結界師(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『結界師』とは、『週刊少年サンデー』で連載していた田辺イエロウによる日本の漫画作品。『週刊少年サンデー』で2003年47号から2011年19号まで連載され、2006年度(第52回)小学館漫画賞少年向け部門受賞。テレビアニメは2006年10月から2008年2月まで読売テレビ制作で放送。主人公、墨村良守は古くから続く結界師の一族である。隣に住む幼馴染の雪村時音とともに、夜の学校を舞台に「結界術」を使って妖怪を退治し、烏森という霊的エネルギーが集まる場所を外敵から守るために日々奔走する物語である。

『結界師』の概要

『結界師』とは、『週刊少年サンデー』で連載された田辺イエロウによる日本の漫画作品であり、ジャンルは、妖怪・ファンタジー・ホラー。『週刊少年サンデー』で2003年47号から2011年19号まで連載され、2006年度(第52回)小学館漫画賞少年向け部門受賞。テレビアニメは2006年10月16日から2008年2月まで読売テレビ制作で全52話放送。監督はこだま兼嗣、シリーズ構成は大野木寛、キャラクターデザインは高谷浩利。アニメーション制作はサンライズが担当。
アニメ版製作局、読売テレビ本社の近くを通っているJR西日本の大阪環状線に「結界師」のラッピング電車が走っていた。また、日本郵便が2009年5月22日に発行した記念切手『週刊少年漫画50周年II』の20種のうち、近年少年サンデーに連載された作品の一つとして「結界師」が題材に取り上げられている。

400年続く妖(あやかし)退治の専門家、結界師一族の家に正統継承者として生まれた主人公、墨村良守(すみむらよしもり)。同じく結界師の一族の正当継承者で、幼なじみの雪村時音(ゆきむらときね)。墨村家と雪村家は犬猿の中であるが、ともに霊的エネルギーが集まる烏森(からすもり)を狙う妖から守っている。
烏森を狙う黒芒楼(こくぼうろう)との戦い、兄である正守(まさもり)が率いる夜行(やぎょう)との出会い、異能者をまとめあげる組織であり権力と化け物じみた力を持つ裏会(うらかい)の暗躍、そして烏森に秘められた400年にも及ぶ謎。良守は、激動に巻き込まれながらも、自分の目標である、烏森を封印することを目指してがむしゃらに突き進む。

『結界師』のあらすじ・ストーリー

烏森の歴史

昔、烏森(からすもり)の地を治めていた烏森家は、異常なほど霊的エネルギーが強い一族だった。しかしそのエネルギーを狙う妖(あやかし)に悩まされてた。
そこで、その妖を封じる専門家が呼ばれた。それが、開祖の間時守(はざまときもり)である。

代を重ねるごとに土地に霊的エネルギーが蓄積し、そのエネルギーを得た妖が人々に害をなすようになり、烏森家は滅んだ。
烏森家の力の源である魂を祀った祠は、かつての城跡である烏森学園の地下深くに埋まっている。そして、霊的エネルギーは烏森に残り続けており、今も妖に狙われている。

良守の原点

良守(右)を庇い負傷する時音(左)

開祖である間時守の弟子だった墨村(すみむら)と雪村(ゆきむら)。間時守より、墨村と雪村を烏森の見張り役としてつけたのが烏森の結界師のはじまりである。
烏森を守護しているのは墨村良守(すみむらよしもり)と雪村時音(ゆきむらときね)。同じ結界師でありながら険悪な両家。

そんな関係に辟易しながらも毎夜、学園に忍び寄る妖を退治をしてる良守だったが、9歳の時に自分の不注意で時音に怪我をさせてしまう。一命は取り留めたものの、手にはその時の傷が残ってしまった。この苦い経験から、人が傷つくことを人一倍恐れるようになる。

