『バンジョーとカズーイの大冒険2』とは、レア社が開発したアクションアドベンチャーゲームである。NINTENDO64のゲームソフトとして発売され、その後Xbox LIVE アーケードでもダウンロード配信された。
本作は前作『バンジョーとカズーイの大冒険』の2年後を描いた続編である。オープニングで悪い魔女グランチルダが復活し、仲間のボトルズが殺害されたところから始まり、怒りに燃える主人公バンジョーがグランチルダを再び懲らしめるために魔女の本拠地がある「マジョあいらんど」に挑んでいく。
        
穴が開いた六角形のハニカム。「マジョあいらんど」に1つ、各ステージに3つずつ配置されている。規定数を集めて「こうげんエリア」にいるハニーBのもとへ持っていくと体力ゲージが1つ増える。
みつばちの巣箱
      
    はちみつエネルギーが詰まった巣箱。壊すと確定で3つ落とす。目が赤い巣箱は呪われており、近づくと襲い掛かってくる。呪われた巣箱は壊しても基本的に2つしかはちみつエネルギーを落とさないが、ドラゴンカズーイの炎ならば距離に応じて4つまたは6つを落とす。ただしアイスエッグで凍らせた状態ではどんなに至近距離でも4つにしかならない。
消費アイテム
タマゴ(ノーマルエッグ)
      
    青色のタマゴ。タマゴアクションで使用する基本的なタマゴである。20個単位で補給でき、他のタマゴよりも連射に優れる。なお配置されているタマゴは一定時間で切り替わり、接触した時のタマゴを補給できる。
ファイアーエッグ
      
    炎を纏った赤色のタマゴ。ノーマルエッグよりも攻撃力が高く、敵に当てると炎が敵を包み込む。氷の性質を持った敵を一撃で倒せる一方で、炎の性質を持った敵にはダメージを与えられない。またアイスエッグで凍らせた敵に当てても氷が解けるだけでダメージはない。ドラゴンカズーイの状態だと消費しなくなる。10個単位で補給できる。
ばくだんエッグ
      
    物に当たると爆発する、手榴弾のような緑色のタマゴ。攻撃力が非常に高く、雑魚のみならずボスに対しても有効的に働く。亀裂の入った壁や障害物も破壊できる。その分連射は利かない。爆風は自分にもダメージがあるため近距離で撃つと自爆になる。持てる数は少ないが、10個単位で補給可能。
アイスエッグ
      
    白っぽい灰色、あるいは銀色のタマゴ。攻撃した相手を凍らせることができる。凍結した敵は一定時間その場から動くことができず、凍結中に攻撃を当てれば大ダメージを与えられる。凍った敵に乗ることも可能。氷の性質を持った敵には無効化される。またファイアーエッグで燃えている敵に当てても消火されるだけでダメージはない。補給は10個単位。
ベビーカズーイ
      
    黄色の水玉模様がある赤色の大きなタマゴ。弾道は他のタマゴと違って放物線を描く。着弾すると小さなカズーイ型の爆弾が生まれ、20秒の間だけ自由に操作できる。ボタンで起爆できる他、時間が切れたり水や敵に触れたりしても爆発する。直接タマゴを敵にぶつけても爆発する。ベビーカズーイはアイテムの回収もできるため、うまく利用できれば高台に配置されたジグソーなどを楽に回収できる場合がある。爆発の威力はばくだんエッグと同等であり、爆風に巻き込まれるとダメージを受けるのも同じ。また使用中はバンジョーが無防備になる。1個ずつしか補給できず、最大所持数も最も少ない。
ゴールデンエッグ(金色のタマゴ)
      
