コウノドリ(漫画・ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『コウノドリ』とは、2012年より鈴ノ木ユウが「モーニング」(講談社)で連載を開始した産科医療漫画である。産婦人科医でありながら、正体を明かしていないピアニストでもある、主人公鴻鳥サクラ。サクラが勤務する聖ペルソナ総合医療センターで、妊婦とその家族を中心に物語が繰り広げられる。7年間の掲載を経て、2020年10月23日最終巻が発売され完結している。コミックの累計発行部は800万部を超えている大人気コミックである。

『コウノドリ』の概要

『コウノドリ』とは、2012年より鈴ノ木ユウが「モーニング」(講談社)で連載を開始した漫画である。7年間の掲載を経て、2020年10月23日最終巻が発売され完結している。コミックの累計発行部は800万部を超えている大人気コミックである。
2015年、第39回講談社漫画賞・一般部門にノミネート、2016年、第40回講談社漫画賞・一般部門受賞。作者の鈴ノ木ユウは、ミュージシャンとしての活動経験も持つ。2006年、彼自身の妻の出産に立ち会った際に強く感動し、その出産というものを伝えることが自分の使命だと思ったことがこの漫画の誕生のきっかけになったそうだ。妻の出産時の担当医であった、りんくう総合医療センター泉州広域母子医療センター長兼婦人科部長の「萩田 和秀」先生が主人公のモデルである。妊娠・出産というあくまで女性向けのような漫画だが、男性誌「モーニング」で掲載されていたこともあり、出産を自分事と受け止めづらい男性へ向けたメッセージなのかとも捉えられる。また、医療従事者が、医療漫画でこの作品を超えるものはないという評価を残している。

2015年10月~12月に綾野剛主演で実写テレビドラマ化され、好評だったことから2017年~12月には第二シリーズも放送されている。

産科医師でありながら、ジャズピアニストでもある主人公鴻鳥サクラが勤務している「聖ペルソナ総合医療センター」で起こる、出産にまつわるストーリーが描かれている。出産は病気ではないからこそ、安全だと思い込んでしまっている。だが、この総合医療センターで行う年間約2000件の出産のうち、約15%の出産は生命の危機と隣り合わせなのだ。小さな命は必ず助かるわけではない。絶対の安全など、出産には存在しないのである。少子化が進んでいるこの時代において、「中絶手術」「未受診妊婦」など目を背けてはいけない問題が、妊婦の家族のやりとりを中心に2話から4話で描かれている。

『コウノドリ』のあらすじ・ストーリー

2つの顔を持つ産婦人科医

産婦人科医の身分を隠して活躍するピアニスト「ベイビー」

全てが謎につつまれている「ベイビー」というピアニスト。本当の顔は産科医の「鴻鳥サクラ」である。サクラは、生まれてすぐに母親を亡くす。サクラの家族は母親しかいなかったため、その後児童養護施設に預けられたのだ。そこで出会う保育士に、大切に育てられてきたサクラは、ピアニストになる夢、産科医になる夢を持ち、実現したのだった。

彼のピアノの音色は人を、トリコにする才能がありコンサートチケットはすぐに売り切れてしまう程のピアニストである。それにも関わらず本業はベテラン産科医なのである。今日も演奏中、急患を知らせる電話が鳴り始める。サクラは、変装グッズであるカツラをはぎとり、演奏を中断して走り出す。向かう先は「ペルソナ総合医療センター」だった。
「ペルソナ総合医療センター」には、総合病院であるがゆえに、様々なリスクを抱えた妊婦さんが訪れるのだ。

未受診妊婦

この日、運ばれた妊婦は検診を一度も受けていない「未受診妊婦」だった。「野良妊婦」とも呼ばれる妊婦は、胎児の状態も不明、母親の感染症の情報等さえもないため、受け入れる病院のリスクは大きく、搬送を受け入れてもらえずにたらい回しにされることが多い。ペルソナも例外ではなく、受け入れを拒否しようとしたが、サクラだけは赤ちゃんを思い、受け入れを決めたのだった。結局、感染症もなく無事に赤ちゃんは生まれたのだが、母親は浮かない顔をしてベッドに横になっていた。
実は、赤ちゃんの父親とは音信不通となり、両親に頼ることもできず、更には借金まで抱えている状況だというのだ。そして彼女は、お金が払えないという理由から病院から赤ちゃんを置いて逃げ出してしまう。