14歳になった良守は誰かが、特に一番近くにいて幼い頃より恋心を抱いている時音を傷つかせないために、妖に挑んでいくのだった。

兄の帰還

普段は家から出て、裏会(うらかい)にいる良守の兄、正守(まさもり)が帰ってくる。年の離れた正守は、結界術を高度に扱う。また、家にいたときは時音がべったりだったこともあり、良守は苦手意識を抱いていた。

結界師としての勤めを果たすべく学園に繰り出した良守と時音だったが、そこへ植物の妖が出現。烏森の力もあり、急速に成長して校庭を森にしてしまうが、良守の奇策により滅することに成功する。
それを遠くから見物していたのは正守だった。正守は植物の妖を持ち込み、烏森と良守の力を見極めるために帰ってきたのだった。

その結果に満足したのか、正守はまた家を発っていった。

良守の目標

ある日、良守のいる烏森学園に土地神であるウロ様とお付きの豆蔵(まめぞう)が訪ねてくる。
繁守曰く、ウロ様は普段は隣町にある無色沼(むしきぬま)に住んでいるが、寝床の調子が悪くなると結界師に修復を頼みにくるということだった。

依頼を受け、無事寝床を修復し終え帰還した良守だったが、烏森の存在に疑問を持つようになる。やがて、いずれ烏森を永遠に封印することを誓う。

強敵の出現

烏森について考えを巡らせている中、良守は烏森を狙う存在がいることを知る。その名を黒芒楼(こくぼうろう)と言う妖の集団である。
黒芒楼は、姫と呼ばれる主の他に幹部クラスの妖が人間に化け、構成員となる妖とともに独自の集団を形成していた。夜しか人間の世界で活動できない妖が昼でも出歩けるように人間を模した皮を作成し、高い知能と統率力を持っていた。

そんな中、裏会の実行部隊、夜行から志々尾限(ししおげん)が結界師補佐として派遣される。限と良守達は最初は険悪な関係だったが、戦いを通し、互いに信頼を築いた。
そんな中、昼間の学校に人皮を被った妖が侵入。放送室を占拠し、自分たちは黒芒楼と名乗って良守たちを挑発した。

その夜、人皮を被った妖と対峙した良守達。その妖を率いていたのは、良守の因縁の相手となる強敵、火黒(かぐろ)だった。他の妖は退治したが、火黒の圧倒的な力の前に限と吉守は敗北しかける。しかし、人皮のタイムリミットが来たため火黒は一時撤退していく。一難去ったかにみえたが、火黒は限の前に姿を表す。

火黒は、限の立場や生い立ちなどの情報を知っており、「君ってこっち側だと思うんだよね」などと言葉巧みに揺さぶりをかけてくる。
また孤独になろうとしてる限と、不器用ながらも気に掛ける良守。そんな状況で、黒芒楼が烏森を乗っ取るために大部隊を率いて侵攻してきた。

多数の妖を退治していくが、幹部の一人である牙銀(がぎん)は、強的だった。そこで限は、暴走のリスクのある奥の手、完全変化を使う。
暴走を抑えるのに成功した限は、良守と時音の協力を受け、牙銀を追い詰める。しかし、あと一歩のところで火黒が乱入し、限を斬り捨ててしまった。
力を使い果たした限は、自分の力で誰かを守ることができたと満足し、死を受け入れて消えていった。

そんな中、進展しない現状に業を煮やした姫が、烏森に対して自分の尾を伸ばしていく。しかし烏森に触れた瞬間、烏森の力が逆流しその力にあてられた姫は体調を悪化させ、黒芒楼は撤退していった。

友の死を胸に

限のいない日常に身が入らない時音、そして自分の無力さを嘆く時守であったが、そんな2人の前に夜行(やぎょう)が現れる。
烏森の戦力を増強させるために烏森に支部を設立し、墨村家と雪村家に居候する夜行。良守は居心地の悪さから、一人で山で特訓するのだった。

