闘神伝シリーズ(Battle Arena Toshinden series)のネタバレ解説・考察まとめ

闘神伝(とうしんでん)はタカラより発売された3D格闘ゲームでシリーズ化されている。最初のシリーズは1995年1日1日にプレイステーション版の「闘神伝(バトルアリーナ闘神伝)」が発売された。
ボタン一つで側転(軸回転)、飛び道具、必殺技などが出せるので、初心者でも簡単に楽しめるゲームになっている。リングアウト(闘神伝2まで)もあり攻撃力だけでなく、何が勝敗に繋がるか分からないのも闘神伝の面白さだ。

闘神大武会

銃火器以外の全ての武器使用が認められた、真の最強を決定する世界最大級の格闘トーナメント。
参加者や開催地などは全てトーナメントを統括する「組織」により決められ、参加者には直接招待状が届く。
決して表舞台に出ることがないという闇の武道大会。

秘密結社

闘神大武会を開催した、巨大企業「ジェラード財団」を隠れ蓑とする巨大組織。
当初は理想国家の設立を目的として誕生したが、現在では理想世界の設立を目的にし裏社会では政治、経済、そして人間の心そのもののコントールまで企む非人道的な活動まで行っている。
表向きのジェラード財団はエレクトロニクス事業やダイヤモンド産業を中心とした、慈悲活動で有名な西欧の企業。

古代組織「アゴーン・デオス」

これまで秘密結社の対抗組織として暗躍してきた古代宗教団体。その真の目的は闘神「アゴーン・デオス」の復活にあり、その生贄となる強者や依代(よりしろ)として若い肉体を集める為に暗躍を繰り返していた。この闘神の再生の器として選ばれていたのが、元秘密結社総帥の少年「マスター」だったが、2の大会前後に行方不明になった。

『闘神伝』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

闘神伝の隠しコマンド

隠しキャラのガイア。

闘神伝では隠しコマンドを入力する事により、隠しボスや秘伝必殺技が使えるようになっている。
ゲームを起動して、タイトル画面表示からモード選択の表示流れてくる演出中に↓\→+弱武器攻撃の入力で「ファイト!」と声が出たら成功。
キャラ選択画面で「エイジ」にカーソルを合わせ、上を押しながら決定すれば、1人目の隠しキャラクター「ガイア」が使用可能になる。

隠しキャラのショウ。

隠しコマンドでガイアが出た後、そのままゲームを始めず、デモ画面→プロローグ画面→タイトル画面に戻った所で→↓\+弱武器攻撃の入力。
キャラ選択場面で「カイン」にカーソルを合わせ、上を押しながら決定すれば、2人目の隠しキャラクター「ショウ」が使用可能になる。
同じ様に3回目のタイトル画面で\+弱キックを入力するとボタンの同時押しで秘伝必殺技2が使えるようになる。

闘神伝の懐かしBGM

キャラクターごとのステージ音楽。
裏テクとして、ホーのステージで10回連続で遊び、11回目の時にホー対ホーで試合を始めると、通常のBGMでは無く演歌調のBGMに変わる。

01.(00:00)キャラセレクト(CHARACTER SELECT)
02.(00:46)エイジ(Eiji)
03.(04:11)カイン(Kayin)
04.(07:34)ソフィア(Sofia)
05.(11:16)ラングー(Rungo)
06.(15:17)ホー(Fo)
07.(18:45)モンド(Mondo)
08.(22:08)デューク(Duke)
09.(25:36)エリス(Ellis)
10.(29:35)ガイア(Gaia)
11.(33:17)ショウ(Sho)
12.(36:57)クピードー(Cupido)「闘神伝Sより」
13.(40:11)エンディング(ENDING)
14.(42:09)ホー(Fo) 「EXTRA BGM」

出典: www.youtube.com

攻略本の付録で楽しめる

闘神伝おたのしみ版のキャラクター選択画像。

闘神伝のデカ頭エイジ

徳間書店から発売された「闘神伝 PERFECT FIGHTING BOOK」付録のCD-ROMで闘神伝のおたのしみ版が体験出来る。
見た目が通常とは違い、デカ頭になったキャラクターで対戦可能になる。

page.auctions.yahoo.co.jp

闘神伝2のセーラー服姿のエリス

The PlayStation編集部から発売された「闘神伝2パーフェクトガイド」付録のCD-ROMで闘神伝 2 仰天驚愕の試食版が付いてくる。
こちらはCOM同士の試合観戦が出来る。学ラン姿のエイジやセーラー服姿のエリスなど容姿の違うキャラクターで遊べる。
製品版があれば闘神伝2を起動させ、製品版をこちらの闘神伝 2 仰天驚愕の試食版に入れ替えると、この試食版のまま製品版のモードを遊ぶことが出来る。(闘神伝2プラスでは使用不能)

www.amazon.co.jp

nobomu11
nobomu11
@nobomu11

目次 - Contents