寄生獣の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『寄生獣』は、岩明均による日本のマンガ。人間を捕食する寄生生物と右手に寄生生物を宿した高校生シンイチの数奇な運命を描く。
人間の存在が地球に害であるというテーマを掲げており、タイトルの「寄生獣」は前述の寄生生物ではなく、地球に害をなす人間を指している。
その重厚なテーマを背景に、キャラクターによるメッセージ性の強いセリフが多く、作中で多くの名言が登場している。

田宮良子が最強の寄生生物「後藤」についてシンイチに語るシーン。一見矛盾したセリフであり、事実シンイチもよくわかっていなかった。
田宮良子はこうも語る。
「あわせて一つ 寄生生物と人間は一つの家族だ 我々は人間の子供なのだ」
「我々はか弱い それのみでは生きてゆけないただの細胞体だ だからあまりいじめるな」
このセリフには、寄生生物は結局は人間という依代がないと生きられない弱い立場であるため、お互い共存しあっていくべきだという彼女の思いが込められている。
個体としては最強に戦闘力が強い後藤も、単独では生きられず、子孫も残せず、一代で滅びる運命にあり、生命力がか弱い。
実際にシンイチを苦しめた「後藤」は人間が不法投棄したゴミの毒であっけなく死んでしまう。読者はそこで改めてこのセリフを思い出すことになる。
何気ないセリフが後の布石となっているのも、本作品が人気の所以でもあり、印象深い名言として読者の記憶に残っている。
ずうっと考えていた… 私は何のためにこの世に生まれてきたのかと… 一つの疑問が解けるとまた次の…疑問がわいてくる… 始まりを求め…終わりを求め… 考えながらただずっと 歩いていた…何処まで行っても同じかもしれないし…歩くのを辞めてみるならそれもいい…全ての終わりが告げられても…「ああ そうか」と思うだけだ
警察に銃撃により死期を悟った田宮良子の最期のシーンでのセリフの1つ。自分たち寄生生物が何のために生まれてきたのかの答えをずっと探し求めていた田宮良子の生き様を端的に表したセリフである。
………この前人間のまねをして………鏡の前で大声で笑ってみた……… なかなか気分が良かったぞ………

上記に続いて、息絶える田宮良子の最期のセリフ。人間のことを研究し続けた彼女もミギーと同じで、作中で少しずつ人間の心を理解し変わっていった。
最後の最後、親として自身と人間との間に産んだ子供を守る姿に感動した読者は多い。
きみ………泉 新一君………だよね?

シンイチのガールフレンドである、村野里美のセリフ。ミギーが宿ったことによるシンイチの変化を感じていたが、その変化を理解できず悩むことが多かった。
このセリフは作中、シンイチに変化がある度に村野から問いかけられる。寄生生物と人間の狭間にいるシンイチの応えはその時の自身の心境により大きく変わっている。村野の視点を通して、シンイチの心境が読者に伝わる大事なシーンである。
環境保護も動物愛護もすべては人間を目安とした歪な物ばかりだ。なぜそれを認めようとせん!
組織化した寄生生物のボスといえる広川市長。このセリフは寄生生物が潜伏していた市役所に強行突破をかけてきた警官隊に対する広川の演説の1つ。
寄生生物たちの中でも存在感を放っていた広川だったが、実は寄生生物ではなく人間であり、真に地球を護るためには人類の間引きが必要だという思想を持って寄生生物と手を組んでいた。
このセリフは人間の広川が言うからこそ、深い名言と言える。
人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば 人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!! いや……寄生獣か!

上に続き、広川の演説。本作のタイトルである「寄生獣」が寄生生物ではなく、人間を指すことがこのセリフで明かされる。
このセリフが本作のテーマかつ筆者の主張であるとして、多くの読者が名言だと捉えている。
どけよ!人間ども!!

自身の母が寄生生物に殺されたことを田村良子に指摘され激情し、その場を走り去る新一。道を邪魔する人混みに対してこの言葉をかける。
自分はもう人間ではないのではないかという疑念がシンイチの中で無意識のうちに強くなってることが伝わるシーン。
なんだ……ほとんど可能性ゼロに近いじゃないか!………でもやらなけりゃ………確実なゼロだ!!

ミギーがいない中、最強の寄生生物「後藤」と対決するが、圧倒的力の差に追い詰められるシンイチ。絶体絶命の状況下で、勝算を考えるシンイチのセリフ。
初めてミギーがいない中、窮地に立たされながらも勝利を諦めず立ち向かうシンイチに、成長を感じる名シーンである。
あいつらはせまい意味じゃ「敵」だったけど 広い意味では「仲間」なんだよなァ みんな地球で生まれてきたんだろう? そして何かに寄りそい生きた……

強敵「後藤」を倒し、ミギーとも別れたシンイチがこれまでの戦いを振り返り、思いを馳せるシーン。
人間の天敵である寄生生物も元は地球で生まれた仲間であるというこのセリフも、広川のセリフと同様本作のメッセージを強く表現しており、名言との声が多い。
Related Articles関連記事

