コクリコ坂から / From Up on Poppy Hill

コクリコ坂から / From Up on Poppy Hill

『コクリコ坂から』は2011年7月16日に公開されたスタジオジブリ映画である。宮崎吾朗監督が2006年公開の『ゲド戦記』に続いて手がけた長編第2作である。企画・脚本は宮崎吾朗監督の父である宮崎駿。
物語の舞台は1963年、横浜。海の見える丘の上にある下宿屋コクリコ荘。そこを祖母と切り盛りする16歳の少女、海。彼女の日課は毎朝、海に向かって、亡くなった船乗りの父のために信号旗をあげること。旗の意味は「安全な航行を祈る」というものである。
海が通う高校では、明治に建てられた由緒ある建物をめぐって、小さな紛争が起きていた。古いけれど、歴史と思い出のつまった建物を取り壊すべきか、保存すべきか。その最中で海は新聞部部長の風間俊と出会い、お互いに惹かれ合うようになるがある問題が発生する。東京オリンピックの開催を目前に控える日本では、古いものは全て壊し、新しいものだけが素晴らしいという風潮が強まっていた。その時代に生きる真っ直ぐな高校生たちの青春を描いた物語。
海の声を長澤まさみ、俊の声を岡田准一が担当する。キャッチコピーは、「上を向いて歩こう」。
アメリカでは「From Up on Poppy Hill」のタイトルで2013年3月15日に公開された。

コクリコ坂から / From Up on Poppy Hillの関連記事 (4/21)

V6(ブイシックス)の徹底解説まとめ

V6(ブイシックス)の徹底解説まとめ

V6はジャニーズ事務所所属の6人組アイドルグループ。坂本昌行をリーダーとし、長野博、井ノ原快彦、森田剛、三宅健、岡田准一の6人で構成。1995年にバレーボールW杯のイメージキャラクターとして結成され、シングル『MUSIC FOR THE PEOPLE』でデビューを果たした。シングルTOP10入り連続年数が歴代1位を記録している。メンバー全員がバク転を披露でき、アクロバティックな動きを駆使したパフォーマンスに定評がある。2021年11月1日を以て解散し、26年間のグループ活動に終止符を打った。

Read Article

ジブリ映画のタイトルを組み合わせる大喜利が面白い!ネットで話題になった秀逸なネタを紹介!

ジブリ映画のタイトルを組み合わせる大喜利が面白い!ネットで話題になった秀逸なネタを紹介!

本記事ではネットを中心に大人気となった大喜利企画「ジブリ映画のタイトルを組み合わせて面白い文章を作る」というネタについて、秀逸な作品の数々をまとめて紹介している。記事中では殿堂入りした歴代の優秀作品のほか、思わず笑ってしまう面白い文章を多数掲載した。

Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画から学ぶ心に響く名言・名セリフ集!恋や人生に迷ったときにどうぞ【となりのトトロ】

【もののけ姫】ジブリ映画から学ぶ心に響く名言・名セリフ集!恋や人生に迷ったときにどうぞ【となりのトトロ】

本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する、「心に響く」名言・名セリフをまとめて紹介している。記事中では「人生についての名言」「夢・目標を追う人への名言」「落ち込んでいる人を励ます名言」「恋愛・失恋に関する名言」「学習・仕事に関する名言」のカテゴリーに分けて、映画のセリフを画像とともに掲載した。

Read Article

【もののけ姫】ジブリ映画の中の「同じ声優」情報をまとめて紹介!あなたは分かる!?【ハウルの動く城】

【もののけ姫】ジブリ映画の中の「同じ声優」情報をまとめて紹介!あなたは分かる!?【ハウルの動く城】

本記事ではスタジオジブリ制作映画の中の、「同じ声優」の情報をまとめて紹介している。スタジオジブリの作品では過去に声優として出演した人物が、再度別のジブリ映画で声を当てるということが比較的多くある。そこで記事中では様々なジブリ映画の中で「声優が同じ」という作品を多数掲載した。ぜひクイズ感覚で楽しんでみてほしい。

Read Article

ジブリ映画に登場する「脇役の渋いオジサマキャラ」をまとめて紹介!主人公以上の存在感!?

ジブリ映画に登場する「脇役の渋いオジサマキャラ」をまとめて紹介!主人公以上の存在感!?