そんな良守を見張る人影。それは、夜行の一員である影宮閃(かげみや せん)、秋津秀(あきつ しゅう)、八重樫大(やえがし だい)だった。
良守は3人に話を聞こうとするが、閃は良守の実力が見たいと攻撃してくる。

閃は良守の実力が低いと言い捨てつまらないとボヤくが、その言葉に良守が怒り、黒いオーラをその身に纏わせる。良守は仲間が死んでる中で何のつもりでこんなことをやっているんだと聞くが、逆に、閃に限に戦うのを任せっぱなしだったと言われてしまう。良守は限のことを謝り、力をつけることを誓うのだった。

黒芒楼との最終決戦

再び黒芒楼が烏森に侵攻。しかし、黒芒楼の狙いは烏森ではなく、結界師である良守だった。
黒芒楼を実質的に統率している白(びゃく)は、幹部である紫遠(しおん)に結界師を捕らえるように命令を出す。そして、烏森襲撃に乗じて良守を拉致することに成功する。

しかし、良守もまた宿敵火黒を討つためにわざと捕まり、黒芒楼の本拠地である異界に行くのだった。
そして、同じく捕らえられた閃、単独で異界に侵入した時音、良守たちを救出するために異界へ向かう繁守と正守率いる夜行。舞台は、異界に移っていく。

捕らえられた良守は、身体を縛られ身動きが取れないでいた。
そこへ繁守(しげもり)の旧友でもある松戸平介(まつど へいすけ)が現れ、お互いの戦いに手を出さないことを条件に良守を助ける。

良守は火黒を探し回るが、その途中で人形の妖と遭遇する。それは、黒芒楼の主である姫だった。しかし、姫は良守に敵対しなかった。逆に、「こんな城、壊れた方が良いのかしらね」と言って、自分の力を分け与えるのだった。

良守は、捕らえられた閃を助け出して、再び火黒に戦いを挑む。戦いの最中、吉守は黒いオーラを発生させる。
それは絶界と言い、本来であれば術者を囲う円の形をしているが、その力はまだ不完全であった。吉守は駆け付けた閃と共闘し、火黒を倒した。そして、異界に突入した正守たちと合流し、帰還することができたのだった。

黒芒楼を倒しても、烏森を狙う妖は存在する。良守と時音は、また結界師としての仕事に赴くのだった。

黒兜と烏森の謎

裏会・十二人会の一人である奥久尼(おくに)が烏森の調査に訪れる。
それと同じくして、夜行と烏森の敷地内に黒い箱が次々と現れる。

夜行では箱から現れた男に操(みさお)が拐われてしまう。しかし操は無機物を操る異能を使って、囚われていた部屋から逃げ出すことに成功し、無事に夜行に戻った。
そして烏森では、操を拐った男の弟が、教室の一つに巨大な繭を設置していた。その男を発見した時音は、そのまま逃走した男を追う。

一方、教室に設置されていた繭から黒兜(くろかぶと)と呼ばれる巨大な甲冑姿の妖が出現した。強大な敵に対し、対抗できる力を望む吉守。その結果、烏森が彼に力を与えてきた。しかし、烏森は黒兜にも力を与えた。
だが、黒兜はまるで烏森を攻撃するかのように地面に持っていた刀を突き刺し、黒兜は消滅した。時音が戻り、奥久尼も調査を終え帰る。

根源的に人と人が作ったものを破壊するはずの黒兜が、なぜ烏森を攻撃したのかという疑問が残ったのだった。

元十二人会第七客・無道との決戦

良守は、正守から仕事に同行するように言われた。胡散臭さを感じる良守だが、土地神の住処である神佑地(しんゆうち)にまつわることだと聞いて、同行することを決めた。

二人が赴いたのはとある二つのビルであり、それぞれに鳥居が設置されていた。
正守は、良守の仕事は決して中に入らず、中から何物も出てこないようにすることだと言い残す。そして、鳥居から神佑地に入っていった。

