小説化・漫画化されたフリーゲームまとめ!『ゆめにっき』など

ここでは小説化・漫画化されたフリーゲームをまとめた。個人が制作したフリーゲームが人気を博し、書籍化などのメディアミックスに発展することがあるのだ。
日本のフリーゲームの傑作『ゆめにっき』、何度もリメイクされている人気ホラーゲーム『コープスパーティー』など、人気作品と関連書籍を紹介している。
関連書籍版 霧雨が降る森
-解体新書-
監修:真田まこと(原作者)
出版:KADOKAWA/エンターブレインムック
B5:96頁/1,200円
発売:2015/3/31
人気のフリーゲーム「霧雨が降る森」の初の公式世界観解説ブック登場!!
●人物紹介、キャラクター相関図はもちろん、本編では描かれていない原作者真田まことによる構想部分までインタビューで解き明かす。
●本編ストーリーも小説とマンガで徹底検証。各メディアから見えてくるストーリーの裏話も必見!
●人気に火をつけた「ゲーム実況」「イラスト投稿」などの二次創作も一挙ご紹介。ゲームをプレイする以外の広がりも要チェック!
(帯の有無不明)
「キミはキメラ」原作:星見テラセ 2011年5月作
小説版 キミはキメラ
-箱庭の鬼-
著:星見テラセ(原作者)
絵:大友ゆうき
出版:KADOKAWAエンターブレイン
単行本:432頁/1,000円
発売:2014/6/30
30万DL超、人外少女との偏愛を描いたビジュアルノベルの小説版!
これが、物語の「本編」。(前作未プレイ問題なし! )
「キミは何者なの……? 」
二人の出会いは、仕組まれた罠だった。
閉ざされた箱庭の上で、キメラたちは踊る。
惹かれ合うのは、見えない"毒"のせいなのか。
それとも――
今、種の壁を超え、人外との〈交雑〉が始まる。
リンク:StarGazer -スターゲーザー-
hoshimi12.com
「キミはキメラ」原作、小説版執筆者の星見テラセ(現:hoshimi12)氏のブログサイト。
「KADOKAWA/エンターブレイン」にて、原作者自ら小説版を執筆した過程やその後についての実体験が綴られている。
執筆についての記事件数は多いが、星見氏自身による簡易的な時系列をまとめた記事も存在する。
http://hoshimi12.com/?p=6313
「奥様は惨殺少女」原作:たぶんおそらくきっと(神波裕太)2007年3月作
小説版 奥様は惨殺少女
著:神波裕太(原作者)
絵:wogura
出版:KADOKAWAメディアファクトリー
単行本:317頁/1,000円
発売:2014/8/25
同作者の他作品:包丁さんのうわさ、包丁さんへるぷみぃ
ご飯にする? お風呂にする? 私にする?――それとも、みゆき?
俺の名前は大志、商社に勤める将来有望なサラリーマンである。今日も一日のお勤めを終えて愛する妻のいる我が家に帰る。
妻の名前はさゆり。可愛いさかりの中学生だ。
結婚できるのかとかそういう問題はこの際置いといて、存分に俺と幼妻とのラブっぷりを堪能してくれ――。
「操」原作:ひとでなしの空間(せん/旧:RinBu) 2011年5月作
小説版 操
-鳴神アキの異界事件簿-
著:元長柾木
絵:糸色
出版:KADOKAWAエンターブレイン
単行本:488頁/1,200円
発売:2014/8/30
同作者の他作品:マッドファーザー
三ヵ月前、ひとりの少女が突然姿を消してしまう。少女の名は「操」。
アキの通う学校では、たびたび怪現象の噂がささやかれていた。クラスメイトたちはいう
操の呪いだと……。
そんな操にある理由から、親近感を抱いていたアキは、ある日、彼女の叫び声を聴くようになる。
『ワタシヲ ミツケテ』
悲痛な叫び声が増すなか、地震の衝撃で気を失うアキ。気がつくと学校は異界に飲み込まれ、そこは悪霊の魔窟と化していた……。
「魔王物語物語」原作:カタテマ(代表:てつ) 2007年8月作
小説版 魔王物語物語
著:ヒマリ
監修:アタットリー
絵:きむら
出版:PHP研究所
単行本:272頁/1,200円
発売:2014/9/19
“自分が主役の、自分だけの物語"を誰もが生まれた時から持ち、結末を求め、完結させる――。そんな不思議な慣習がある島で暮らす、ヒマリ。
数奇な運命に導かれ、世界で一番有名な物語「魔王物語」の最終章を追い求めることになったヒマリは、魔王物語の三章「竜を倒す物語」を有するルドルフ、一章「塔の最上階に住む、願いを叶える精霊の物語」を有するナナ、二章「白鯨を討伐する物語」を有するヒクグモたちの「物語の結末」を助け、やがて物語の核心に迫っていくが――?
