修羅の門(第壱門・第弐門)のネタバレ解説・考察まとめ

『修羅の門』とは、川原正敏が『月刊少年マガジン』において連載されていた漫画。千年不敗を誇るとされる架空の古武術・陸奥圓明流の継承者である陸奥九十九を主人公とし、陸奥圓明流が地上最強であることを証明するため、様々な強敵達と戦うストーリーは幅広い層に熱い支持を受ける。前作あした青空においての格闘シーンが好評を得たことで、制作が決定した。1987年5月号から1996年12月号まで連載の後に長期休載。2010年11月号より『修羅の門 第弐門』として連載を再開し、2015年7月号で完結している。

WBCヘヴィ級世界チャンピオン。史上最強のヘヴィ級王者と称され、「鉄人」「キング・オブ・キングス」の異名を持つ。ホセ・カルネラにKO勝ちし、20歳3ヵ月の最年少記録でチャンピオンベルトを奪取して以来、王座を守り続けている。戦績は35戦無敗、KO率97%。得意技は、スリークォーターのアッパー「スマッシュ」。実際の試合において何が起こるかわからないことを念頭に置き、数々の科学的トレーニングによって万全のコンディションを作り上げ、最短の時間でKOすることを身上としている。
ボクサーとしてリングに上がる目的は金銭のためであり、純粋に戦うためではない。そのため九十九には試合前から「強いけど怖くはない」と評され、実際に統一トーナメント準決勝にて対戦した際には、獅子吼で肘を折られて命の危険を感じ戦意を喪失、自らKO負けを選び1ラウンドで敗北した。

リック・ガンフォード

ヘヴィ級プロボクサーのアメリカ人(白人)。ノーランカーながら10戦10KOという高い戦績を収めており「ホワイトホープ」と呼ばれている。名門の出身で知勇兼備のエリート。白人至上主義のレイシストで、特に父親がベトナム戦争に出征しベトコンに殺されたことから、アジア人を深く憎んでいる。
統一トーナメント初戦においてローマンと戦うはずだったが、突如トーナメント出場が決まった九十九のため急遽特別予選の対戦相手となり、九十九に本気を出させることも出来ないまま浮嶽で顎を砕かれた。事実上のKO負けであるが、諸事情から試合はノーコンテスト扱いになっている。

アナクレト・ムガビ

ヘヴィ級世界10位のプロボクサー。発表当時空席となっていた統一トーナメント七番目の選手として登場する。統一トーナメント以前の戦績は16戦全勝オールKO。マサイ族出身で「アフリカの星」と呼ばれている。地面に着きそうなほどの腕の長さを生かした、変則的なパンチを得意とする。
統一トーナメントでは一回戦でIBF王者チャールズ・マッコイを1RでKO。準決勝でアリオスと対戦し独特の試合運びで優位に立つが、最後はライトニングストレートの直撃を食らって頸骨を粉砕され、死亡した。

テディ・ビンセント

数々の世界王者を育成した、ボクシング界にその名を知られる名トレーナー。柔和な性格の日系アメリカ人で、若干不自由ながら日本語を話せる。
トレーナーとしては「何も教えない、ただ火を点けるだけだ」と評されており、技術を教授するよりも選手の闘志を鼓舞することに長けている。教え子ヘンリーがホセ・カルネラに敗れ命を落としたのをきっかけにトレーナー業を引退し、スラムのアパートで趣味のジグソーパズルを作りながら余生を送っていた。クラウザーの連れてきた九十九にかつての情熱を呼び覚まされトレーナーとして復帰、九十九のアリオス挑戦の手助けを行い統一ヘヴィ級王者へと導いた。九十九をボーイと呼んで愛情を注ぎ、九十九も同じくテディを敬愛し慕っている。