暇を持て余す良守だったが、ひょんなことから神佑地の中に入ってしまう。
そこには、この神佑地の主・淡幽(たんゆう)がいた。そして正守は、この地に侵入し神佑地の力を奪おうとしている男と対峙していた。

その男は、かつての十二人会の第七客であり、正守の師とも言うべき存在である無道(むどう)だった。
無道は、かつて十二人会の幹部だった時に、自分の力では太刀打ちできないほどの圧倒的な力に絶望してしまった。そして、自分も力を求めるようになり神佑地狩りを始めたのだった。

無道の圧倒的な力が正守に向けられる中、良守は新たな結界術、真界(しんかい)を一瞬作り出すが気を失ってしまう。主である淡幽は、一度この地を閉じ、新たに作り直すと言う。
無道も一緒に消えて無くなると言う淡幽だが、正守は良守だけを外に出し、自分は決着をつけるために無道のもとに向かうのだった。

神佑地狩り

土地神と、それを滅する時音

maedamaeda
maedamaeda
@maedamaeda

Related Articles関連記事

機動戦士ガンダムSEED(シード)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムSEED(シード)のネタバレ解説・考察まとめ

「機動戦士ガンダムSEED」は2002年10月から2003年9月まで毎日放送・TBS系列で放送されたロボットアニメ。「機動戦士ガンダム」シリーズの中でも新しい世代に向けて作られた、“平成のファーストガンダム”と呼ばれる作品。幼少期の親友でありながら敵対する立場にいる2人の少年と、戦争を終わらせるために戦場に身を投じる中での葛藤や苦悩を描いた壮大なストーリーが見どころ。

Read Article

ガンダム Gのレコンギスタ(Gレコ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ガンダム Gのレコンギスタ(Gレコ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ガンダム Gのレコンギスタ』とは、「機動戦士ガンダム」シリーズの続編で、全26話のアニメシリーズ。 ∀(ターンエー)ガンダム以来、ガンダムのTVアニメシリーズとしては15年ぶりの富野由悠季監督作品である。また後年にはテレビシリーズを基に再編された劇場版も制作されている。 独特な演出とセリフ回しはファンから富野節とも呼ばれ、小気味良いテンポで展開されていくストーリーの中で、物語中の状況の変化と共に数々の名台詞が存在している。

Read Article

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)のネタバレ解説・考察まとめ

1979年から1980年にかけて日本サンライズによって制作・放送されたロボットアニメ。ファンが多く知名度が高い作品だが、放送当時は視聴率が振るわず打ち切りとなった。 ガンダムシリーズの1作目で「初代(ガンダム)」や「ファースト(ガンダム)」とも呼ばれる。 ガンダムに乗ったアムロやその仲間が各地を転戦しながら、宿敵シャアをはじめ様々な人々との出会いや別れ、戦いを経て成長していく物語である。

Read Article

伝説巨神イデオン(THE IDEON)のネタバレ解説・考察まとめ

伝説巨神イデオン(THE IDEON)のネタバレ解説・考察まとめ

『伝説巨神イデオン』は日本サンライズ制作・富野喜幸監督(当時)による日本のアニメ。 地球植民星ソロで発掘された、第6文明人の遺跡かつ変形合体する巨大ロボット「イデオン」と、その力の源「無限力イデ」を巡り、地球人と異星人バッフ・クラン両文明の衝突が発生。 銀河全体を巻き込む果て無き抗争へ発展していき、それを見つめ続けたイデの裁きによる全文明の終焉と全人類の輪廻転生までを描いた「解り合えぬ人々」を主役とした群像劇。 『新世紀エヴァンゲリオン』に強い影響(元ネタ)を与えた作品としても有名である。

