同級生(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『同級生』とは2006年より中村明日美子が『OPERA』(茜新社)で連載していたBL漫画、およびアニメ映画。「まじめにゆっくり恋をしよう。」をコンセプトに描かれた高校生のピュアな純愛ボーイズラブ作品。性格も見た目も真逆な佐条と草壁は高校2年生の時に同じクラスになり、合唱祭を通じて恋愛が始まる。ジャンルの違う者同士、男同士で付き合うこと、進路や受験などに日々迷いながらも、まじめにゆっくり恋愛していく。この漫画からBLにハマる人が続出するなど、青春BL漫画の不朽の名作と言われている。

『同級生』の概要

『同級生』とは2006年より中村明日美子が『OPERA』(茜新社)で連載していたBL漫画、およびそれを原作としたアニメ映画。「まじめに、ゆっくり、恋をしよう。」をキャッチコピーとし、男子高校生を主人公としたシリーズ作品となっている。
シリーズとしては『同級生』→『卒業生』→『O.B.』→『blanc』と続き、スピンオフ作品として『空と原』がある。時系列順でいうと『同級生』→『卒業生』→『空と原』→『O.B.』→『blanc』となる。
『O.B.』から6年後の2020年、シリーズ最新作となる『blanc』が刊行され物語はハッピーエンドを迎えた。
本シリーズは2008年から2021年までの間で、すべての作品がドラマCD化されている。
2016年2月にはドラマCD版の声優陣を続投しての劇場版アニメも公開となった。劇場版は観客動員数が10万人に達するという好評ぶりで、同年5月25日には本作を収めたBlu-rayとDVDが発売された。また、劇場版公開から5年が経った2021年3月には、深夜アニメとしてフジテレビにて地上波放送もされている。
劇場版『同級生』は、原作漫画に忠実に作られているが、原と佐条の出会いの話のみ省略されている。 『四月は君の嘘』『七つの大罪』などを制作している人気アニメスタジオのA-1 Picturesがアニメーション制作を手掛けた。美しい水彩画タッチの画に、日本を代表するアコースティックギタリストである押尾コータローのギターBGMが、ゆっくりとした時の流れと爽やかさを醸し出している作品となった。
また、キャラクターデザインの林明美が描き下ろしたティザービジュアルやPVも公開され、公開前から反響を呼んでいた。

『同級生』で、ひょんな偶然から合唱祭の練習を共にするようになった佐条と草壁。全く違うタイプの二人だが、一緒にいる時間が増えるうちに、少しずつ友達とは違う感情が生まれていることに気づいていく。頑張り屋でマイナス思考の佐条に対し、決めたことには、とことん一生懸命でまっすぐな草壁。二人は全くタイプの違う相手に翻弄されながらも惹かれ、男同士で付き合うこと、進路や受験などに日々迷いながらもキャッチコピー通り「まじめに、ゆっくり、恋をしながら」、ぎこちなくも共に歩き始める。
そして続編『卒業生』では2人が高校を卒業するまでを、『O.B.』では高校卒業後の2人の様子を、『blanc』では結婚に至るまでが描かれており、『空と原』では2人の高校の先生だった原の恋愛模様が描かれている。
2016年2月には、同級生シリーズの軌跡を辿ったファンブック『卒業アルバム 増補版』を発売。卒業アルバムと銘打った、ハードカバーの『同級生』『卒業生』公式ファンブックに、B5判の卒業証書、「卒業生 限定小冊子」をセットにし、単行本未収録のイラスト・漫画を加えて再編集したファン必携の改訂増補版となっている。また、同年9月には『同級生 画帖~アニメーション「同級生」ビジュアルブック~』も発売されている。
本作は少年同士の恋愛を描いたBLのシリーズ作品だが、甘酸っぱい青春ストーリーとしての要素が強く、BLが好きかどうかは関係なく楽しめるストーリーになっている。
とことんピュアで一生懸命な青春時代を経て、少しずつ大人になっていく彼らの物語は、誰もが一度は経験したような「ベタな」ストーリーではあるが、だからこそ感情移入し、魅了される読者が続出。胸が熱くなる!と多くの反響を呼び、読者のハートを鷲掴みにしてきた。

作者の中村明日美子は2000年の大学生時代に『月刊マンガF』(太田出版)にて第3回エロティクスマンガ賞佳作を受賞。他に類を見ない中村の美しい絵のタッチには高い人気があり、ボーイズラブ作品以外にも主に少女漫画、挿絵など多数の作品が存在する。
美しい筆致で闇のある描写をメインに手掛け、「耽美」と位置づけられてきたこれまでの中村の著書とはテイストが異なり、青春の代名詞になり得る恋愛の形を丁寧に追った、驚くほどプラトニックな印象の作品となっている。
男子高校生のピュアな恋愛から結婚までを爽やかに描ききった本作『同級生』シリーズは、中村明日美子の幅を広げたことのなによりの証明として、彼女が手掛けた作品の中でも特に人気を獲得している。

