金色のコルダ3(フルボイス Special)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ3(フルボイス Special)』とは、株式会社コーエーテクモゲームスから発売された、「音楽」がテーマの女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』の新作タイトル。
季節は夏、主人公はとある手紙をもらったことをきっかけに星奏学院に転校し、オーケストラ部に入り「全国学生音楽コンクール アンサンブル部門」での優勝を目指す。
全国各地の強力なライバルたちを相手に、仲間たちと共に勝利をつかむため暑い夏を駆け抜ける、青春恋愛ストーリーである。

目次 - Contents

演奏を聴かせると聴衆からもらえる。
コンビニ・楽器店でアイテムや楽譜と交換できる。

親密度

相手との仲の良さ。
重要人物は恋愛に、一般人物はファンになるかどうかに関係する。

1人練習

主に習熟度を上げる練習。技術経験も上がる。
練習を聞かせた聴衆との親密度がUPし、BPがもらえる。

2人練習

重要人物と2人で練習する。
条件を満たすと表現を入手できることもある。
また技術経験・親密度が上がり、習熟度も少し上がる。
相手との技術レベルの差が大きいと、小さい方の技術経験が大きく上がる。

アンサンブル練習

アンサンブルの完成度を上げる練習。
完成度が高いと、大会で評価ゲージがたまりやすくなる。
練習を聞かせた聴衆とアンサンブルメンバーとの親密度がUPし、BPがもらえる。

表現

アンサンブル演奏の決め手となる解釈設定。
楽曲をどのように弾くかを選択できる。
楽曲に3つまで付けられ、曲と相性の良い表現を1つつけるごとに完成度の上限が10上がる。
またその表現を好む人物に聞かせることで親密度が上がる。

マエストロフィールド

優れた演奏者が持つといわれる、聞く者に今日のイメージを視覚的に見せる力。
大会でゲージをためるとマエストロフィールが展開し、演奏に沿った風景が見える。
大会で相手校を倒すための重要な要素となっている。

全国学生音楽コンクール(ぜんこくがくせいおんがくこんくーる)

夏に開催される、学生の音楽コンクール。
小学生の部から高校生の部まで数百の団体が参加する大規模な大会。
午前の部と午後の部があり、午前の部を突破した2校が午後の部で競うシステム。
地方大会、セミファイナル、ファイナルを経て優勝者が決まる。
「アンサンブル部門」「ヴァイオリンソロ部門」「ピアノソロ部門」があり、主人公たちはアンサンブル部門へ挑戦していく。

施設

星奏学院高校(せいそうがくいんこうこう)

横浜にある、音楽科併設の私立高校。
通称は「星奏」。
多くの有名音楽家を輩出している。
出場アンサンブル編成は、ヴァイオリン3、ヴィオラ1、チェロ1。

至誠館高等学校(しせいかんこうとうがっこう)

仙台にある県立男子高校。
通称は「至誠館」。
旧制中学の流れをくむ硬派な校風が特徴、吹奏楽部は古豪として長い歴史を誇る名門。
出場アンサンブル編成はトランペット2、ホルン1、トロンボーン1、チューバ1。

神南高等学校(じんなんこうとうがっこう)

神戸にある私立高校。
通称は「神南」。
裕福な家庭の生徒が通うことで有名な、いわゆるセレブ高校。
出場アンサンブル編成はヴァイオリン2、ピアノ1。

横浜天音学園高校

星奏学院のすぐ近くにできた、新しい私立高校。
通称は「天音学園」。
質の高い教育を行うため、生徒数は少なく絞っている少数精鋭の学校。
函館に本校がある。
出場アンサンブル編成はヴァイオリン1、チェロ1、ピアノ1。

6rhashiruna
6rhashiruna
@6rhashiruna

Related Articles関連記事

金色のコルダ(ゲーム・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ(ゲーム・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「金色のコルダ」とはコーエーから発売されている女性向け恋愛シミュレーションゲーム。原案はルビー・パーティー。それを元にキャラクターデザイン担当の呉由姫が白泉社「LaLa」で連載していた漫画作品。コミックスは全17巻。テレビ東京系6局でアニメも放映された。音楽に関して全くの素人だった日野香穂子が音楽の妖精・リリに導かれて音楽の魅力にはまり、コンクールを通して知り合った人々との交流を深めていく物語。