Read Article

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム00』とは、サンライズが製作した日本のオリジナルロボットアニメである。2度のテレビ放映の後に劇場版も公開されている。 宇宙へ進出し、地域格差が現代よりも厳しくなっている地球を舞台に武装組織「ソレスタル・ビーイング」が戦争根絶を目的として、世界へ宣戦布告する。世界は混乱しながらも一致団結して「ソレスタル・ビーイング」と戦いを繰り広げていく。

Read Article

機動戦士ガンダムF91(Formula 91)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムF91(Formula 91)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムF91は、1991年に劇場公開されたアニメ作品。 シリーズである「機動戦士ガンダム」の劇場公開10周年を記念して製作された。 宇宙世紀0123年を舞台に、地球連邦軍と貴族主義を掲げるクロスボーン・バンガードとの戦いを描く。 「人は、いつ戦争を忘れることが出来るのか?」がキャッチコピーとしてつけられた。

Read Article

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

機動戦士ガンダム(ファースト・初代)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

機動戦士ガンダムは日本サンライズによって制作された矢立肇・富野喜幸(現:富野由悠季)原作のロボットアニメである。ガンダム以前のロボットアニメとは違い、重厚な人間関係や緻密なロボット設計で新たなロボットアニメとしてジャンルを築いた。ロボットアニメでありながら、戦争という環境に置かれた主人公アムロ・レイの成長を主軸に描かれているこの作品には数多くの名言が残されている。

Read Article

機動戦士ガンダムF91のモビルスーツ・モビルアーマー・艦船・兵器まとめ

機動戦士ガンダムF91のモビルスーツ・モビルアーマー・艦船・兵器まとめ

機動戦士ガンダムF91(Mobile Suit Gundam F91)は、1991年に劇場公開されたアニメ作品。 シリーズ作品である「機動戦士ガンダム」の劇場公開10周年を記念して製作された。 宇宙世紀0123年を舞台に、地球連邦軍と武装集団クロスボーン・バンガードの戦いを描く。 シリーズの代名詞である人型兵器モビルスーツも、作品の見どころのひとつとして挙げられる。

Read Article

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動新世紀ガンダムX』とは、1996年から1997年にかけてテレビ朝日系列にて放映されたアニメ作品。舞台は大きな戦後の世界で、バルチャーと呼ばれる組織が活動する中、厳しい環境を精一杯生き抜く主人公、ガロード・ランを中心に進んでいく。彼の行動が周囲の大人たちを動かし、次第に世界を巡る情勢をも変えていくことになる。

Read Article

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ

宇宙世紀とは『機動戦士ガンダム』から『G-SAVIOUR』までの作品間に存在する、架空の歴史である。 いわゆる戦記の体裁を採用しており、主に上記作品群の劇中で描かれた戦争をはじめとした、国家および組織間の闘争に年月を当てはめ、あたかも本当にガンダムワールドの歴史が続いているかのように楽しむ事を可能とした設定となっている。 反面、宇宙世紀のガンダムシリーズは年表に基づいた作劇を行うため、この設定を知らないと作品を理解する事が難しくなるという難点も抱えている。

Read Article

シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

シャア・アズナブル(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

シャア・アズナブルとは、「機動戦士ガンダムシリーズ」に登場するキャラクターである。 天才的なパイロットにしてシリーズの初代主人公「アムロ・レイ」のライバルであり、同時に謀略家としての一面を持つ。常に仮面で顔を隠しているが、アムロにとっての敵でもあるジオン公国、それを統べるザビ家への復讐を胸に秘める。そのため時にアムロたちを利用し、時に手柄として付け狙い、やがて壮絶な私闘を繰り広げていくこととなる。 そのミステリアスな雰囲気と華々しい活躍から、シリーズ全体でも屈指の人気キャラクターである。