『同級生』のあらすじ・ストーリー

『同級生』

夏の爽やかな雰囲気を感じさせる表紙の通り、舞台となる季節は夏。
シリーズ内で一番と言えるほど、とにかく甘酸っぱい描写の連続に照れる読者が続出した。
この『同級生』を起点とし、その後の二人は季節の流れと共に成長していく。
収録作品は「夏」「秋」「はじめての人」「ばかと大馬鹿」「二度目の夏」「サボタージュ」

馴初め

思わず佐条(右)にキスをしてしまった草壁光(左)

私立東府第一高等学校に通う同じクラスの草壁光(以後草壁)と佐条利人(以後佐条)は、正反対のタイプだった。金髪にロン毛、ピアスにバンド活動といわゆる不良の草壁。一方佐条はメガネにサラッとした黒髪の絵に描いたような優等生である。
高校二年生の夏、合唱祭の練習中に草壁は佐条が歌わずに口パクしていることに気づいた。歌が苦手だった佐条は人目につかない場所で一人練習を続けていたが、たまたまその場面を目撃した草壁は、思わず個人レッスンを申し出る。
その後佐条を無意識に目で追うようになった草壁は、佐条が歌を頑張る理由は音楽教師である原先生のためではないかと思い始めた。合唱祭前日の個人レッスンの際そのことを草壁が訪ねると、佐条は驚いて持っていたサイダーを落としてしまう。
落としたサイダーを拾おうとした草壁の手と自分で拾おうとした佐条の手が重なった時、草壁は無意識のうちに佐条にキスをしてしまうのだった。当日、練習の成果が表れてちゃんと歌っている佐条を見た草壁は、感動して思わず泣きだしてしまう。自分でも驚いた草壁は本番中にもかかわらず飛び出していき、佐条も草壁を追いかける。二人はお互いのことが好きなのだと確認し合うと、近くにあった小屋に隠れてもう一度キスを交わした。

原先生

両思いになったものの、佐条は男同士で付き合うことに対する視線を気にして、草壁に「付き合ってない」「キスはもうしない」と突き離す。草壁は思いもよらない言葉に落ち込んでいた。
そんな中、進路希望の紙を白紙で出した草壁は進路指導室に呼ばれる。そこで待っていた原に「オマエと佐条ってちょっと前まで仲良かったよな。俺はあいつのこと1年の時から知ってた」と皮肉じみたことを言われる。実は原は1年の入学式に来る途中に倒れた佐条を介抱しており、その際に密かに佐条に恋心を抱いていたのだった。立場上卒業まで待つつもりだったが、草壁が現れて内心焦っていたのである。
原は次に佐条を呼び出し、「男同士でつきあうってどういうことかわかってる?佐条、草壁は“そう“じゃないよ」と元気がない様子の佐条を諭した。一方、進路指導室での原の皮肉じみたあの言葉が引っかかっていた草壁は、急いで学校に戻り進路指導室に駆け込む。今にも佐条にキスしようとする原が目に入り、草壁は原を殴って佐条を急いで連れ出した。
そして、佐条に対し改めてちゃんと言葉にして「つきあってください」と告げるのだった。

草壁のバンドのライブ

高校3年生になった佐条は初めて予備校帰りに草壁のバンド活動の様子を観るが、そこで草壁が女子に人気があることを知ってしまう。しかも草壁はファンの女の子から連絡先を好感してほしいと誘われ、快諾したのである。
ショックを受けた佐条はライブハウスで誤って受け取ってしまったビールを飲み干して会場を飛び出すと、草壁からの連絡を何度も無視してしまった。最終的に着信拒否になってしまっても草壁は諦めず、公衆電話から連絡を取り、ようやく公園の砂場で寝そべる佐条と再会する。佐条は「僕といて楽しい?」と問いかけると、草壁は「1番だよ。佐条が1番だ」と真顔で答えるのだった。

