海皇紀(川原正敏)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『海皇紀』とは、川原正敏によって『月刊少年マガジン』で1998年から2010年まで連載されていた冒険活劇物語。舞台は、一度文明が滅びて地図も全く変わってしまった世界。海の一族として海上で生活するファン・ガンマ・ビゼンは、旅の途中で偶然出会った亡国の姫君や仲間たちと共に一族を巻き込んだ戦いに身を投じていく。コミックス全45巻にもおよぶ壮大なストーリーと、広島商船高等専門学校出身である作者の緻密で正確な船舶描写が話題となった。

アナハラム

イベルグエンを従える魔導師。物語当初から名前だけは度々登場していたがその正体はロナルディア先帝の弟「ムジク・タイ・ダ・ロナル」。

イルアンジャ

大魔導師。正式にはイルアンジャとは地名でありここから出てきた魔導師を総じて「イルアンジャ」と呼称する。登場時には精神異常になってしまっており遺跡の地下で起動した土武者に殺されてしまう。

マリシーユ・ビゼン

ファンの母親。ファンに体術や気候変動などの様々な知識を教えた人物。その性格はファンの上をいくもので平時飄々としているファンも母が現れた際にはわかりやすく嫌な顔をするほどである。

レグルス・マリキ・セイリオス

先代の海王。ファンの父親。

『海皇紀』の用語

影船

海の一族の守護神とも呼ばれる帆船の総称。全体的に黒色で統一されていることからこう呼ばれる。世界各地の海の一族の海将及び、世界の状況を監視する役割を持つ。ファンの乗る八番艦は正式には零番艦であり、海都に格納されていた古代の戦艦で他の一から七番艦までは、零番艦をモデルに建造されたものになる。

カガク

現実世界に実在する科学技術から空想科学に相当する技術までを総称して「カガク」と捉えられている。例としてカノンやドルトルーヴォの火などの武器やルドランの眼・ダンドーの耳などの補助道具、森守などの起動兵器がこれに該当している。

カノン

いわゆる戦艦に取り付けられた「大砲」

ドルトルーヴォの火

火をつけて投擲し炸裂させる簡易的な爆弾。

ルドランの眼

光の量を調節することでの暗視能力や望遠の能力を兼ね備えたゴーグル型の魔道具

ダンドーの耳

遠い距離同士での無線が可能な魔道具。

森守

テラトーの森を守護する存在。テラトーの森の奥地には何かが眠っているとされているが森守がいるため誰も知りえることが出来ない。その正体は過去の起動兵器で操作及び制御のための装置も存在している。

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

修羅の門(第壱門・第弐門)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

修羅の門(第壱門・第弐門)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『修羅の門』とは、川原正敏が『月刊少年マガジン』において連載されていた漫画。千年不敗を誇るとされる架空の古武術・陸奥圓明流の継承者である陸奥九十九を主人公とし、陸奥圓明流が地上最強であることを証明するため、様々な強敵達と戦うストーリーは幅広い層に熱い支持を受ける。前作あした青空においての格闘シーンが好評を得たことで、制作が決定した。1987年5月号から1996年12月号まで連載の後に長期休載。2010年11月号より『修羅の門 第弐門』として連載を再開し、2015年7月号で完結している。

Read Article

修羅の門(第壱門・第弐門)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

修羅の門(第壱門・第弐門)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『修羅の門』・『修羅の門 第弐門』は川原正敏による漫画作品。主人公である陸奥九十九が古武術・陸奥圓明流の継承者として様々な格闘家と試合・格闘を繰り広げながら陸奥圓明流が地上最強であることを証明していく。陸奥九十九を初めとして登場人物の多くは戦いを通して相手と分かり合うため多くを語らないがその分、口を開いた時の言葉には凄み・説得力が有り、名言と称されるものも多い。

Read Article

目次 - Contents