Read Article

異世界居酒屋「のぶ」(蝉川夏哉)のネタバレ解説・考察まとめ

異世界居酒屋「のぶ」(蝉川夏哉)のネタバレ解説・考察まとめ

『異世界居酒屋「のぶ」』は、蝉川夏哉によるライトノベルを原作とし、コミカライズ・スピンアウト・アニメ・ドラマと多岐にわたるメディアミックス化をしている。異世界転移というジャンルではあるが、経営している居酒屋の入口が異世界に通じ現代日本の料理と酒で異世界の人々を癒すという異世界転移にグルメジャンルを取り入れた異色のストーリーだ。帝国の古都アイテーリアにある居酒屋「のぶ」。そこはアイテーリアの人々が見たこともないようなお酒や料理を出し訪れた客を暖かく癒やしてくれる不思議な居酒屋だった。

Read Article

νガンダム(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)の徹底解説・考察まとめ

νガンダム(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)の徹底解説・考察まとめ

νガンダムとは、劇場用アニメ『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する人型兵器「モビルスーツ」の一機で、同作品の主役機を務める。 地球連邦政府に対して反乱を起こした「シャア・アズナブル」と決着をつけるために、その宿命のライバル「アムロ・レイ」が設計から関わり完成させた。搭乗する人間の意志に反応する、モビルスーツ用構造部材であるサイコフレームを搭載し、それによって精神波操縦兵装フィン・ファンネルを使用する事が可能になっている。

Read Article

ガンダムMk-II(機動戦士Ζガンダム)の徹底解説・考察まとめ

ガンダムMk-II(機動戦士Ζガンダム)の徹底解説・考察まとめ

ガンダムMk-IIとは、アニメ『機動戦士Ζガンダム』および『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、人型兵器「モビルスーツ」の一機で『機動戦士Ζガンダム』の物語前半に主役機を務める。 モビルスーツの外装と骨格を、生き物のように分ける事を可能とした「ムーバブルフレーム」を採用し、革新的な運動性能を得た。地球連邦軍特殊部隊「ティターンズ」にて製造されたが、反地球連邦組織「エゥーゴ」によって全機が奪取されている。 主たるパイロットはカミーユ・ビダン、エマ・シーン、エル・ビアンノ。

Read Article

ガンダムF91(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

ガンダムF91(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

ガンダムF91とは、劇場用アニメ『機動戦士ガンダムF91』に登場する、主役メカ(モビルスーツ)である。従来のガンダムシリーズに登場したモビルスーツの平均20m程度の全長よりも一回り小さく、15mとなったが、より高性能であると設定されているのが特徴。 また、この小型化設定により本機を含めて『機動戦士ガンダムF91』のプラモデルシリーズは、従来のガンダムシリーズプラモデル主力スケールだった144分の1から、100分の1へと拡大されて展開された。

Read Article

アクセル・ワールド(Accel World)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

アクセル・ワールド(Accel World)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『アクセル・ワールド』とは、川原礫によるファンタジー小説、およびそれを原作としたアニメ、漫画などのメディアミックス作品。 日常生活の多くが仮想ネットワーク上で行われる様になった2046年の地球が舞台。幼少期よりイジメの対象であった内気な少年ハルユキは、生徒会副会長黒雪姫から詳細不明のオンラインバトルゲーム「ブレイン・バースト」に誘われ、次第にバトルゲームにのめり込んで行く。 ゲームオーバーでプレイヤーとしての記憶まで消される戦いの中からは、数々の名言が生まれている。

Read Article

Ζガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

Ζガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

Ζガンダム(ゼータガンダム)とは、アニメ『機動戦士Ζガンダム』の主役機であり、ウェイブライダー(戦闘機)形態への変形機能を有する可変型モビルスーツである。 機動力を特色としたバランスの良い機体で、同世代では最強クラスの性能を誇る。ただし操縦性は悪く、パイロットにも高い資質が求められる。 また、バイオセンサーというニュータイプ(宇宙進出で感知力を増大した人種)の精神波に反応し、それを力に変えるシステムが搭載されており、パイロット次第ではスペック以上の性能を発揮する。