“この物語に終焉を――"
「包丁さんへるぷみぃ」原作:たぶんおそらくきっと(神波裕太)2013年12月作
小説版 包丁さんへるぷみぃ
-とある巫女の記録-
著:神波裕太(原作者)
絵:鍋島テツヒロ
出版:KADOKAWAエンターブレイン
単行本:317頁/1,000円
発売:2014/10/31
備考:同原作者による「包丁さんのうわさ」の続編ゲームのノベライズ。
前作は城崎火也著、同出版社より書籍化済み。
同作者の他作品:包丁さんのうわさ、奥様は惨殺少女
原作者自らの執筆による“包丁さん"誕生秘話!
病気を切るために、カミサマにさせられた、包丁さんたちの悲しい過去の物語。
「包丁さんのうわさ」の“包丁さん"にスポットをあてた続編「包丁さんへるぷみぃ」ノベライズ!
「クロエのレクイエム」原作:ブリキの時計 2013年10月作
小説版 クロエのレクイエム
-infinito-
著:黒川実、高崎とおる
絵:市ノ瀬雪乃
出版:角川書店
単行本:286頁/1,000円
発売:2014/11/19
備考:ニコニコ自作ゲームフェス2/敢闘賞
他表題:andante 2016/3/10
同作者の他作品:幻想乙女のおかしな隠れ家
ある晩、逃げるように彷徨っていた14歳の天才音楽家ミシェル・ダランベールが辿り着いたのは、高名な音楽家が住むという不気味な洋館であった。足を踏み入れたミシェルが出会ったのは、クロエ・アルデンヌと名乗る不思議な少女。クロエがこの館から解放されるには、ミシェルの協力が必要だと言うが
(帯あり/除外:特筆項目内容に該当)
「マッドファーザー」原作:ひとでなしの空間(せん)2012年12月作
小説版 マッドファーザー
著:叢原あきふみ
絵:和音
出版:PHP研究所
単行本:291頁/1,000円
発売:2014/11/26
備考:文庫あり
同作者の他作品:操
ドイツ北部の山岳地帯にたたずむ巨大な屋敷。少女アヤは、1年前に母親を亡くし、科学者である父親とその助手の3人で暮らしていた。
夜な夜な怪しげな研究に没頭する父と助手。父を心から愛し、尊敬するアヤは、その研究が「禁忌」と言われるものと知りながらも目をそむけていた。
母の一周忌を迎えた日の夜、寝つけないでいたアヤの耳に、男の悲鳴が低く響いた。父だ。アヤは悲鳴が聞こえた地下――父から侵入を固く禁止されていた研究室――へと向かう。
「排気ガスサークル」原作:DONZU 2013年5月作
小説版 排気ガスサークル
-Another Day-
著・絵:DONZU(原作者)
出版:KADOKAWAエンターブレイン
単行本:297頁/1,000円
発売:2014/11/29
大人気フリーゲーム『排気ガスサークル』へと続く前日譚、“アナザー・デイ"の物語。
『その電車に乗ると、どこか“別の世界"へ行けるらしい』
ーーこの噂が、一人の“絶望"から生まれたことを、もはや誰も知らない。
すべてに絶望した少年は、“とある駅"のホームから身を投げた。通過する快速列車に轢かれたーーはずだった刹那、世界は“モノクロ"に変わる。
絶望の中で生まれた希望と共に、“本当の自分"を取り戻すための戦いが始まる。
「黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない」原作:饗庭淵 2014年3月作
小説版 黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない
著・絵:饗庭淵(原作者)
出版:KADOKAWAエンターブレイン
単行本:314頁/1,000円
発売:2014/11/29
彼女は従僕(しもべ)を名乗り、僕は主(あるじ)にさせられていく——
ある日、チラシに書かれた好条件につられ、町外れの洋館にバイトの面接に向かった怜一。
そこに当然のようについてきた先輩と屋敷に入ると、何者かに外側から扉を閉ざされてしまい———。
話題の探索ホラー風セクハラゲーム「黒先輩」の原作ゲームの内容を含む、その後の物語。原作者自身によるノベライズ!