結局、母親はサクラにすぐに見つかってしまい諭されるのだが、堕胎するお金もなく、これから赤ちゃんを育てていく自信がないという気持ちをサクラにぶつけ返すのだ。
自分の気持ちなんて医者のサクラにはわからないと怒る母親に、サクラは気持ちはわからないが、「生まれようとしている赤ちゃんがいれば、僕らは全力で助けます」と言った。それでも、母親は赤ちゃんを育てることはできないと判断し、赤ちゃんは乳児院に預けられることとなる。

「きっとキミはこれから人の何倍、何十倍も辛いことがあるかもしれない。でも、人一倍幸せになることはできる。」
残された赤ちゃんの側で、サクラは自分のピアノを聞かせながら、笑顔の赤ちゃんに、涙をこらえながら「負けるなよ」と続けて囁いたのだった。

切迫流産

子供が産まれたら障害が残る可能性があり、2日以内に出産するか子供を諦めるか決断を迫られた夫婦の物語。陣痛が始まり、下屋と妊婦は帝王切開をするかしないかで葛藤する。結局、サクラを呼び出し、500gの赤ちゃんが産まれることに。しかし大地と名付けられた子供は、出産後2ヶ月経ってもチューブに繋がれたままだった。

オンコール

ストリッパーの妊婦は職業柄お腹を切りたくないと要望する。
しかし逆子であることが発覚し、へその緒が巻き付くと危険なので、サクラに説得され、帝王切開を選ぶ。

自然分娩と帝王切開

サクラが診察していると妊婦はこう言う、「絶対、助産院で出産したいんです。」。毎日5kmのウォーキングと、食事管理で体重にも気を付け、自然分娩をするために日々の努力を怠らない、強く自然分娩を望む女性だった。それでもサクラは、「今のところは問題ないと思いますが、妊娠出産には予測不可能なことが起きる場合もあるので、その時は産科医が介入することもあります。」と忠告をするが、妊婦は自分の力で産むと言い張った。

この妊婦はペルソナが提携している「ののむら助産院」に通っていた。ここで働く助産師の野々村は、「御産は分娩台で産まないといけないなんてことはない。好きなように産めばいい。全ての妊婦さんに、楽しくお産をしてほしい。」と考えている。妊婦は沢山考えてきたバースプランを、野々村に伝え、野々村は全て受け入れた。後日、旦那とののむら助産院に訪れた妊婦はサクラと同様のことを野々村に言われるのだ。「出来るだけ、二人のバースプランをかなえたいと思っていますが、助産院はサービス業。医療行為は行えない。御産が順調でなくなったときは、すぐに提携先のペルソナ病院に協力してもらいます。」。信頼する野々村の言葉さえも、彼女には届かず自然分娩と言い張るのだった。

遂に陣痛が始まり助産院で、出産を初めたが、赤ちゃんが後方後頭位となり進まなくなる。ペルソナに搬送され、赤ちゃんも危険な状態になる可能性がでてきたため、帝王切開することに。それでも首を縦に振らない妊婦に、旦那は怒るのだった。旦那をなだめながら、野々村はこう言った。「あなたがこれまで頑張ってきたのは、赤ちゃんのため?それとも自分のため?今、あなたを救えるのは病院の人たち。」。そして「私も帝王切開で赤ちゃんを産んだのよ」と優しく続ける。

帝王切開を受け入れ、彼女は無事に手術が終わり出産を終えた。「帝王切開を受ける妊婦さんは自分の病気や怪我を治す為でもなく、赤ちゃんの命を守るためだけに命をかけて自分から手術台の上に上るんです。僕らはそれをお産でないと言えません。帝王切開は、立派なお産です。」サクラの言葉を、彼女はただ黙って聞くのだった。

妊婦と喫煙

サクラが、妊娠中の喫煙のリスクについて話している妊婦がいる。彼女は、やめようと思ってはいるが喫煙がやめられない。
たばこを吸い血管が細くなることで赤ちゃんに酸素と栄養が十分届かなくなり、流産、早産のリスクも増加する。早剥の危険性だってある。早剥になってしまうと、赤ちゃんの致死率はは30~50%。ただ、喫煙を直接的な原因と断定できならいから、余計怖い。そうなったときに、あのとき禁煙ができていたらと、一生責め続ける女性だっている。そのサクラの説明を受けた帰り、女性はたばこをゴミ箱に捨てようとしたが、結局捨てることなく帰宅してしまったのだ。

次の診察の際、女性を診ていたのはサクラの同僚の四宮ハルキ(しのみやはるき)だった。まだタバコをやめられれていなかった女性に、四宮は「私はタバコを止めない妊婦は、母親になる資格がないと思ってますから。」とキツく言い放つ。診察後に怒る妊婦をみかねて、院長は四宮に患者に優しくするようにと諭すが、「優しくしたら患者を救えるんですか?優しいけど患者を死なせる医者と、嫌なヤツだけど助けてくれる医者。院長だったらどっちに診て貰いたいですか?」と言い、去っていった。