二度目の夏

周囲は進路のことで頭がいっぱいの中、草壁の頭の中はキスから進展しない佐条との関係のことばかりだった。男同士で付き合うことに関して先輩である原にアドバイスをもらおうとするが、話の流れで佐条が京都大学を目指していることを原から聞いてしまう。
そんなこと一切聞かされてなかった草壁は、関係がどうなってしまうのか不安になり佐条に詰め寄ってしまう。佐条は言えずにいたことをうまく説明できず、「僕だって全然お前のこと知らないよ!」と喧嘩になりすれ違ってしまう。
お互いに傷つき連絡を絶っている間、草壁はバイクの免許合宿へ友達と向かう。佐条は予備校への電車の中で草壁とのことを考えると不安で体調を崩す日々を送っていた。模試の日、また電車で気分が悪くなってしまった佐条に、草壁から久しぶりに電話が来る。
途中で意識が遠のいた佐条が再び目覚めるとホームに横たわる自分と心配する草壁がいた。模試に間に合わないと血の気が引く佐条を草壁は免許取り立てのバイクに乗せて模試会場へとすっ飛ばした。その最中で草壁は受験を頑張っている佐条に対して1人置いていかれた気分になって卑屈になったことを謝る。そして「どーいうふうに生きても後悔するときはあるし 、逆に得るものもあると思ってんだよね。 でも今んとこ佐条と別れるっていう選択肢はないんだ」と自分の思いを告げる。そんな草壁に佐条も「僕もない」と答えるのだった。ギリギリ模試に間に合った佐条は仲直りできたことで吹っ切れ、模試も無事に終えたがもう結果などどうでも良くなっていた。ただ草壁がそばにいればそれでいいと心が軽くなっていた。

『卒業生』

『卒業生 冬』の表紙

『卒業生 冬』『卒業生 春』の二部構成。
高校三年生の草壁と佐条には、夏から春までのあいだに様々な変化が訪れる。
将来のことや進路、時には死にさえ思いを馳せながら進んでいく二人。
大学受験を間近に控えた佐条は、予備校帰りに草壁とのデートの時間を重ねていた。
そんなある日、佐条の母が入院することになる。
病院への往復、家事、そして受験に追われ、心身ともに疲れきっていた佐条は「今、お前に会いたい」と、だれもいない自宅に草壁を呼んだ…。
そんな『卒業生 冬』にはハラセンの青春時代を描いた番外編『げに大人というものは』同時収録。
メインとなるストーリーのあいだには、服を買いに行ったりもんじゃ焼きを食べに行ったりという何気ない日常の小話も含まれ、くすくす笑いながら読み進めることができる。
そして『卒業生 春』をもって、二人の高校時代の話は終了。
佐条の受験まであと数日。学校の帰り道、同性同士の結婚について草壁は「養子縁組とかすんでしょ」と将来に浮かれて話すが、佐条はそれに、世間はそんなに甘くないと猛反発する。
二人は仲直りする間もなく、佐条は受験会場のある京都まで向かう。
ゆれる青春時代の思い出を綴った『同級生』シリーズは完結を迎え、この後に続いた続刊では、高校を卒業したあとの二人の姿が描かれていく。

ー冬ー

受験が迫る冬になった。2人は予備校終わりに喫茶店でのデートを楽しみにしていた。途中草壁ファンの女の子から連絡が来たが、「大事な時間なので」と断ってしまう。そんな様子に嬉しく思う佐条だったが、次にかかってきた「山崎」という人の電話に即座に出る草壁を見てスネて帰ってしまい、冷静になって自己嫌悪に陥るのだった。
原は音楽が苦手な佐条をいいことに、歌の再テストを繰り返し佐条と一緒にいられる時間を作っていた。佐条に予備校の時間まで飯に行こうと誘い、佐条は昨夜草壁が即座に出た電話の待ち合わせ場所である渋谷を指定。佐条は原に草壁のことになると心を掻き乱される心情を相談するも、佐条を諦め切れていない原は「それは恋だ」とは言えずはぐらかす。ふと外を見た佐条の目に女性と待ち合わせをする草壁が映り、佐条は店を飛び出す。
追いかけた原は佐条を落ち着かせるためにホテルに部屋をとった。佐条のケータイを使い草壁に「今ホテルにいる」とヒヤヒヤさせる電話をかける。傷心の佐条はやけにエロく、理性を抑えるのに必死な原。急にドアがけたたましく叩かれ、必死の形相の草壁が現れる。ホテルに2人を残し原は去って行った。

草壁は、「アイツがちょっと佐条にさわるだけで妬けて妬けて狂いそうになる」胸中を告げる。佐条も負けじと女性と会っていたことを問うと、草壁は本気で音楽をやりたいという本心を照れ臭そうに話し始めた。会っていた女性は音楽事務所の人だったのだ。夢を抱く草壁をかっこいいと思う佐条とは裏腹に、佐条にかっこいいところを見せたいのにまだちゃんと進路が形になっていない自分が恥ずかしいようだった。いい雰囲気になりつつも予備校の時間が近づき、「お前に進路があるように僕にも進路があるんだから」と佐条は去っていった。

