ゴッド・オブ・ウォー(God of War)のネタバレ解説・考察まとめ

ゴッド・オブ・ウォー(God of War)とは、2005年3月に発売されてから全世界において、シリーズ累計販売本数2100万本を突破し、アクションゲームの金字塔とも言えるべき存在となった作品である。従来のアクションゲームには無かった、斬新で見やすいカメラワークやアクションゲームの肝である爽快感、大胆な暴力描写、バランスの良い謎解き要素など高いゲームバランスを誇る。プレイヤーは「クレイトス」となり、軍神アレスを倒すための旅に出る。
ゲームクリア後に解放されるモード。全10ステージ。ゲーム内で行ったアクション全てを駆使しなければならない程、難易度が高い。しかも、途中でセーブができないといった苦行っぷりである。(PlayStation3以降のリマスターでは修正され、1ステージごとにセーブ可能となった)見事クリアできたあかつきには、つい以下胡スチュームが入手できる。
追加コスチューム
ゲームクリア後に追加される「Challenge of the Gods」モードをクリアすることで、闘う料理人、ダイバー、エリートビジネスマン、酪農マン、アレスのアーマーのコスチュームが手に入る。コスチュームごとに特殊能力が付随されるので、2周目以降の戦闘が楽になる。
エリートビジネスマン
ビジネススーツ型のコスチューム。武器がアタッシェケースになる。
攻撃力2倍、もらえるレッドオーブは4倍になる。また、敵から受けるダメージが通常の5分の1になる。
酪農マン
牛の着ぐるみのコスチューム。武器が哺乳瓶になる。
魔法攻撃力が2倍になり、魔法ゲージも消費しなくなる。
闘う料理人

シェフの格好のコスチューム。武器がフライパンになる。
ブルーオーブの獲得率が3倍になり、生命力が50%上昇する。
ダイバー

シュノーケル、足ひれを装着した、ダイバーのようなコスチューム。武器が魚になる。
獲得できるグリーンオーブが通常の3倍となる。生命力も50%上昇する。
アレスのアーマー

軍神アレスが身に着けていたアーマー型のコスチューム。武器の見た目は変化なし。
クリーチャーからのダメージが減少、攻撃力2倍、グリーンオーブ及びレッドオーブが通常の2倍獲得できる。
PlayStation3でリマスター『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
シリーズIやIIについては、PlayStation3にて「ゴッド・オブ・ウォー コレクション」としてリマスターされている。ストーリーも繋がっているので、内容を再確認しながら一気に2作分遊ぶことができる。

出典: www.famitsu.com
Related Articles関連記事

北欧神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
北欧神話(ほくおうしんわ)とは、キリスト教が広まる以前にノルド人(ノース人)が信仰していた神話体系。ノルド人がスカンジナビア半島を勢力圏としていたため、スカンジナビア神話とも呼ばれている。口伝によって伝えられていたが、13世紀頃、アイスランドの詩人スノッリ・ストゥルルソンによって『エッダ』という書物にまとめられた。 「滅亡の運命」が定められた神々の隆盛と終焉を描いており、全体的に暗い印象のエピソードが多い。物語全体の完成度が高く、漫画などの現代の創作物においてもたびたび題材として用いられる。
Read Article

ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲(God of War II)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲』とは、ソニー・コンピュータエンタテインメント SCEサンタモニカスタジオからPlayStation2にて発売された、ゴッド・オブ・ウォーlの続編である。日本では、2005年10月25日に発売された。軍神・アレスを撃破し、軍神の座に就いたクレイトス。オリュンポスの神々の手の内で踊らされていることに憎悪を募らせ、オリュンポスの神々を滅ぼすことを誓う。タイタン族の力を得るために、彼は再び、復讐の旅に出る。
Read Article

ゴッド・オブ・ウォー 2018(God of War 2018)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴッド・オブ・ウォー 2018』とは、2018年4月20日にソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売されたPS4のアクションゲームである。 2005年に第一作目が発売された『ゴッド・オブ・ウォー』シリーズの四作目であり、圧倒的に美麗なグラフィックと爽快感溢れるアクション性で高い評価を受け続けている。 クレイトスとその息子であるアキレウスは、クレイトスの妻であるフェイの遺灰を蒔くために世界を股にかけて旅をしていく。その先で様々な事件に巻き込まれていく。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ゴッド・オブ・ウォー』の概要
- 『ゴッド・オブ・ウォー』の世界観
- 『ゴッド・オブ・ウォー』のあらすじ・ストーリー
- オープニング
- パンドラの神殿
- アレス撃破・エンディング
- 『ゴッド・オブ・ウォー』の登場人物・キャラクター
- クレイトス(主人公)
- 軍神アレス
- アテナ
- ゼウス
- アルテミス
- クロノス
- ポセイドン
- ハデス
- アトラス
- アフロディーテ
- 墓掘人
- 火葬兵士
- 老神官
- 船長
- 神官
- 『ゴッド・オブ・ウォー』の用語
- ブレイズ・オブ・カオス
- アルテミスの剣
- ポセイドンの槍
- ミューズの鍵
- パンドラの箱
- 『ゴッド・オブ・ウォー』のゲームシステム
- 通常攻撃
- CSアタック(コンテキスト・センシティブ・アタック)
- アップグレード
- 神々の怒り(Rage of the Gods)
- ポセイドンの怒り(Poseidon's Rage)
- メデューサの凝視(Medusa's Gaze)
- ゼウスの怒り(Zeus' Fury)
- ハデスの軍勢(Army of Hades)
- 『ゴッド・オブ・ウォー』の魅力・裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 手応え十分な巨大クリーチャー
- 爽快なアクション
- God of War l CSアタック集
- 開発時の映像
- Godモード
- Challenge of the Gods
- 追加コスチューム
- エリートビジネスマン
- 酪農マン
- 闘う料理人
- ダイバー
- アレスのアーマー
- PlayStation3でリマスター『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』