ある日、女性宅に義母が訪れた。義母の言葉や、買ってきた子供服への不満とイライラが募りタバコを吸おうとすると、旦那が止めたのだ。だが旦那自身は吸っており、彼女は自分だけが止められることにも腹を立てる。その後、一人でペルソナに向かう途中、悩んだ末にタバコを吸ってしまったのだ。すると、急にお腹が痛くなる。通りがかった四宮が気づき、病院に運ばれすぐに手術となる。案の定、女性は早剥になったのだ。赤ちゃんは無事に取り上げられたが、出血が多く、子宮収縮もよくない。過去に子宮を残そうとしたことで、患者を死なせてしまった経験のある四宮は、彼女の子宮を残そうとするサクラを止め、二人はもめるのだ。サクラが子宮を残せると言い張り、最終的に子宮を残して手術は終わった。

過去の四宮は患者に優しかった。四宮が優しく接し、喫煙をやめられなかった妊婦は、今回の女性を同様に早剥になり大量出血で手術中に亡くなった。さらに産まれた赤ちゃんは、植物状態になってしまった。その経験から、四宮はこんなことになるなら無理にでも辞めさせるべきだった、患者に嫌われても助けられる方がいいと思ったことが現在の四宮の言動に通じている。当時の悔しさ、悲しみからを背負い続けていた四宮だったが、今回の妊婦の母体も赤ちゃんも助けられたことが、嬉しかった様子が描かれている。

中学生の妊娠

元気にバスケットボールをしている女子中学生が突然倒れた。保健室の先生は、彼女の様子がおかしいことに気付き「最近の生理はいつ?」と聞いた。彼女は14歳。妊娠に気付かないうちに、8ヶ月目に入ってしまっていたのだ。そして女の子の父親の旧友が院長だったこともあり、ペルソナに訪れる。
サクラが担当医となり検診を行った。しかしエコーで見た赤ちゃんの画像を「CGアニメみたい」と言い、女の子はイマイチ現実を受け入れていない。少女の母は離婚しておりシングルマザー、赤ちゃんの父親である男子中学生の父は市議会議員。男の子の父は、お金の援助はするが、息子の将来のために赤ちゃんのことは少女側に任せると言うのだ。少女の母は持病を持っており、母が少女と一緒に育てることもできない。男の子は、現実が受け入れられず女の子からの連絡を拒否するようになる。ようやく、女の子と男の子、それぞれの親との話し合いの場が設けられた。男の子の父が、話し合いもしようとせず特別養子縁組を強行しようとしたとき、はじめて男の子は「いやだ」と言葉を発したのだ。その言葉に憤慨する父に、サクラは「赤ちゃんの親はこの二人です。中学生だろうとちゃんと考える責任があります。まだ時間はあるから二人でちゃんと考えて欲しい。どうすれば生まれてくる赤ちゃんを幸せにできるか。」と伝えたのだ。二人で話す時間が設けられ、ようやく二人は自分の気持ちを素直に伝える。「この子よく動くんだ。すごく元気なの。」と女の子がお腹をなでると、「触ってもいい?」と、男の子は優しく触れた。女の子は嬉しそうな顔で微笑み返す。
サクラと触れ合っていくなかで、赤ちゃんの母親としての自覚が芽生えてきた女の子は、考えた末に赤ちゃんを養子に出す決意をしたのだ。「きっとその方が赤ちゃんは幸せになれると思う。私一人じゃ育てられない。これ以上自分の母に苦労をかけらない。赤ちゃんの幸せが一番だ。」と、サクラに伝えた彼女の顔は幼いながらに子どもを思う母の表情になっていた。
遂に、女の子に陣痛が訪れる。養子縁組の夫婦も彼女の隣の部屋に到着し、その時を待った。女の子の部屋に入ろうとするサクラは男の子が廊下で待っていることに気付いた。「俺、なにも出来ないですね。」とサクラに言う。サクラは「そうだよ、君には彼女の痛みも苦しみも肩代わりする事は出来ないし、まだ子供を育てる力もない。だからじっくり考えていかなきゃね。起きたことから目をそらさずに、生まれてくる命をしっかり受け止められる大人になれるように。」と優しく返すのだった。
やがて赤ちゃんの産声が響き渡る。赤ちゃんを見て女の子は笑顔を見せたかと思うと、多量の涙を流しながら赤ちゃんを抱きしめ離さないのだ。助産師の小松ルミ子(こまつるみこ)は赤ちゃん女の子から離し、隣の部屋の夫婦の元に連れていく。赤ちゃんを抱かせてもらった妻は、「生まれてきてくれてありがとう。」そう赤ちゃんと赤ちゃんの母親に伝えるのだった。女の子の鳴き声は廊下にも響き渡り、その声を聞きながら男の子はその場で泣き崩れた。生まれてすぐに可愛い我が子と離れる決断をした女の子、自分の無力さに打ちのめされた男の子。血の繋がりのない赤ちゃんを我が子として迎え入れたいと望む夫婦。誰しも願っているのは、今誕生した命がずっと幸せであるようにとただそれだけだたのだ。