寄生獣(岩明均)のネタバレ解説・考察まとめ
『寄生獣』とは、岩明均による漫画作品、及びそれを原作とするアニメ、実写映画。人間に寄生し、人間を食らう寄生生物。そんな生物(ミギー)が右手に寄生してしまったため、数奇な運命に翻弄されることになった泉新一。単なるモンスター物、ホラー物ではなく高度な哲学性、テーマ性が物語を彩っており、今なお根強い人気を誇っています。
Read Article

ヒストリエ(Historie)のネタバレ解説・考察まとめ
2003年から「月刊アフタヌーン」で連載されている岩明均による歴史漫画。マケドニア王国のアレクサンドロス大王に仕えた実在の人物である書記官エウメネス。古代オリエント世界を舞台に、名家の息子として育てられた彼が陰謀によって一時は奴隷に身を落としながらも徐々にその才能を開花させていく様が描かれる。
Read Article

【全部名作】完結済の面白い漫画まとめ!!!【寄生獣 など】
完結しているおすすめの漫画をまとめてます!知らなかった作品や読んだことのない作品があった人はぜひ読んでみてください! 寄生獣やAKIRAなど今でも愛されている名作だらけですので最後までご覧ください!
Read Article

見るまでハラハラ、見たらハラショー!度胸に拍手!漫画の実写化作品集
漫画作品の映像といえば大概アニメだと思いますが、作品によっては生身の俳優さんが演じる実写版もあります。しかし中には「何でわざわざ実写でやるん!?」と乗り出しそうになるものも。そんな勇気あふれる「漫画原作実写作品」をまとめました。
Read Article

深夜枠放送名作アニメの悲喜こもごも
「何で深夜枠…何ですぐ終わる…」そう思わせる名作漫画「アニメ化作品」の数々。規制のせいか!?などと短絡的に思ってしまいましたが、カンタンに録画で見られる時代です。それに名作はアニメになったって名作…とは限らないのが、原作ファンにとっては哀しいところ。せっかく色や音、動きがつくのだから原作並みのクオリティで突っ走ってほしいものです。
Read Article
![[続きまだ…?]休載中・連載が遅いマンガまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBdUlGIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--d6e619d69c3f48197cc05710d84a93a52b845871/c7402512-s.jpg)
[続きまだ…?]休載中・連載が遅いマンガまとめ
「こんなに面白いのに続きが出ない…」そんなマンガありますよね? 読者の立場からすると、「なにやってんだ!」と言いたくなりますが、連載が再開するのを今はじっと待つしか無いのではないでしょうか。 そんなマンガをまとめました。
Read Article

精鋭な作家陣が描くデビルマン『ネオデビルマン㊤』まとめ
先日新アニメーションの制作、公開が発表されて話題を呼んでいるデビルマンシリーズ。この作品のファンである才能あふれる漫画家たちが、こぞって独自の世界観を本に展開したアンソロジー『ネオデビルマン』の上巻について紹介します。
Read Article

精鋭な作家陣が描くデビルマン『ネオデビルマン㊦』まとめ
先日新たなアニメーションの制作、公開が発表されて話題を呼んでいるデビルマンシリーズ。この作品のファンである個性あふれる漫画家たちが、こぞって独自の世界観を本に展開したアンソロジー『ネオデビルマン』の下巻についてまとめました。
Read Article
目次 - Contents
- 『寄生獣』の概要
- 『寄生獣』の名言・名セリフ
- わからん……尊いのは自分の命だけだ…… わたしはわたしの命以外を大事に考えたことはない
- 『バカヤロー』という言葉は自分よりバカな相手に使うべきだ
- 受験勉強?あれは一種の暗号だろ?わたしがほしいのは生きる上で役立つ知識だ
- シンイチ……『悪魔』というのを本で調べたが……いちばんそれに近い生物は やはり人間だと思うぞ…… 人間はあらゆる種類の生物を殺し食っているが わたしの『仲間』たちが食うのは ほんの1~2種類だ……質素なものさ
- そりゃ人間がそれだけヒマな動物だからさ だがな、それこそが人間の最大の取り柄なんだ 心にヒマ(余裕)がある生物、なんと素晴らしい
- 人間には命令が来てないのか?
- わたしが人間の脳を奪ったとき 1つの『命令』がきたぞ…… “この『種』を食い殺せ”だ!
- 彼はわたしが実験により創りあげたか弱い「仲間」の1人ではあるが…無敵だ
- ずうっと考えていた… 私は何のためにこの世に生まれてきたのかと… 一つの疑問が解けるとまた次の…疑問がわいてくる… 始まりを求め…終わりを求め… 考えながらただずっと 歩いていた…何処まで行っても同じかもしれないし…歩くのを辞めてみるならそれもいい…全ての終わりが告げられても…「ああ そうか」と思うだけだ
- ………この前人間のまねをして………鏡の前で大声で笑ってみた……… なかなか気分が良かったぞ………
- きみ………泉 新一君………だよね?
- 環境保護も動物愛護もすべては人間を目安とした歪な物ばかりだ。なぜそれを認めようとせん!
- 人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば 人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!! いや……寄生獣か!
- どけよ!人間ども!!
- なんだ……ほとんど可能性ゼロに近いじゃないか!………でもやらなけりゃ………確実なゼロだ!!
- あいつらはせまい意味じゃ「敵」だったけど 広い意味では「仲間」なんだよなァ みんな地球で生まれてきたんだろう? そして何かに寄りそい生きた……