    通常時は使用できず、ミニゲームやマルチプレイヤーモードのシューティングなど、タマゴばきゅーんの状態で使用可能な金のタマゴ。威力が低い分連射性能が圧倒的に優れている。所持数は∞だが一定の時間しか所持できない。
センサーエッグ
Related Articles関連記事
          バンジョーとカズーイの大冒険(バンカズ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『バンジョーとカズーイの大冒険(Banjo-Kazooie)』とは、レア社が開発した3Dアクションゲームである。NINTENDO64専用ソフトとして発売され、その後Xbox LIVE アーケードでもダウンロード配信された。 ある日、美しさを求めた悪い魔女グランチルダによって主人公バンジョーの妹が誘拐されてしまう。バンジョーは妹のチューティを取り戻すべく、口うるさい相棒のカズーイと共に強大な敵や難解な仕掛けが待ち構える「グランチルダのとりで」に挑む。
Read Article
          スーパードンキーコング3 謎のクレミス島(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』とはレア社が開発、任天堂から発売されたスーパーファミコン用の横スクロール型アクションゲームである。『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』の続編にあたり、「スーパーファミコン史上最高画質」と謳われた今作は、NINTENDO64が既に世に出ていたにもかかわらずそれらのソフトに劣らない販売数を記録した。舞台は謎のクレミス島。仲間のドンキーコングとディディーコングが出かけたまま戻らないことを心配したディクシーコングの、2人を探す冒険を描く。
Read Article
          スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』はレア社が開発、任天堂が発売したスーパーファミコン用の横スクロール型アクションゲームである。同社の『スーパードンキーコング』の続編にあたり、好評だったCGや音楽をさらに進化させつつチームアップなどの新たな要素を取り入れ、よりアクション性を向上させた今作はシリーズの中でも人気が高い。チンパンジーのディディーコングが、海賊キャプテンクルールに捕らえられた親友のドンキーコングを助けるため、ディクシーコングと共にクレムリン島へ乗り込む様子を描く。
Read Article
          ドンキーコング64(Donkey Kong 64)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドンキーコング64』とはレア社が開発したNINTENDO64専用の3Dアクションゲームである。『ドンキーコングシリーズ』初の3Dアクションであり、同社の『バンジョーとカズーイの大冒険』のシステムが基となっている。シリーズ伝統の高度なグラフィックと『バンジョーとカズーイの大冒険』を手掛けた作曲家が作る音楽は評価が高い一方、ゲーム内のゲームが難しくクリアまで至らなかった人も多い。シリーズの顔であるドンキーコングを含む個性豊かな5人のコングを駆使し、仇敵キングクルールから住処のDKアイランドを守る。
Read Article
          スーパードンキーコング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング』とはレア社が開発し、任天堂から発売されたスーパーファミコン専用の横スクロール型アクションゲームである。当時としてはリアルなCGで実現されたグラフィックや美しい音楽、よく練られたゲームバランスで人気を博した。その後シリーズ化し、『2』と『3』も発売。今作で舞台となるのはドンキーコングカントリー。ゴリラのドンキーコングが盗まれた大切なバナナを取り戻すため、キングクルール率いるクレムリン軍団を追う冒険を描く。
Read Article
          【役立つ裏技も!】バンカズ2の攻略サイト・Wikiまとめ【バンジョーとカズーイの大冒険2】
『バンジョーとカズーイの大冒険2』は魔女グランチルダによって殺された親友ボトルズの仇をとるべく、バンジョーとカズーイのコンビが冒険に出るアクションアドベンチャーだ。前作に比べてジグソーの取り方が分かりにくくなっており、攻略サイトを確認して進めないとコンプリートは難しい。
Read Article
          【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article
          ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article
          【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article
          名作ニンテンドー64ゲームまとめ
ニンテンドー64で発売され、今では名作とまで呼ばれるようになったゲームをまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『バンジョーとカズーイの大冒険2』の概要
 - 『バンジョーとカズーイの大冒険2』のあらすじ・ストーリー
 - グランチルダの復活
 - ジグソー集め
 - 『バンジョーとカズーイの大冒険2』のゲームシステム