研修医

サクラのもとで働く2年目研修医の赤西ゴローは、街で心肺停止して倒れている妊婦に遭遇する。近くにあったAEDを使い、妊婦は一命をとりとめ病院に運ばれたが、そこで再び心肺停止を起こしてしまう。聖ペルソナ総合医療センター一同が取った選択は“究極の心肺蘇生術”というものだった。

無痛分娩

妊娠38週の山崎は心臓に持病があるため、負担がかかりにくい無痛分娩での出産を予定している。ところが出産前に、自然分娩で出産した友人から「お腹を痛めて産んでこそ母親」と言われ、無痛分娩をすることに引け目を感じてしまう。「母性」と「痛み」には関係があるのかという点に焦点が当たる。

子宮頸がん

妊婦の市川は、子宮頸がんがどれくらいの大きさなのか調べる手術・円錐切除を受けるために検査入院することとなった。子宮頸部を切除するため、流早産のリスクが高くなってしまうが、自分とお腹の赤ちゃんが助かるためには、受けるしかない。

k_yuma1
k_yuma1
@k_yuma1

Related Articles関連記事

miwa(ミワ)とは【徹底解説まとめ】

miwa(ミワ)とは【徹底解説まとめ】

miwaとは、日本で活躍するシンガーソングライターである。神奈川県出身で東京都育ちである。2010年、大学1年生の頃に「don't cry anymore」でメジャーデビュー。翌年にリリースされた自身のファーストアルバム「guitarissimo」は、平成生まれの女性アーティストとしては初の快挙となる、オリコンアルバムチャートで1位を獲得。さらに近年では音楽活動だけでなく、女優として映画やドラマなどに出演するなど、多才な才能を発揮している。今後の活躍が期待できる女性シンガーソングライターである。

Read Article

韓国芸能界・K-POPで活躍する日本人まとめ

韓国芸能界・K-POPで活躍する日本人まとめ

日本でも幅広い世代から高い人気度を誇るK-POPや韓流ドラマ。2016年デビューのガールズグループ「TWICE」に日本人メンバーが3人選ばれたことで、K-POPアイドルを目指す日本人が急増した。韓国の芸能市場にとっても、日本人メンバーの存在は日本進出の大きな足掛かりとなるため重要視されている。またK-POPアイドルに限らず、韓国芸能界で活躍する日本人は多い。

Read Article

MIU404(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

MIU404(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『MIU404』とは、性格が全く違う二人の刑事が日本の社会問題に立ち向かいながら事件解決を目指す、警視庁機動捜査隊を舞台としたテレビドラマである。臨時部隊として新設された第4機捜に召集された刑事が志摩一未と伊吹藍だ。二人は相反する性格ながら、様々な事件に相棒として立ち向かうことになる。斬新なストーリーと共に、二人の刑事がバディとして絆を深めていく姿も目が離せない作品だ。

Read Article

LIFE!〜人生に捧げるコント〜(テレビ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

LIFE!〜人生に捧げるコント〜(テレビ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

LIFE!~人生に捧げるコント~とは、NHKが制作しているコントを中心としたバラエティ番組。『人生』をテーマにしており、ウッチャンナンチャンの内村光良が中心となっている。内村にとってはNHKでの初のレギュラー番組。一度見たら忘れられない個性的すぎるキャラクターたちや、多分野に渡る豪華ゲストが特徴。

Read Article

NEW
どうする家康(大河ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

どうする家康(大河ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『どうする家康』とは、2023年に放送されたNHK大河ドラマ第62作。脚本家の古沢良太が新たな視点で主人公の徳川家康の生涯を描く。室町時代後期から江戸時代の日本が舞台。両親と離れ離れになり、駿河国大名・今川義元の人質として孤独な人生を送るものだと思っていた少年はやがて弱小国の主となる。様々な選択をしながら戦いのない世界を目指し、乱世に飛び込んでいく物語である