原の過去

原が高校生の頃の話。音楽室でピアノの弾き語りをしていたところに新しく来た先生が顔を覗かせた。専門は化学だがピアノが好きとのことで、原は先生が少し弾いた『メヌエット』を教えて欲しいとお願いしレッスンをしてもらう。
初めて話すはずなのに自分の名前を知っている先生に「前っから俺の名前知ってたんですか」と問うと、先生は頬を赤らめ狼狽えた。その姿を見てキスを迫ると先生は抵抗することなく、原を抱きしめてきた。体制が崩れてバーンとピアノの大きな音とともに我に帰った先生は、「ごめん」とだけ言い残し去って行った。それが2人にとって最初で最後のキスだった。
その後、原はクラスメイトが先生が男なのに産休を取った話をしているのを耳にする。先生を訪ねた原は今日は外していない結婚指輪とともにこの前の件を問う。「君は僕の名前も知らなかったろ。それでいいんだ」となかったことにしてほしいと言う。原は1人、大人は勝手だと失恋を嘆いた。

手袋

草壁と佐条は相変わらず予備校終わりのデートを重ねていた。草壁は佐条の手がカサカサなことに気づき、ふと手袋をあげたいなと思う。そんな草壁の思いはつゆ知らず、佐条は原から誕生日プレゼントとして手袋をもらう。
次の予備校終わりのデートで佐条が原にもらった手袋をしていることに妬いた草壁は学校で原に「カゲでコソコソ人のもんに手ー出しやがって」とくってかかるが「ビビってんのかガキ」と応戦する。2人揃って青タンを作り保健室に行った2人の元に噂を聞きつけた佐条が来る。原は佐条に「オマエって草壁のモンなの?」と問う。佐条は「…そうです、半分」と顔を赤らめながら頷いた。その答えを聞いた原は保健室を出て行った。
草壁は「あの手袋むちゃくちゃ妬けるからしないで」とお願いし、代わりの手袋を2人で買いに向かった。実は誕生日だったのは佐条ではなく原であった。佐条の誕生日にプレゼントをするのは草壁が絶対許さないと思った原は、自分の誕生日に「佐条にプレゼントを貰ってもらう」というプレゼントが欲しかったのだ。

kou_maria8786p2
kou_maria8786p2
@kou_maria8786p2

Related Articles関連記事

ウツボラ(漫画 ・ ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

ウツボラ(漫画 ・ ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ウツボラ』とは、太田出版の雑誌『マンガ・エロティクス・エフ』で2008年11月から不定期で連載された中村明日美子原作の漫画およびそれを原作としたドラマ作品。身元不明の投身自殺死体が発見されるところから物語が始まる。主人公の溝呂木舜は人気作家でありながら、この自殺した藤乃朱の執筆した小説『ウツボラ』を盗作し発表していた。朱が死亡すると入れ替わるように朱の双子の妹と名乗る三木桜が溝呂木の前に現れる。正体が謎に包まれた瓜二つの女性、朱と桜により深い闇に追い詰められていくサイコ・サスペンス作品である。

Read Article

Jの総て(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

Jの総て(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『Jの総て』は『マンガ・エロティクスF』(太田出版)で連載された、中村明日美子によるボーイズラブ作品。作者の代表作には『ウツボラ』『同級生』『ばら色の頬のころ』『ノケモノと花嫁』『Jの総て』があり、艶やかで官能的な絵柄と登場人物一人一人を際立たせる深い物語が特徴である。舞台は1950年代のアメリカ。10歳の少年Jは、映画館で初めてマリリン・モンローを観て強烈な憧れを抱いた。これは同性愛者が生きるには窮屈な世の中で、マリリン・モンローになりたいJの愛と絶望の半生を描いた物語。

Read Article

『同級生』ってどんな漫画?中村明日美子作品の劇場版が観客動員10万人突破!ビジュアルブックも発売!

『同級生』ってどんな漫画?中村明日美子作品の劇場版が観客動員10万人突破!ビジュアルブックも発売!

中村明日美子のBL作品『同級生』。2016年にはアニメ映画化され、観客動員数が10万人に達するという好評ぶりでした。この記事では、そんな本作が一体どんな漫画なのかについてまとめています。人気作品ということもあってシリーズ化されているので、面白そうだなと思ったらぜひお手に取ってみてくださいね。

Read Article

目次 - Contents