アメリ(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『アメリ』とは、2001年に公開されたフランス映画。監督は『エイリアン4』のジャン=ピエール・ジュネ。アメリ役は『ダ・ヴィンチコード』出演のオドレイ・トトゥ、相手役のニノは『アサシン』に出演したマチュー・カソヴィッツである。22歳のアメリはアパートで一人暮らししながらカフェで働く。ある日、40年前に自分の部屋に住んでいた男のタイムカプセルを偶然見つけ、男に返してあげるという挑戦に成功。その後、スピード写真の撮影機の前で不思議な青年ニノに出会う。2001年カルロヴィヴァリ国際映画祭グランプリ受賞。

ラフェル・プーランは、アメリの父親である。元軍医であり、その後アンギャンの治療院に勤めた。薄い唇が冷淡さの印である。嫌いなことは、他人とトイレで一緒になること、サンダルをバカにした目で見られること、ぬれた水着が体に張りつくこと。好きなことは、壁紙を大きくはがすこと、靴を磨くこと、道具箱の中身を出して掃除して元に戻すこと。

娘のアメリの呼吸音を調べた際に、大きく高鳴る胸の鼓動を聞いて心臓病と勘違いした。そのため、アメリを学校に通わせなかった。妻の死後は、庭に妖精(ノーム)等の置物で飾った墓をつくり遺灰の入ったツボを置いて管理を趣味にしている。妖精(ノーム)の置物は退職記念にもらったものだが、アメリによって盗まれアメリの知り合いのキャビン・アテンダントから、世界の観光名所でノーム撮影された写真が自宅に贈られてくる。映画の終わりには、一人で旅行に出る姿がある。

演じたのは、俳優のルーファス(リュファス)である。『アメリ』と同監督の1991年『デリカテッセン』や2015年の『皆さま、ごきげんよう』等に出演した。

アマンディーヌ・プーラン

アマンディーヌ・プーランは、アメリの母親である。元教師で情緒不安定なところがある。目の痙攣が神経質の印とされている。嫌いなことは、長風呂してできる手のシワ、嫌いなタイプの人に触れられること、朝起きて頬にシワがつくこと。好きなことは、フィギュアスケート選手の衣装を見ること、床をぴかぴかに磨くこと、バッグから中身を出して掃除して元に戻すことである。

クジラという名前の金魚が「冷たい家庭に絶望した」ために金魚鉢から飛び出して、アメリが大泣きしたことで、同じことが起こらないようにクジラを川に話してしまう。息子の誕生をノートルダム寺院で願った帰りに、失恋して飛び降り自殺した旅行客の女性にぶつかり即死する。

演じたのは、フランスのコメディアンであるロレーラ・クラヴォッタ。映画出演は『アメリ』が初のようである。

フィロメーヌ

フィロメーヌは、アメリの友人の女性。キャビン・アテンダントをしており、フライト中はアメリにネコのロドリーヌを預けている。好きなものは、ロドリーヌの皿を床に置く音。ロドリーヌは、おとぎ話を聞くのが好きとされている。アメリに頼まれ、アメリの父のノームの置物を連れてフライトし、世界の観光地とノームが一緒に映った写真をアメリの父に送る役目をする。

演じたのは、アルメールという女性である。他の出演作やプロフィール等の情報は明らかでない。

エヴァ

ニノと同じポルノショップで働く女性。ニノを追ってポルノショップにたどり着いたアメリにニノについての情報を教えてくれる。
女優のクロード・ペロン(Claude Perron )が演じている。ブラックコメディー映画『ベルニー』で注目され、映画やテレビなどに出演している。2011年にNHKのドキュメントドラマ『カティアとモーリス 〜雲仙・普賢岳 火砕流に挑んだ夫婦〜』でカティア・クラフトを演じた。

『アメリ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

アメリは突然、世界と調和が取れたと感じた

「アメリは突然、世界と調和が取れたと感じた。柔らかな日の光、空気の香り、街のざわめきといった、すべてが完璧だった。人生はなんとシンプルで、明るく、澄み切っていることだろう。愛の衝動が体に満ちあふれた」というナレーションの中の言葉である。ブルトドー探しが成功した時のナレーションである。人助けが出来た時や何かに成功したとき、私たちもこのような気持ちになることがあるだろう。「世界と調和がとれた」という表現は決しておおげさではなく、もっともその気持ちを適格に表現している。