Read Article

新宿スワン(漫画・ドラマ・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

新宿スワン(漫画・ドラマ・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『新宿スワン』はアンダーグラウンド系の日本の漫画である。作者は和久井健。講談社『週刊ヤングマガジン』で、2005年20号から2013年45号まで連載された。スカウトマンをテーマにした物語で、和久井にとって連載のデビュー作品となった。主人公は19歳の白鳥龍彦、通称タツヒコ。ライバルの死や暴力団がからむ違法薬物の取引、そして信頼していた仲間の裏切り、そして、タツヒコの知らないところで大きな復讐の計画が動き出していた。数々のトラブルに見舞われながらも逃げずに立ち向かうタツヒコの成長する姿を描く。

Read Article

Mother(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

Mother(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『Mother』とは、2010年4月から水曜22時に日本テレビ系で放送されていたドラマで、坂元裕二が脚本を手掛ける。主演は松雪泰子。その他、山本耕史や芦田愛菜などが出演している。母性をテーマに、様々な視点から母親について描かれている作品である。小学校教諭の鈴原奈緒は、ある日教え子の道木怜南が極寒の中でゴミ袋に入れられ、捨てられているのを発見する。それをきっかけに、奈緒は怜南の母親になることを決意し、彼女を誘拐した。そして奈緒は怜南の母親になることで、女性として人間として成長していくのだった。

Read Article

賭ケグルイ(Kakegurui)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

賭ケグルイ(Kakegurui)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『賭ケグルイ』とは2014年に原作河本ほむら、作画尚村透によって出版社スクエアエニックス『月刊ガンガンJOKER』で連載が開始されたギャンブル漫画である。名門、私立百花王学園に転校してきた蛇喰夢子(じゃばみ ゆめこ)は大きなリスクを負うことに興奮を感じる通称『賭ケグルイ』だった。 人間の心の闇、執着、醜さと言ったリアルで生々しい表現は、日本国内のみならず世界中から評価されている。2017年7月にアニメ1期『賭ケグルイ』の公開。2019年1月にはアニメ2期『賭ケグルイxx』が公開された。

Read Article

NEW
聖☆おにいさん(セイントおにいさん)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

聖☆おにいさん(セイントおにいさん)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『聖☆おにいさん』とは、中村光による宗教ジョーク漫画作品である。同作を元に、OVA・アニメ映画作品が制作されている。2016年12月22日、実写ドラマ化の発表があった。 キリスト教の教祖・イエスと、仏教の教祖・ブッダが東京立川のアパートでバカンスを楽しむ日々を軸に、ドタバタコメディが繰り広げられる。

Read Article

ハゲタカ(Hagetaka)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ハゲタカ(Hagetaka)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ハゲタカとは、日本人作家・真山仁の経済小説を原作にしたテレビドラマ・映画。2007年にNHKで全6話が放送されている。日本企業買収の使命を帯びて、米国投資ファンドの敏腕マネージャーの鷲津が帰国し、企業の社長や銀行とのマネーゲームが繰り広げられる。鷲津は企業を救うために模索するが、その気持ちとは裏腹に金が悲劇を巻き起こす。ドラマが国内外で高い支持を受けたことで、映画化もされた。

Read Article

怒り(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

怒り(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

2010年に国内の映画賞を総ナメにした大ヒット作「悪人」の原作者吉田修一と監督李相日が6年振りにタッグを組み、音楽に坂本龍一を加え、実力派のオールスターキャストで挑んだ感動のヒューマンミステリー。八王子の平静な住宅街で残忍な夫婦殺人事件が起こる。一年後のある日、千葉と東京と沖縄に素性の知れない3人の男が現れ、それぞれに重厚な人間ドラマが展開する。愛した人は、殺人犯なのか?2016年9月全国公開。

Read Article

万引き家族(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

万引き家族(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

万引き家族(英題:Shoplifters)とは、2018年に公開された日本映画である。監督は『そして父になる』などで知られる是枝裕和。主演はリリー・フランキーと安藤サクラ。 第71回カンヌ国際映画祭において最高賞のパルム・ドールを獲得するなど、国内外で高い評価を受けた。 貧困のなか、万引きによって生計を立てながら身を寄せ合う家族6人の姿を描く。