 - アクション
 - バンジョーとカズーイのアクション
 - グリップグラブ
 - くちばしこうげき
 - ハリセンカズーイ
 - くちばしドリル
 - カズーイぎょらい
 - エッグエイム、エアーエッグエイム、アクアエッグエイム
 - タマゴばきゅーん
 - くちばしスピアー
 - バンジョー単独のアクション
 - ぐるりんリュック
 - リュックタクシー
 - おやすみリュック
 - リュックマン
 - ピョンピョンリュック
 - カズーイ単独のアクション
 - ウイングアタック
 - あたため
 - スプリングジャンプ
 - グライダー
 - ステージ
 - マヤヤンしんでん
 - キラリンこうざん
 - ウィッチわーるど
 - ジョリーのリゾート
 - テリーのオアシス
 - グランティさんぎょう
 - ホットアイスやま
 - スカイぱらだいす
 - タワー DE クイズ
 - 変身
 - ストーニー
 - 起爆装置
 - バン
 - サブマリン
 - パパティラノ、ベイビーティラノ
 - ウォッシャー
 - ユキダマ
 - ミツバチ
 - ドラゴンカズーイ
 - チート
 - ゲーム中で教わるチート
 - FEATHERS
 - EGGS
 - FALL PROOF
 - HONEY BACK
 - JUKE BOX
 - GET JIGGY
 - HOMING
 - 隠しチート
 - CHEATO SUPER BANJO
 - CHEATO SUPER BADDY
 - CHEATO HONEY KING
 - CHEATO NEST KING
 - CHEATO JIGGY WEGGY SPECIAL
 - CHEATO CAST LIST
 - CHEATO PLAY IT AGAINS ON
 - マルチプレイヤーモード
 - 『バンジョーとカズーイの大冒険2』の登場人物・キャラクター
 - 主要なキャラクター
 - バンジョー
 - カズーイ
 - マンボ・ジャンボ
 - ボトルズ
 - ジャムジャー
 - フンバ・ウンバ
 - グランチルダ
 - ミンジュラ
 - ブラウベルダ
 - クランゴ
 - 前作から引き続き登場するキャラクター
 - ジンジョー
 - チイト
 - コンガ
 - キャプテン・ブラバー
 - ティップタップ
 - ボギー
 - グロッギー、ソギー、モギー
 - ゴビ
 - ロッゴー
 - ディングポット
 - 新登場のキャラクター
 - キング・ジンガリン
 - マスター・ジギーウィギー
 - ジギーウィギーの信者
 - ボトルズ夫人
 - スペッキー、ゴグルス
 - ロイステン
 - ヘッギー
 - ミンジョー
 - ジルベルタ
 - スランバー
 - ウノゴパズ長官
 - ブロータジン隊長
 - ボビナ
 - ターゲザン
 - オーゴン・ビル
 - カナリア・マリー
 - キング・コウル
 - ハニーB
 - ボギー夫人
 - ビッグ・アル
 - ソルティー・ジョー
 - UFO(UFOライドのUFO)
 - ミスター・パッチ
 - ジョリー・ロジャー
 - メリー・マギー・マルパス
 - ポウノ
 - キャプテン・ブラックアイ
 - トロッティ、ピグル
 - クリス・ハム・ベーコン
 - アルハ、ベタ、ガンモ
 - ウーハッハだいおう
 - オーグル・ブーグル族
 - ウンガ・ブンガ族
 - ロックナッツ族
 - スクロウティ
 - スクラット、スクリット、スクルット
 - チョンパザウルス
 - ディッピー
 - ストンプノドン
 - テリー
 - ワーカー
 - ウェルダー
 - チリービリー、チリーウィリー
 - サーベルマン
 - ビガフット
 - アルハッテ、ベテッテ、ガンメッテ
 - ミルドレッド・アイスキューブ
 - ジョージ・アイスキューブ
 - スーパースタッシュDX
 - フローター・フロティアム
 - ガフォ
 - ミスターフィット
 - ミンジー・ジョンゴ
 - 『バンジョーとカズーイの大冒険2』のアイテム
 - 重要アイテム
 - ジグソー
 - オンプ
 - 基本的なアイテム
 - はちみつエネルギー
 - ストップはちみつ
 - ランダムはちみつ
 - ハニカム
 - みつばちの巣箱
 - 消費アイテム
 - タマゴ(ノーマルエッグ)
 - ファイアーエッグ
 - ばくだんエッグ
 - アイスエッグ
 - ベビーカズーイ
 - ゴールデンエッグ(金色のタマゴ)
 - センサーエッグ
 - 赤いハネ
 - 金のハネ
 - 靴
 - あしながぐつ
 - ターボシューズ
 - スプリングシューズ
 - クランバーブーツ
 - パッド
 - ワープパッド
 - 緑のジャンプ台
 - 赤のジャンプ台
 - セパレートパッド
 - マンボパッド
 - 特殊なアイテム
 - チイトのページ
 - グローボ
 - メガグローボ
 - スペシャルなタマゴ
 - アイス・キー
 - ひみつのこうかんアイテム2
 - 『バンジョーとカズーイの大冒険2』の用語
 - クルクルやまのふもと
 - グランチルダのとりで
 - マジョあいらんど
 - ドリルマシン
 - ビッグブラスター
 - シュッポー
 - 『バンジョーとカズーイの大冒険2』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - デビルボトルズという没要素がある
 - シュッポーを使わずに「グランティさんぎょう」の工場に入る方法
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)