出典: pbs.twimg.com
漫画版 黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない
著:黒龍眼
出版:KADOKAWAエンターブレイン/ファミ通クリアコミックス
コミック:256頁/820円
発売:2016/12/15
備考:無料WEB公開コミックの書籍版
「洋館での清掃、日当三万」。破格なバイト料が記載されたチラシを見た怜一は、胡散臭さを感じながらも洋館へ。しかし面接に訪れた洋館に人の気配はなく、しかも"従僕"を自称する"先輩"が傍らにいた。
次々に起こる奇怪な出来事。なぜか必要以上に接近してくる先輩に、怜一はついついその美しい肢体に手を伸ばしてしまう。屋敷の闇とセクハラの誘惑、怜一は迷わずにいられるのか……。
新感覚ホラー風セクハラゲームが待望のコミカライズ化!
「Alice mare/アリスメア」原作:△○□×/みわしいば 2013年11月作
小説版 Alice mare
著・絵:△○□×(原作者)
出版:PHP研究所
単行本:307頁/1,200円
発売:2015/1/27
同作者の他作品:LiEat、1bit Heart
「××されたい? なら、××せばいい」
「なにを××せばいいの?」
「そうだな、わるいやつを××せばいい。
そうすれば、オマエも××してもらえるぜ」
ある事件がきっかけで記憶をなくし、施設にやってきたアレン。
そこでは同じ年頃の似た境遇の子どもたちが暮らしていた。
童話をなぞらえたような“セカイ"の中で、施設内の子どもたちに秘められた過去を知ったアレンは、次第に自身が記憶を失うきっかけになった事件について、記憶を取り戻していく……。
「ダンス・マカブル」原作:小麦畑(oumi) 2014年10月作
Related Articles関連記事

ゆめにっき(Yume Nikki)のネタバレ解説・考察まとめ
「ゆめにっき」とは、作者「ききやま」によるRPGツクール2003製PC用フリーゲーム。アドベンチャーゲームで少々ホラー寄りの作品。物語性はないが、どこか物語を感じるような世界観が特徴。そのため多数の考察や二次創作が行われている。主人公「窓付き」は自身のほの暗い夢の中を彷徨い歩く。
Read Article

ハズレなし!名作フリーゲームまとめ【ゆめにっき他】
世の中には個人や会社が有料でリリースするゲームの他に、PC環境さえ整えれば無料で遊ぶことができる「フリーゲーム」というジャンルが存在する。製作は主に個人で玉石混交だが、中にはゲーム史に残る名作が誕生することもある。ニンテンドーSwitchで3D版が発売されたADV『ゆめにっき』や、ローグライクRPGの傑作『Elona』など、一度は触れてほしい名作フリーゲームを紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ●書籍化情報速報
- ●書籍出版ゲーム簡易年表
- ●書籍タイトル一覧 出版社・レーベル別/50音・数英順(予定含)
- ●ゲームタイトル別出版物紹介(小説/漫画/その他の関連書籍)
- 「narcissu/ナルキッソス」原作:ステージ☆なな(主宰:片岡とも)2005年8月作
- 「コープスパーティー」原作:チームグリグリ(祁答院慎)1996年4月作
- 「三十秒勇者」原作:UUE 2008年6月作
- 「小此木鶯太郎の事件簿 湖岸の盲点」原作:安楽椅子犯人 2008年7月作
- 「青鬼」原作:noprops 2004年?月作
- 「NOeSIS/ノエシス 嘘を吐いた記憶の物語」原作:クラシックショコラ(cutlass)2011年10月作
- 「はーとふる彼氏」原作:玻都 もあ 2011年7月作
- 「ゆめにっき」原作:ききやま 2004年6月作
- 「魔女の家」原作:ふみー 2012年10月作
- 「包丁さんのうわさ」原作:たぶんおそらくきっと(神波裕太)2007年8月作
- 「シロノノロイ」 原作:namahage2 2012年12月作