Read Article

アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

アムロ・レイとは『機動戦士ガンダム』の主人公であり、作中ではRX-78-2 ガンダムのパイロットを務めた。人類革新の姿「ニュータイプ」であるとされ、非常に強い感受性を持っている。 作中最強のパイロットであるともされ、そのモビルスーツ操縦技術は非常に高い。 劇場版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でも大人となったアムロが主役を務めた。 また、1979年より続くガンダムシリーズにおける最初の主人公でもあり、そのため「ガンダムといえばアムロ」というほどに高い知名度を誇っている。

Read Article

RX-78-2 ガンダム(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

RX-78-2 ガンダム(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

RX-78-2 ガンダムとは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する人型機動兵器「モビルスーツ」の一機にして、同作の主役機である。 敵対するジオン公国軍のモビルスーツ開発に後れを取った、地球連邦軍によるモビルスーツ開発・配備計画「V作戦」の一貫として製造された試作機。あらゆるコストを度外視して設計・製造されたため非常に高性能であり、戦艦の主砲並の威力を持つビーム兵器「ビームライフル」を運用できる。 主たるパイロットはアムロ・レイ。

Read Article

カミーユ・ビダン(機動戦士Ζガンダム)の徹底解説・考察まとめ

カミーユ・ビダン(機動戦士Ζガンダム)の徹底解説・考察まとめ

カミーユ・ビダンとは『機動戦士Ζガンダム』に登場するキャラクターで、ガンダムシリーズで最高のニュータイプ(宇宙進出で超感知力を得た人類)能力を持った少年。 先の戦争で地球連邦に敗北したジオン残党狩りを目的とした特殊部隊ティターンズに反感を持ち、その配備モビルスーツ「ガンダムMk-II」を奪い、反連邦組織エゥーゴに参加し軍属となる。 後に「Ζガンダム」に乗り換え戦局を渡り歩くも、最終決戦で宿敵パプテマス・シロッコを倒すため精神をオーバーロードさせ、廃人になってしまった。

Read Article

∀ガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

∀ガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

∀ガンダムとは、テレビアニメ『∀ガンダム』に登場する主役メカ(モビルスーツ)であり、同時に全ての「ガンダム」が辿り着く終着点のようなキャラクター性を付与された、最強にして究極のガンダムである。 『∀ガンダム』の作中時間軸では、すでに忘れ去られた「黒歴史」の時代に建造されたモビルスーツであり、あらゆるもの砂と化す「月光蝶システム」を使用して黒歴史時代の地球文明を滅ぼしてしまったとされている。 『Gのレコンギスタ』発表までは、ガンダム正史上で最後に存在するガンダムとしても有名であった。

Read Article

機動戦士ガンダムAGE(エイジ)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダムAGE(エイジ)のネタバレ解説・考察まとめ

「機動戦士ガンダムAGE」とは2011年10月から2012年9月までMBS・TBS系列にて放送されたテレビアニメである。突如あらわれた謎の勢力との戦争の中で、主人公(フリット、アセム、キオ)が世代交代していくのが特徴だ。子供向けの絵柄とは裏腹に、敵との戦争の中で各々の異なった葛藤を描いているのも魅力の一つであり、子供から大人まで楽しめる作品となっている。

Read Article

ジュドー・アーシタ(機動戦士ガンダムΖΖ)の徹底解説・考察まとめ

ジュドー・アーシタ(機動戦士ガンダムΖΖ)の徹底解説・考察まとめ

ジュドー・アーシタとは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』の主役であり、それまでのガンダムシリーズでは描かれてこなかった明るく元気な性格を持つニュータイプ(宇宙進出で感知能力を増大させた人種)である。 ジャンク屋として生活していたが、Ζガンダムのパイロットになり、後にΖΖガンダムを受領しつつ、エゥーゴおよび地球連邦軍と、ネオ・ジオン軍の戦いである第一次ネオ・ジオン抗争を戦い抜いた。