フランク・クラウザー

「プロレスの神様」の異名を取った伝説のプロレスラー。アメリカプロレス界で圧倒的な実力を誇っていたが、ショー的な要素を排除し強さを追い求め続けたため、プロモーターに敬遠されプロレス界でも異端視されていた。
飛田高明の師匠で、全日本異種格闘技選手権に出場した飛田の応援のため日本に駆けつける。大会が終わり九十九がアメリカに渡って以降は、九十九をテディと引き合わせ、テディと共に九十九のセコンドにつくなど様々なバックアップを行った。青年時代に徹心と戦って敗れ、以来徹心と親交がある。日本語を話せる。

龍造寺 巌(りゅうぞうじ いわお)

舞子の父。かつて神武館の鬼と呼ばれ数々の伝説を残してきた徹心の一番弟子で、凜子と結婚して婿入りし、姓を宍戸から龍造寺に改めた。神武館最高師範・アメリカニューヨーク支部長を務める。
夏休みを利用してニューヨークに遊びに来た舞子がきっかけとなって九十九と出会い、アリオス戦を控えた九十九のスパーリングパートナーを買って出たが、練習中に闘志の昂ぶりを抑えられなくなり、真剣勝負を挑む。最終的に九十九の肋骨と左拳を骨折させたが、虎砲を破りきれずに敗れ入院を余儀なくされた。

龍造寺 凜子(りゅうぞうじ りんこ)

技の解説など格闘技の知識が豊富。

舞子の母、徹心の娘で、巌の妻。第三部では巌のサポートのためニューヨークに在住していたが、第四部以降は日本に戻り、山篭りで徹心が不在となった神武館の館長代理を務めている。目が細い。格闘家の男について理解があり、夫と九十九との決闘を止めもせず平然と見守ったり、九十九に対して腰が引けがちだった舞子を色々励ましたりと肝が据わっている。自らも徹心から空手を学んでおり、今もなお舞子の稽古相手を務めている。その際には防具を着用せずに稽古をつけているらしく(神武館空手は、危険防止のため女子には防具着用が義務づけられている)相当な技量が伺える。TV中継を見てウェガリーの凶器攻撃を見抜くなど眼力が高く、洞察力にも秀でている。第弐門でも引き続き館長代理を務めており、THE APEXで実況解説も担当している。凜子という名前は第弐門において初めて明らかになった。

エザード・ロス

向かって右がエザードロス

ピーカーブースタイル、ナンバーシステムという独特の戦法で知られる、アメリカボクシング界における伝説の名トレーナー。フロイド・アームストロング、ロッキー・マントル、ホセ・カルネラの3人の名王者を育て上げた。一度はボクシング界から退いていたが、アリオスと出会い病の体を押してトレーナーに復帰。アリオスがチャンピオンになることを夢見ながら志半ばで帰らぬ人となった。

ホセ・カルネラ

サングラスの方がホセ・カルネラ

bohemianrhapso1w1
bohemianrhapso1w1
@bohemianrhapso1w1

Related Articles関連記事

修羅の門(第壱門・第弐門)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

修羅の門(第壱門・第弐門)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『修羅の門』・『修羅の門 第弐門』は川原正敏による漫画作品。主人公である陸奥九十九が古武術・陸奥圓明流の継承者として様々な格闘家と試合・格闘を繰り広げながら陸奥圓明流が地上最強であることを証明していく。陸奥九十九を初めとして登場人物の多くは戦いを通して相手と分かり合うため多くを語らないがその分、口を開いた時の言葉には凄み・説得力が有り、名言と称されるものも多い。

Read Article

海皇紀(川原正敏)のネタバレ解説・考察まとめ

海皇紀(川原正敏)のネタバレ解説・考察まとめ

『海皇紀』とは、川原正敏によって『月刊少年マガジン』で1998年から2010年まで連載されていた冒険活劇物語。舞台は、一度文明が滅びて地図も全く変わってしまった世界。海の一族として海上で生活するファン・ガンマ・ビゼンは、旅の途中で偶然出会った亡国の姫君や仲間たちと共に一族を巻き込んだ戦いに身を投じていく。コミックス全45巻にもおよぶ壮大なストーリーと、広島商船高等専門学校出身である作者の緻密で正確な船舶描写が話題となった。

Read Article

目次 - Contents