- 「タオルケットをもう一度」原作:かなしみホッチキス(水野輝和)2007年?月作
- 「いちろ少年忌譚」原作:ねこふろしき 2008年5月作
- 「霧雨が降る森」原作:星屑KRNKRN/カランコロン(真田まこと)2013年10月作
- 「キミはキメラ」原作:星見テラセ 2011年5月作
- 「奥様は惨殺少女」原作:たぶんおそらくきっと(神波裕太)2007年3月作
- 「操」原作:ひとでなしの空間(せん/旧:RinBu) 2011年5月作
- 「魔王物語物語」原作:カタテマ(代表:てつ) 2007年8月作
- 「包丁さんへるぷみぃ」原作:たぶんおそらくきっと(神波裕太)2013年12月作
- 「クロエのレクイエム」原作:ブリキの時計 2013年10月作
- 「マッドファーザー」原作:ひとでなしの空間(せん)2012年12月作
- 「排気ガスサークル」原作:DONZU 2013年5月作
- 「黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない」原作:饗庭淵 2014年3月作
- 「Alice mare/アリスメア」原作:△○□×/みわしいば 2013年11月作
- 「ダンス・マカブル」原作:小麦畑(oumi) 2014年10月作
- 「Hero and Daughter/ヒーローアンドドーター」原作:tachi 2014年7月作(無印版)
- 「LiEat/ライート」原作:△○□×/みわしいば 2014年4~8月作
- 「雨宿バス停留所」原作:月の側面(かおる) 2014年11月作
- 「大海原と大海原」原作:海底囚人 2013年12月作
- 「クリーチャーと恋しよっ」原作:nostalgia(代表:よしのよしゆき) 2013年9月作(乙女版は2014年8月)
- 「幻想乙女のおかしな隠れ家」原作:ブリキの時計 2014年8月作
- 「獄都事変」原作:リンネ堂 2014年12月作
- 「りるれふ」 原作:春紫 2014年10月作
- 「月光妖怪」原作:tachi 2014年3月作
- 「虚白ノ夢」原作:てりやきトマト(カナヲ) 2015年5月作
- 「真夜中の人形使い」原作:ますかるぽーね 2014年7月作
- 「コクラセ」原作:galanti 2014年12月作(無印版)
- 「片道勇者」原作:SmokingWOLF 2012年8月作
- 「レムレスブルーの午前2時」原作:けんこうランド(心太) 2014年11月作
- 「物念世界」原作:リリティ― 2013年9月作
- 「空腹島」原作:STONEGAME 2015年5月作
- 「Margikarman ItoA/マージカルマンイトア」原作:ゆうやけ 2014年2月作
- 「ドブネズミアクターズ」原作:sugiya 2015年12月作
- 「徒花の館」原作:雪月花 2016年10月作
- 「異世界の主役は我々だ!」原作:グルッペン・フューラー 2016年11月作
- 「異世界勇者の殺人遊戯」原作:らふげーむ 2016年12月作
- 「1bit Heart」原作:△○□× 2015年2月作
- 「女騎士「姫には死んでいただきます。」」原作:あぶぶ 2017年1月公開作
- 「ファウストの悪夢」原作:LabORat Studio 2016年2月作(日本語翻訳版)
- 「Ruina 廃都の物語」原作:枯草章吉 2008年12月作
- 「世界一難しいギャルゲ」原作:まっくす 2016年11月公開作
- 「四見塚の怪異さん」原作:HIJIKI 2017年8月公開作
- 「キリザキ君は。」原作:幕末志士 2017年6月公開作
- 「ダンジョン・チューバー!!!」原作:へいん 2016年12月作
- 「ニンゲンの探偵さん」原作:sayuki(佐雪さゆな) 2017年9月作
- 「神話警察24時」原作:あたりめ 2017年7月公開作
- 「キミガシネ‐多数決デスゲーム‐」原作:ナンキダイ 2017年8月公開作
- 「Angelic Syndrome」原作:花房夜空 2017年10月公開作
- ●その他の出版物
- ●関連まとめ