Read Article

シーブック・アノー(機動戦士ガンダムF91)の徹底解説・考察まとめ

シーブック・アノー(機動戦士ガンダムF91)の徹底解説・考察まとめ

シーブック・アノーとは、劇場用アニメ『機動戦士ガンダムF91』の主役キャラクターであり、同作主役モビルスーツ「ガンダムF91」のパイロットを務めた少年。 『機動戦士ガンダムF91』の後の時代を描いた、漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズにも「キンケドゥ・ナウ」という名で出演している。 それまでのガンダムシリーズの主役達がクセの強い性格設定であった事に対し、突飛な部分が少ない、調和タイプのキャラクターとなっている。

Read Article

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(ポケ戦・ポケなか)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(ポケ戦・ポケなか)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』とは、1979年から断続的に製作され続けているロボットアニメ『ガンダムシリーズ』の1作品で、「宇宙世紀」と呼ばれる架空の時代の出来事を描いたOVAである。 地球連邦軍の新型モビルスーツ・ガンダムNT-1の奪取または破壊任務を命じられたジオン軍の特殊部隊サイクロプス隊。リボーコロニーで暮らす少年アルは、偶然からサイクロプス隊の面々と交流し、その作戦に加担していく。やがて彼らの戦いはコロニーの命運をも巻き込み、アルに戦争の残酷さを突き付ける。

Read Article

ΖΖガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

ΖΖガンダム(モビルスーツ)の徹底解説・考察まとめ

ΖΖガンダム(ダブルゼータガンダム)とはアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』の主役機であり、多段変形合体機能に加えて、重武装を誇る恐竜的進化を遂げたモビルスーツである。 凄まじい戦闘能力を誇り、単機で戦局を変えうる可能性をも秘めている。 地球連邦軍およびエゥーゴと、ネオ・ジオンの戦いとなる、第一次ネオ・ジオン抗争の最中に地球連邦軍・エゥーゴの切り札として投入された。主なパイロットはジュドー・アーシタ。

Read Article

ロラン・セアック(∀ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

ロラン・セアック(∀ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

ロラン・セアックとは、アニメ『∀ガンダム』の主役キャラクターであり、褐色の肌に銀色の髪を持ったムーンレィス(月の民)の少年。 ガンダムシリーズの中でも随一といえるほどに優しい性格の持ち主で、命ある者と平和を心から愛し、故にこれを乱す「命を大切にしない者達」と粉骨砕身の覚悟で戦った。 過去のガンダム世界を土の下に埋葬して滅ぼしたモビルスーツ、∀ガンダムに偶然乗り込んだが、これもひとつの道具として捉え、単なるパイロットを超えて正しき使用者として接した。

Read Article

実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【荒川弘、さとうふみやほか】

実はあの人も!?男性だと思われがちな女性漫画家まとめ【荒川弘、さとうふみやほか】

芸能人や俳優と比較すると漫画家はあまり表舞台に立つことが無い職業なので、「作者の顔を知らない」という人もいるのではないだろうか。コミックスの紹介文に自画像を載せる作者は多いが、デフォルメされて性別がわからないケースもままある。さらに作風やペンネームから「男性作者」だと思われがちな女性作者も多いのだ。本記事ではペンネームから男性だと思われがちな女性漫画家の情報を、まとめて紹介する。

Read Article

劇場版 亡国のアキト 第3章 ~輝くもの天より堕つ~ あらすじ&見所まとめ

劇場版 亡国のアキト 第3章 ~輝くもの天より堕つ~ あらすじ&見所まとめ

訳あって生命力みなぎる老婆達に扱き使われる事になり、つかの間の平和な日常を過ごすアキト達。 一方でユーロ・ブリタニアに到着した謎の軍師キングスレイはE.Uに対して「ある作戦」を実行しようとしていた。 日常パート有り、アクションシーン有りで、シリーズ中でもかなりオススメの章です。

Read Article

目次 - Contents