Read Article

金色のコルダ2(2f / 2ff / アンコール)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ2(2f / 2ff / アンコール)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ2(2f / 2ff / アンコール)』とは、株式会社コーエーテクモゲームス発売の女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』の続編タイトル。 『2』『2 アンコール』の順で発売、『2f』『2f アンコール』『2ff』は移植版。 季節は秋、前作の半年後のストーリー。 ヴァイオリン奏者の主人公のもとに、アンサンブルコンサートのお誘いが舞い込んでくる。そんな中、突如おとずれる学院の危機。 主人公は学院のため、仲間たちとコンサートの成功に向けて協力し、恋や絆が芽生えていく。

Read Article

金色のコルダ1(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ1(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ1』とは、株式会社コーエーテクモゲームスの開発チーム「ルビー・パーティー」から発売された、女性向け恋愛シミュレーションゲーム。ネオロマンスシリーズの第3作目。 現代の学園で「音楽」を通して、ライバルたちと恋愛を繰り広げる乙女ゲームである。 コンクールに向けて練習する中で、ライバルたちとの仲を深め、お互いを励まし合い、音楽と共に成長していくストーリー。 主人公はヴァイオリン奏者、作中では多数の楽曲を演奏でき、プレイしながら多彩なクラシック音楽を聴き楽しむことができる。

Read Article

遙かなる時空の中で1(遙か1)のネタバレ解説・考察まとめ

遙かなる時空の中で1(遙か1)のネタバレ解説・考察まとめ

『遙かなる時空の中で1』とは、2000年4月6日に発売されたPlayStation用恋愛アドベンチャーゲーム。コーエーテクモゲームズのルビーパーティ原作で、キャラクターデザインを水野十子が担当した。平安時代の京都を舞台にした「京」と呼ばれる異世界に引き込まれてしまった女子高生、元宮あかねが活躍する。2018年2月22日に本作のリニューアル版である『遙かなる時空の中で Ultimate』がPlayStation Vita、スマホとタブレットに対応したiOS、Android版が発売されている。

Read Article

遙かなる時空の中で2(遙か2)のネタバレ解説・考察まとめ

遙かなる時空の中で2(遙か2)のネタバレ解説・考察まとめ

『遙かなる時空の中で2』とは、Windows95 / 98 / Me用恋愛アドベンチャーゲーム。コーエーテクモゲームズのルビーパーティ原作で、キャラクターデザインを水野十子が担当した。PlayStation 2用ソフト、PSPソフトも発売。前作『遙かなる時空の中で1』から100年後の世界が舞台で、ゲームシステムは1作目を世襲。平安時代の京都をモデルにした「京」と呼ばれる異世界に引き込まれてしまった女子高生、高倉花梨が活躍する。

Read Article

金色のコルダ3 AnotherSky(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

金色のコルダ3 AnotherSky(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『金色のコルダ3 AnotherSky』とは、株式会社コーエーテクモゲームスから発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ3』のIFストーリーを描いたタイトル。 季節は夏。ヴァイオリニストの主人公は自分の音楽を見つけるため各学校に転校し、それぞれのメンバーと全国学生音楽コンクール アンサンブル部門での優勝を目指す。 『金色のコルダ3』でライバルとして登場したキャラクターたちと仲間になり、彼らと共に過ごしながら、音楽と恋愛が盛りだくさんの青春恋愛ストーリーを楽しむことができる。

Read Article

遙かなる時空の中で6(遙か6)のネタバレ解説・考察まとめ

遙かなる時空の中で6(遙か6)のネタバレ解説・考察まとめ

『遙かなる時空の中で6(遙か6)』とは、コーエーテクモゲームス(ルビー・パーティー)制作の女性向け恋愛アドベンチャーゲームである。『遙かなる時空の中で』シリーズの第6作目で、シリーズ15周年の記念作品でもある。平凡な高校生活を送る主人公は、ある日突然「黒龍の神子」として異世界である帝都東京に召喚され、人々を苦しめる怨霊を倒す使命を与えられる。主人公は元の世界に戻るため、帝国軍と鬼の一族、2つの抗争に巻き込まれながらも仲間とともに戦い世界を救うストーリーである。

Read Article

【声優】日野聡が演じた乙女ゲームキャラクターまとめ!『AMNESIA』のトーマ・『金色のコルダ』の衛藤桐也など!

【声優】日野聡が演じた乙女ゲームキャラクターまとめ!『AMNESIA』のトーマ・『金色のコルダ』の衛藤桐也など!

声優・日野聡が演じた乙女ゲームの登場人物・キャラクターをまとめました。『AMNESIA』のトーマや『金色のコルダ』の衛藤桐也など、魅力的なキャラクターばかりとなっています。日野聡が好きな方はもちろん、乙女ゲームに興味がある方もぜひチェックしてみてください。

Read Article

目次 - Contents