誇らしくこう言っているはずだ。

「ええ。息子がついに社長になったんですよ」

人生で一番勇気を出した

17歳の夏。夜中に一人で地元をふらふらしてたら、泣きながら歩いてる女の人と遭遇した。
一回見てみぬフリをしてやり過ごしたのだが、なんかいたたまれなくなって話しかけてみた。
「あ、あのぉ…だいじょうぶですか?」
って。
すると女は
「ひぐっえっぐ…だいじょうぶ…で す…えっぐっ」
と全然大丈夫じゃない。
十分くらいずっと泣きじゃくる彼女を見守っていた。
おれはこのとき、人生で一番勇気を出したかもしれない。

おっぱいもんで逃げた。

受身の有る無し

モスでトレイを手にしたまま派手に転んだことがある。
可愛らしい店員さんが飛んできて
「大丈夫でしたかっ?受身は取れましたか?
お怪我はございませんか?受身は取れましたか?」
ってなぜだか俺より店員さんが混乱してて、やたら受身の有無について聞かれて困った。

告白の返事をした

去年のクリスマスの話…
好きな子から告白された、すごく泣いてて勇気出して告白してくれたのかと喜んで、OKの返事をした瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた。
どうやら罰ゲームで一番キモい奴に告白する事になってたらしい。
「ごめん、やりすぎだったね」「もう泣かないでいいから」
など慰められていて俺に対して空気読めと言わんばかりに睨んできた。

一瞬でも喜んでた俺が馬鹿だったのかと思いつつ駅に向かった。
するとさっき告白してきた女の子が改札前にいた。気づかないように改札を出ようとすると声をかけられた。
「さっきはごめんなさい…。本当は罰ゲームとか関係なしにあなたのことが好きなの」
OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた。

アメリカ海軍とカナダ当局との無線

これは1965年の3月14日にニューファンドランド沖で、アメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線の記録である。

カナダ「衝突の危険あり、貴艦の 針路を15度南に変更されたし」
アメリカ「衝突の恐れあり、そちらの針路を15度北に変更されよ」

カナダ「出来ない。衝突の恐れあり、そちらの針路を15度南へ変更せよ」
アメリカ「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。もう一度繰り返りかえす。そちらの針路を変更せよ」

カナダ「NO、それは不可能だ。もう一度繰り返す、貴艦の針路を変更せよ」
アメリカ「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦リンカーンである。我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と多数の艦船を従えている。我々はそちらの針路を15度北に変更するよう要求する。もう一度繰り返す。そちらが15度北に変進せよ。我々の要求が容れられなければ、艦の安全のために対抗措置をとる用意がある」

カナダ「リンカーン、こちら灯台である、どうぞ」

詐欺のニュースを読もう

新聞売りの少年が、街角に立って大声をあげて客寄せをしている。

「このニュースを読もう。50人が詐欺にあった!50人が詐欺にあった!」

これに興味をもった男が少年に声をかけ、新聞を購入した。
さっそく一面を見てみたが、そのようなニュースは何も書かれていなかった。
彼は少年に文句を言った。

「50人が詐欺にあったというニュースはどこにも見当たらないぞ」

新聞売りの少年は、男の言葉を聞き流し、更に大声をあげ続けた。

「このニュースを読もう。51人が詐欺にあった!」

ムカデ~百足~

ある土曜日の昼下がり、バッタとカタツムリとムカデが、バッタの家でビールを楽しく飲んでいました。

ところが盛り上がっているさなかビールを切らしてしまい、誰かにビールを買いに行ってもらうことにしたのです。
カタツムリは言いました。
「僕が買いに行ってもいいんだけど、僕は遅いからなぁ。バッタ君、君ならこの近くのことは一番よく知ってるだろう?」

バッタは言いました。
「僕が行っても構わないよ。ただし、僕は跳んじゃうのでビールがシェイクされて、開けるころにはそこらじゅうにスプレーされちゃう。」

そこで遅くもなく、跳びもしないムカデがビールを買いに行くことになりました。バッタはムカデに、近所の酒屋へ行き方を説明します。

そしてムカデが出発してから1時間ほど経ちましたが、ちっとも帰ってくる様子がありません。
仕方ないのでカタツムリとバッタは、店までムカデを探しに行くことにしました。

すると…ムカデはすぐ見つかりました。
彼は家の玄関に座って、まだ靴を履いていたのです。

酔っている

酔っ払って帰宅した夫は、そのまま居間に寝てしまった。
重くてとても寝床まで運べない。「這(は)って行ってよ」と
何度も声をかけたが、そのたびに夫は 「ハッ!ハッ!ハッ!」 と答え た。

運転

「お宅のお嬢さん、車を運転されてますな」と 近所の人が
最近免許を取った娘の父親に言った。
「運転を覚えるのにどの位かかりました?」
娘の父親が、憮然として答えた。
「2台半ですよ」

csc2
csc2
@csc2

目次 - Contents