本記事ではスタジオジブリ制作映画に登場する、主人公以上に存在感を放つ脇役の「オジサマ」キャラたちを、まとめて紹介している。若くてどこか無鉄砲な主人公たちを「大人の魅力」で支える脇役たちは、時に主人公のような輝きを放っているのだ。記事中では『天空の城ラピュタ』の親方や機関士、『風の谷のナウシカ』のユパ、『耳をすませば』の西司朗などを掲載した。

Read Article

スタジオジブリ制作映画の英語版タイトルとキャラクター名を紹介!カオナシの英語名は「No-face」

スタジオジブリ制作映画の英語版タイトルとキャラクター名を紹介!カオナシの英語名は「No-face」

本記事ではスタジオジブリ制作映画の英語版タイトルと、登場するキャラクターの名前をまとめて紹介している。記事中では各作品の英語版のタイトルのほか、「カオナシ」「まっくろくろすけ」「ネコバス」「かかしのカブ」などのキャラクターたちの英語名を多数掲載した。ぜひ豆知識として覚えてみてはいかがだろうか。

Read Article

【スタジオジブリ】『コクリコ坂から』の舞台となったスポットやお店の情報まとめ!【佐山哲郎】

【スタジオジブリ】『コクリコ坂から』の舞台となったスポットやお店の情報まとめ!【佐山哲郎】

本記事ではスタジオジブリ制作映画『コクリコ坂から』の舞台となったスポットや、お店の情報をまとめて紹介している。『コクリコ坂から』には原作となった佐山哲郎による漫画が存在しており、作品の舞台が異なっている。原作漫画が「東京」を舞台にしているのに対し、映画版は「横浜」を舞台にしているのだ。記事中では東京にある「コクリコ坂」のモデルの坂や、タイトルのもとになったレストラン「コクリコ」、映画に登場した高校のモデルなどを掲載した。

Read Article

【佐山哲郎】スタジオジブリ制作映画『コクリコ坂から』の豆知識まとめ!

【佐山哲郎】スタジオジブリ制作映画『コクリコ坂から』の豆知識まとめ!

本記事では高橋千鶴作画、佐山哲郎原作の漫画を基に制作された、スタジオジブリの映画『コクリコ坂から』の豆知識をまとめて紹介している。記事中ではタイトルにも使われている「コクリコ」の意味や、主人公・松崎海のあだ名「メル」の由来、制作の裏話など作品をより深く楽しめるようなネタをたくさん掲載した。

Read Article

宮崎駿がアカデミー名誉賞受賞! ジブリを生み出した男の凄さを徹底紹介!

宮崎駿がアカデミー名誉賞受賞! ジブリを生み出した男の凄さを徹底紹介!

数々の名作を世の中に送り出してきた宮崎駿。2014年には日本人では黒澤明以来、24年ぶり二人目となるアカデミー名誉賞を受賞しました。ここでは受賞時の様子や、アニメーション制作に対する熱い姿勢、息子・宮崎吾朗に対する厳しさや、次世代のクリエイターへの名言・発言を紹介します。

Read Article

宮崎駿の面白エピソード集!イメージを覆す人間味あふれる話が満載!【スタジオジブリ】

宮崎駿の面白エピソード集!イメージを覆す人間味あふれる話が満載!【スタジオジブリ】

宮崎駿の面白エピソードを集めました。彼の生い立ちや、アニメーション制作に関する仰天エピソードだけでなく、「理想を失わない現実主義者にならないといけないんです」といった名言・発言も掲載。宮崎駿のイメージを覆す、人間味あふれる話をたっぷり紹介していきます。

Read Article

スタジオジブリが経営危機に?後継者不足や高すぎる人件費などが理由【宮崎駿】

スタジオジブリが経営危機に?後継者不足や高すぎる人件費などが理由【宮崎駿】

スタジオジブリが経営危機に陥るのではという話題についてまとめました。宮崎駿や高畑勲の後継者がなかなか育たないこと、他社と比べて人件費が莫大であることなど、経営危機が囁かれる様々な理由を紹介。良い作品を作っても大ヒットしなければ赤字脱却にはならないなど、ジブリが置かれた状況は厳しいようです。

Read Article

宮崎駿監督作品を公開順にまとめてみた!名作を一覧でおさらい!【スタジオジブリ】

宮崎駿監督作品を公開順にまとめてみた!名作を一覧でおさらい!【スタジオジブリ】

宮崎駿監督作品を劇場公開順にまとめました。スタジオジブリ作品ではないものの、宮崎駿の長編アニメ監督デビュー作となった『ルパン三世 カリオストロの城』をはじめ、『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』といった、感動間違いなしの名作の情報を掲載。2017年に発表されたスタジオジブリのスタッフ募集要項や、それを見たネットの反応もあわせて紹介しています。

Read Article

宮崎駿や高畑勲が綴っていた「ジブリ日誌」が興味深い!制作裏話から日常の出来事まで盛りだくさん

宮崎駿や高畑勲が綴っていた「ジブリ日誌」が興味深い!制作裏話から日常の出来事まで盛りだくさん

本記事では世界的に有名なアニメ制作会社「スタジオジブリ」の中心人物である、鈴木敏夫、宮崎駿、高畑勲などが綴っていた「ジブリ日誌」の内容について、まとめて紹介している。書かれている内容は映画の制作に関する裏話の他、日常の出来事やイラストなど非常に多岐にわたる。かなりのボリュームがあるのでぜひコーヒー片手にじっくりと楽しんでみてほしい。