Read Article

仮面ライダー電王(Den-O)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

仮面ライダー電王(Den-O)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『仮面ライダー電王(Den-O)』とは、石ノ森章太郎原作の東映製作特撮テレビドラマシリーズの一つで「電車」がモチーフである仮面ライダーである。2007年1月28日~2008年1月20日までテレビ朝日系列で放送された。平成仮面ライダーの8作品目で、未来の人間の精神体である「イマジン」と呼ばれる怪人が過去の世界を支配して自分たちの良いように歴史を変えようとするが、仮面ライダー電王が「時の列車デンライナー」で現在と過去を行き来して悪のイマジンから現在の世界を守るために戦う時間SFストーリーである。

Read Article

今夜、ロマンス劇場で(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

今夜、ロマンス劇場で(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『今夜、ロマンス劇場で』とは2018年に公開された、主演綾瀬はるかと坂口健太郎によるラブストーリー映画である。映画監督を目指す健司が通い詰めていた「ロマンス劇場」で、モノクロ映画に出演している映画のヒロインである美雪に出会う。ある日、美雪が現実世界に現れ、健司は美雪に色のある現実世界を案内していくうちに、健司と美雪は惹かれ合っていく。しかし、美雪にはある秘密があった。切なくもあり、昭和中期を舞台とした切なくもあり温かい気持ちになるラブストーリー映画となっている。

Read Article

逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『逃げるは恥だが役に立つ』とは、海のつなみによる同名コミックスを原作に作られ、2016年にTBS系「火曜ドラマ」枠で放送された恋愛ドラマである。星野源演じる津崎平匡と、新垣結衣演じる森山みくりが「契約結婚」という結婚生活のあり方を描いた社会派ラブコメディ。「逃げ恥」の愛称で親しまれ、最終回後も「逃げ恥ロス」など社会現象を引き起こした。また、2019年には朗読劇として舞台化されている。

Read Article

ゴールデンスランバー(小説・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ゴールデンスランバー(小説・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ゴールデンスランバー』とは、堺雅人主演のミステリー・ハードボイルド映画である。2010年1月に公開された映画で、日本の小説家の伊坂幸太郎の小説『ゴールデンスランバー』を映画化した作品。仙台運送で働く青柳雅春(あおやぎまさはる)が総理大臣を殺害した事件の犯人に仕立て上げられていくストーリー。映画のロケは全て仙台で行われた。映画のキャストは堺雅人の他に、竹内結子、浜田岳、香川照之、吉岡秀隆などが出演している。2018年2月にはカン・ドンウォン主演の韓国映画版『ゴールデンスランバー』が公開された。

Read Article

映像研には手を出すな!(大童澄瞳)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

映像研には手を出すな!(大童澄瞳)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『映像研には手を出すな!』とは、大童澄瞳による日本の漫画及び、それを原作としたアニメ、ドラマ、映画作品。アニメ好きの女子高生3人が、部活動で様々なアニメ制作を手掛けていくというストーリー。アニメ制作を通じての3人の成長が見られ、映像制作の場面はアニメファンの心をくすぐるような話になっている。また、映像も空想と現実が入り混じり、独特の世界観を醸し出している。本編では、女子高生と戦車の戦い、ロボットと怪獣の戦い、異星人と地球人との交流がアニメ作品として描かれており、独特なタッチの映像となっている。

Read Article

シグナル 長期未解決事件捜査班(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

シグナル 長期未解決事件捜査班(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『シグナル 長期未解決事件捜査班』とは、過去と現在が無線機による通信で繋がり、その無線機を使ってそれぞれの時代の刑事が事件を解決していくという刑事ドラマである。2018年にフジテレビ系で放送された連続ドラマで、韓国で数々の賞を受賞したドラマ『シグナル』の日本版リメイクとなっている。過去と現在が同時進行で描かれ、未解決事件を解決する現在の長期未解決事件捜査班と、その事件が実際に起こっている過去が繋がり、事件解決だけでなく謎や秘密が明らかになっていく。

Read Article

結婚できない男(まだ結婚できない男)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

結婚できない男(まだ結婚できない男)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『結婚できない男』とは、2006年7月から9月まで放送された、独身中年を題材としたテレビドラマ。仕事もできて収入もあるが、皮肉屋で結婚したくない独身男性が、徐々に女性に心を開いていく過程を描くストーリー。主人公の桑野信介を演じるのは主演の阿部寛。また、本作の放送13年後の2019年10月から12月にかけて、続編『まだ結婚できない男』が放送された。53歳となった主人公がまだ結婚んできていない姿を描いた本作は、高視聴率を記録し、メディアでアラフォー独身男性の特集が組まれるなど社会現象となった。