悪いけど、日曜日は働かないんだ

アメリがホームレスの男性にお金を渡そうとした時にかけられた言葉である。物語の中では特に重要なシーンではないが、ユーモアをもってフランス人の国民性を表しているシーンであり、「働きすぎ」といわれる日本人にとっては少し考えさせられる場面でもある。

ひとめぼれにもレシピがある。 材料は顔見知りの二人、互いの好意を絡ませてよく混ぜる。一丁上がり

アメリが働くカフェ「ドゥ・ムーラン」でマダム・シュザンヌが、客に一目惚れについての話をした時の言葉である。この言葉を聞いたアメリは、ジョルジェットと常連客のジョゼフを結びつける作戦を思いつき、見事、二人を恋に落とすことに成功した。このマダム・シュザンヌの名言がなければ、ジョルジェットとジョゼフが恋に落ちる展開はありえなかっただろう。アメリとニノの恋も一目惚れから始まることにも繋がり、物語の伏線とも言える名言である。サーカスで大恋愛を経験し、何年もカフェのオーナーを務めてきたマダム・シュザンヌならではの名言だ。

あなたは野菜以下ね。野菜には芯(ハート)があるもの

リュシアンをいじめるコリニョンにアメリが言い返した言葉である。アメリの空想世界の住人であろう排水溝に住む男が、良いタイミングで咄嗟に教えてくれた言葉である。野菜の芯(ハート)と心(ハート)をかけた上手い切り返しである。

お前の骨はガラスじゃない。 人生にぶつかっていっても大丈夫

simisao
simisao
@simisao

Related Articles関連記事

ココ・アヴァン・シャネル(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ココ・アヴァン・シャネル(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ココ・アヴァン・シャネル』とは、2009年に公開されたパリオートクチュール界を席巻する伝説のデザイナーにまで登り詰めたココ・シャネルの半生を描いたフランス映画である。ココ・シャネルはフランスの孤児院で育ったあと、キャバレーの歌手やお針子として働いていた。そこで将校エティエンヌ・バルザンに見初められ何不自由ない生活を手に入れるが、ありのままの自分を受け入れてくれるボーイ・カペルと運命的な恋に落ちる。試行錯誤しながら伝説のデザイナーにまで登り詰めたココ・シャネルの半生を描いた物語。

Read Article

ダ・ヴィンチ・コード(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ダ・ヴィンチ・コード(映画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ダ・ヴィンチ・コード』とはダン・ブラウンの小説を原作に、2006年に公開されたアメリカの映画。監督はロン・ハワードで、脚本は原作者のブラウンとアキヴァ・ゴールズマンである。2006年の映画興行収入は2番目に高いが、批評家からは酷評も目立つ話題作。大学教授のロバート・ラングドンは、友人でルーブル美術館館長のソニエールが死体で見つかったことから警察に呼び出される。ロバートが追っ手を避けながらソニエールの孫娘と一緒に、ダ・ヴィンチの絵画に秘められたキリストの謎に近付いていくミステリーサスペンス映画。

Read Article

【アメリ】その映画を観てる自分に満足できる「自己陶酔系」洋画まとめ【レオン】

【アメリ】その映画を観てる自分に満足できる「自己陶酔系」洋画まとめ【レオン】

映画のストーリーや登場人物が素晴らしかったり、使われている音楽がカッコよかったりすると、なんだかその映画を観ている自分までカッコイイなという気持ちになったことはありませんか?この記事では、そんな自己陶酔に浸れる洋画についてまとめました。自分に酔っちゃってる人って周囲から見たら単なるイタい人だけど、別に迷惑かけてるわけでもないんだし、そんなの気にしたらいけません!

Read Article

都市伝説・不思議な話をまとめてみた!モンゴルで発見されたミイラはスニーカーを履いていた!?

都市伝説・不思議な話をまとめてみた!モンゴルで発見されたミイラはスニーカーを履いていた!?

都市伝説や不思議な話、オカルトや謎の出来事などをまとめました。小説・映画が世界中で大ヒットした『ダ・ヴィンチ・コード』の元ネタに関する謎や、モンゴルで発見されたミイラはアディダスのスニーカーを履いていたという不思議な噂などを掲載。ゾッとする怖い話、思わず信じたくなる不思議な話をたっぷり紹介していきます。

Read Article

目次 - Contents