Read Article

【新海誠】宮崎駿をリスペクトする映画監督まとめ!ジブリの世界に魅了された男たちを紹介【ジョン・ラセター】

【新海誠】宮崎駿をリスペクトする映画監督まとめ!ジブリの世界に魅了された男たちを紹介【ジョン・ラセター】

日本が世界に誇るアニメーター、宮崎駿。彼が作り出した作品に魅了された映画監督をまとめました。ここで紹介するのは、『君の名は。』の新海誠や、ピクサー作品を手掛けるジョン・ラセター、『ターミネーター』や『タイタニック』などを世に送り出してきた監督ジェームズ・キャメロンなど、そうそうたるメンバーばかり。彼らが宮崎駿をリスペクトする理由などを紹介していきます。

Read Article

宮崎駿がドワンゴ会長にキレた!ネットでは「価値観の違い?」など様々な意見が噴出

宮崎駿がドワンゴ会長にキレた!ネットでは「価値観の違い?」など様々な意見が噴出

NHKスペシャル『終わらない人 宮崎駿』で話題になったのが、ドワンゴの川上量生会長のプレゼンに怒る宮崎駿の姿でした。ここでは川上量生に厳しい意見を述べているシーンや、番組を見たネットの反応を紹介。宮崎駿が怒ったことに対して肯定派と否定派の意見、それぞれを掲載しています。

Read Article

宮崎駿の画力が想像以上にすごい!映画とは一味違うイラストを紹介【スタジオジブリ】

宮崎駿の画力が想像以上にすごい!映画とは一味違うイラストを紹介【スタジオジブリ】

スタジオジブリから数々の名作を世に送り出してきた宮崎駿。ここでは彼の画力に驚かされるイラストを集めました。細かなところまで描き込まれた車や戦車や、映画『風の谷のナウシカ』とは一味ちがう雰囲気を味わうことができるイラストを掲載。また、宮崎駿の絵や世界観に関するネットの反応も紹介していきます。

Read Article

【となりのトトロ】ジブリ作品の怖いシーンまとめ!閲覧注意!【風の谷のナウシカ】

【となりのトトロ】ジブリ作品の怖いシーンまとめ!閲覧注意!【風の谷のナウシカ】

国民的人気を誇るスタジオジブリの作品。ここでは作中に出てくる怖いシーンを集めました。『風の谷のナウシカ』の巨神兵や『もののけ姫』のたたり神といったビュジュアルが怖いものだけでなく、『となりのトトロ』で迷子になったメイに影が描かれていない理由など意味が分かるとゾッとするシーンなども紹介していきます。

Read Article

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』での宮崎駿の名言まとめ【大事なことはたいてい面倒くさい】

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』での宮崎駿の名言まとめ【大事なことはたいてい面倒くさい】

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』での宮崎駿の名言・発言をまとめました。2007年から2013年の間に4回も特集が組まれ、どの回も宮崎駿のアニメーション作りの熱意や心に響く言葉が話題になりました。「世の中の大事なことって大抵面倒くさいんだよ」など、はっとさせられる言葉を紹介していきます。

Read Article

『もののけ姫』を見た人たちが抱えた3つの不満とは?それに対する宮崎駿の考えも紹介【スタジオジブリ】

『もののけ姫』を見た人たちが抱えた3つの不満とは?それに対する宮崎駿の考えも紹介【スタジオジブリ】

傑作と名高い『もののけ姫』ですが、それまでのジブリ作品とは違う作風には否定的な声も上がりました。戦闘シーンなどでグロテスクな描写が多かったことや、サンの声優が合っていないといったもの、はっきりと結末が描かれなかったことに、ファンは不満を感じたようです。そういった声に対する宮崎駿の考えを紹介していきます。

Read Article

鈴木敏夫が語った「スタジオジブリ」や「宮崎駿」にまつわるエピソードが興味深かった!

鈴木敏夫が語った「スタジオジブリ」や「宮崎駿」にまつわるエピソードが興味深かった!

本記事ではスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが語っていた、「スタジオジブリ」や「宮崎駿」にまつわる様々なエピソードが「興味深い」として話題になっていた件について、まとめて紹介している。記事中では「スタジオジブリが小金井にできたのは宮崎駿の個人的な強い思い入れの為」や、「『風の谷のナウシカ』で王蟲と巨神兵のバトルが構想されていた」などのエピソードを掲載した。

Read Article