Read Article

HERO(2015)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

HERO(2015)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「HERO」とは2015年7月18日に公開された日本の映画作品。2001年に第1期、2014年に第2期としてフジテレビ系で連続ドラマとして放送された同作の劇場版2作目。監督は鈴木雅之。脚本は福田靖。2015年の日本映画興行収入第3位 (実写映画では第1位) を記録 (46.7億円)。木村拓哉演じる主人公・久利生検事が不審な交通事故を通して大使館の疑惑に関わることになる。

Read Article

HERO(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

HERO(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。

Read Article

リトル・フォレスト(漫画・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

リトル・フォレスト(漫画・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『リトル・フォレスト』とは、主人公の成長を描くヒューマンドラマであり、五十嵐大介による漫画、漫画を基にした森淳一監督、橋本愛主演の映画である。漫画『リトル・フォレスト』は、作者の実体験を基に制作され、2002年12月から講談社発行の『月刊アフタヌーン』で連載された。映画『リトル・フォレスト』は、2014年8月に公開された『夏』『秋』、2015年2月に公開された『冬』『春』の4部作である。東北地方の小さな村に住む主人公のいち子が、自然に向き合いながら自分を見つめ直すストーリーとなっている。

Read Article

勝手にふるえてろ(綿矢りさ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

勝手にふるえてろ(綿矢りさ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『勝手にふるえてろ』とは2017年に公開された日本のラブコメディ映画。芥川賞作家の綿矢りさの原作小説を松岡茉優主演で映画化。10年間も中学の同級生に片想い中で恋愛経験ゼロのヒロイン「ヨシカ」。そんな彼女に人生初めての彼氏ができる。ヨシカは片想いだけど妄想彼氏の「イチ」と初めて告白されてできた彼氏・会社の同僚「二」で勝手に二股を作り葛藤する。傷つきながらも暴走する主人公をコミカルに描く。監督は『でーれーガールズ』の大九明子。「第30回東京国際映画祭コンペティション部門」で観客賞を受賞した話題作。

Read Article

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう(いつ恋)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう(いつ恋)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(いつ恋)とは、東京という街で必死に生きる若者たちの恋愛を描いた日本のテレビドラマである。フジテレビ系列で2016年1月から3月まで放送された。坂元裕二によるオリジナル脚本作品。主演を有村架純と高良健吾がつとめた。東日本大震災が発生する2011年前後と、5年後の2016年からの2部構成で描かれている。第3回コンフィデンスアワード・ドラマ賞作品賞・脚本賞などを受賞した。

Read Article

俺物語!!(漫画・アニメ・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

俺物語!!(漫画・アニメ・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

原作・河原和音、作画・アルコによる少女漫画、及びそれを原作とするアニメ、映画。2011年に『別冊マーガレットsister』に掲載された第1話が好評につき連載へ移行。その後『別冊マーガレット』にて2016年まで連載された。誰もが目を引く巨漢、剛田猛男とお菓子作りが大好きな女子高生大和凛子。痴漢から助けた出会いをきっかけに付き合い始めた二人の不器用ながら微笑ましい恋模様がコミカルに描かれる。

Read Article

鎌倉殿の13人(大河ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

鎌倉殿の13人(大河ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『鎌倉殿の13人』とは2022年にNHKで放送された、平安時代〜鎌倉時代初期を舞台とした大河ドラマである。主演は小栗旬が務めた。 伊豆の地方豪族の次男坊であった北条義時(ほうじょうよしとき)は源頼朝(みなもとのよりとも)に仕え、源平の戦乱の中に巻き込まれていく。そして鎌倉幕府成立後は有力御家人たちとの権力闘争を勝ち抜き、次第に非情な権力者になっていく姿が描かれている。 脚本は今作が大河ドラマ3作目となる三谷幸喜が手掛けた。 同作品は2023年のエランドール賞特別賞を受賞している。

Read Article

クローズZERO II(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

クローズZERO II(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『クローズZERO II』とは、漫画家の高橋ヒロシの作品『クローズ』を原作とした映画。前作『クローズZERO』で鈴蘭高校の覇権争いを制した滝谷源治たちと、ライバル校・鳳仙学園との間で抗争が発生。鈴蘭をまとめるために苦心する源治、彼に敗れて以降沈黙を貫く芹沢、2年前の仇を討つため虎視眈々と鈴蘭を狙う鳳仙の頭・鳴海の3人を軸にストーリーが展開される。葛藤を抱えながら喧嘩に臨む高校生達を描く。小栗旬や山田孝之、桐谷健太など人気俳優が多数出演したことでも話題となった。監督は三池嵩史。

Read Article

罪の声(小説・漫画・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

罪の声(小説・漫画・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『罪の声(映画)』とは塩田武士の同名小説を2020年に土井裕泰監督、小栗旬主演で映画化されたサスペンス映画である。1984年に実際に起こった「グリコ森永事件」を題材にした、フィクションでありながらも限りなく事実に近い作品としてサスペンスフルに仕上がっている。実際の事件でも犯人が使用した「子供の声」を中心に、自分の声が使われていたことを知ってしまった人物と過去の大事件の犯人を追うジャーナリストの2人の視点から犯人を追い詰めていく物語である。

Read Article

箱入り息子の恋(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

箱入り息子の恋(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『箱入り息子の恋』とは、2013年公開の日本の恋愛映画。この物語の主人公、天雫(あまのしずく)健太郎、35歳は市役所勤務で性格は内気。そして、彼女いない歴=年齢という持ち主。結婚願望がない健太郎を見て、心配した両親は代理見合いに出席する。代理見合いをきっかけに健太郎は奈穂子と出会うが、奈穂子は目が見えなかった。健太郎との恋愛を反対する奈穂子の父と、立ちはだかる障害という壁。もどかしい恋と2人の純粋な気持ちに胸を打たれた人が続出。日本映画監督協会新人賞を受賞した市井昌秀が送る感動のラブストーリー。

Read Article

桐島、部活やめるってよ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

桐島、部活やめるってよ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

男子バレーボール部のキャプテンだった桐島が部活をやめた。その噂はあっという間に学校中に広まるが、肝心の桐島は恋人の前にも、親友の前にも姿を現さない。桐島はなぜ部活を辞めたのか、そしてどこへ行ってしまったのか。突然の出来事は、あらゆるところで小さな波を立てていき、やがて映画部の前田の所にもやってくる。第22回小説すばる新人賞を受賞した朝井リョウのデビュー作を、吉田大八が映画化した青春群像劇。

Read Article

残穢-住んではいけない部屋-(小説・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

残穢-住んではいけない部屋-(小説・映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『残穢-住んではいけない部屋-』とは、小野不由美のホラー小説『残穢』を原作とした、中村義洋監督による映画作品。竹内結子が主人公であるホラー小説作家の私(小松由美子)を演じ、橋本愛がストーリーのきっかけとなる女子大生の久保亜紗美を演じる。ある日、私の元に久保亜紗美から、「今住んでいる部屋で、奇妙な音がする」という内容の手紙が届く。そのマンションを調べていく内に、過去の住人が引き起こした数々の事件について暴かれていく。暗闇の底から這い出てくるような不気味な世界観が特徴。

Read Article

新しい靴を買わなくちゃ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

新しい靴を買わなくちゃ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『新しい靴を買わなくちゃ』とは、北川悦吏子が原作・脚本・監督すべてを担当した日本の恋愛映画である。世界的な音楽家である坂本龍一が音楽監督、映像作家の岩井俊二がプロデュースを手がけたことで話題となった。妹のパリ旅行に付き添ってきたカメラマンのセンと、パリ在住の日本人アオイが一足の靴をきっかけに出会う3日間のラブストーリーを描いた作品。ロマンチックな物語展開はもちろん、舞台となったパリの美しい風景と繊細な音楽、瀟洒な台詞もこの作品の魅力である。

Read Article

小さな巨人(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

小さな巨人(ドラマ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『小さな巨人』とは、警察組織と戦いながら事件解決をしていく、エンターテインメントドラマである。優秀な刑事・香坂真一郎(こうさかしんいちろう)が所轄に異動になり、警察の上層部と戦いながら、所轄の刑事と共に事件解決をしていくストーリー。主演の長谷川博己の他に、岡田将生、安田顕、芳根京子、香川照之らがドラマ出演している。プロデューサーは伊與田英徳たち、脚本は丑尾健太郎たちが担当した。キャッチコピーは「敵は味方のフリをする」であり、警視庁と所轄の確執や警察内部の裏切者など、警察同士の戦いが描かれている。

Read Article

引っ越し大名!(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

引っ越し大名!(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『引っ越し大名!』とは、土橋章宏原作小説の『引っ越し大名三千里』をもとにした、2019年に公開された時代劇映画である。監督は犬童一心。姫路藩の書庫番・片桐春之介は、藩の国替えに伴い「引っ越し奉行」に任命されてしまう。しかし春之介には国替えの経験が全く、幼馴染の鷹村源右衛門や前引っ越し奉行の娘・於蘭の力を借りて引っ越しの成功へ向けて奔走する。この作品は、引っ込み思案な春之介が国替えという一大事に直面し、成長していく姿がコメディ調に描かれている。

Read Article

目次 - Contents