【初代プレステ】誰もがはまったゲーム!「パラッパラッパー」
初代プレステゲームを持っている人は、このソフトを持っていない人はいないのではないかなと思うぐらい人気だった元祖音ゲーゲーム、「パラッパラッパー」です。さて、どんなゲームだったか思い出せますよね。ですが、あえて紹介したいと思います。
Read Article
初代プレステゲームを持っている人は、このソフトを持っていない人はいないのではないかなと思うぐらい人気だった元祖音ゲーゲーム、「パラッパラッパー」です。さて、どんなゲームだったか思い出せますよね。ですが、あえて紹介したいと思います。
Read Article
初代プレステゲームの中でも懐かしいゲームを紹介します。その名も「アークザラッド」!あ~知ってる!っていう人も多いのではないでしょうか?そんなアークザラッドを今回紹介したいと思います。
Read Article
初代プレステでできる「天地を喰らう2 赤壁の戦い」ですが、三国志好きにはもってこいのゲームではないでしょうか?漫画家の本宮ひろし氏の「天地を喰らう」を元に作られたゲームです。さて、どんなゲームか紹介したいと思います。
Read Article
もう誰でも知っているかもしれませんね、そう「ツインビー」ですが、果たしてどんなゲームだったかご存知ですか?そのあたりも含めて紹介したいと思います。
Read Article
クソゲーとは、いつの時代も罪深いもの。インターネットが普及した今だからこそ、買ってしまった人同士で慰めあったり事前に調べてクソゲーを避けるなんて事も可能ですが、昔は貯めたお小遣いで買ったゲームがクソゲーだったら、ひっそり落ち込むか、ひっそり怒りに震えるかしかありませんでした。そんなクソゲーのうちのひとつ、ラ・ワース。カッコいいパッケージと値下げ価格につられて買っちゃった人、きっといますよね?
Read Article
世にあふれるたくさんの同人ゲームは、現代はRPGツクールシリーズで作られている事がほとんど。たくさんのクリエイターの名作が、無料で遊ぶことが出来る素敵な世の中です。こういったゲームはPC用のRPGツクールで作られていますが、家庭用が発売された際は、「俺も超大作を作るぞ!」と言いながら早々に挫折する人がたくさんいました。そんなRPGツクールあるあるを集めてみました。
Read Article
クレープ屋さんでアルバイトをしている女性がお店に来る面白いお客さんを観察したマンガが、ツイッターで話題になっています。月1で更新されるマンガの面白さもさることながら、脱力系の絵柄も人気になり、今ではグッズやラインスタンプも発売されています。イラストレーター「ただまひろ」さんの作品を紹介します。
Read Article
1700年代になると医学はより発達し、人体への理解もよりいっそう深まってきたのがわかります。同時に印刷技術も進歩し、より詳細でキレイな人体解剖図が登場することになります。
Read Article
海外のコレクターが収集した、1500年代から1800年代の人体解剖図がflickrで一部公開されているのでご紹介します。解剖図以外にも、恐ろしげな医療器具や奇妙な症例の図などがたくさんあります。
Read Article
ゼルダの伝説に出てくる夢見る35歳(独身)チンクル。気持ち悪い外見とがめつい性格で、どっちかというと人気があるとは言いがたい彼ですが、何をトチ狂ったのか任天堂は彼が主人公のゲームを出してしまいました。しかしそこは任天堂、しっかりとした作りこみと独特の世界観やシステムで、ゲーム好きの人の間で「買って損は無い、面白い」とジワジワ評判になりました。そんなもぎチンを振り返ってみましょう。
Read Article
「華丸・大吉のなんしようと?」も今回で19回目。今回はロンドンブーツ1号2号の田村亮と一緒に 宗像市を散策する。今回は魚好きの田村亮のために華大のお二人が色々なおもてなしをしていく…。 併せて、優れた人達の紹介に一行は感動する。 変わったグルメも沢山紹介されている今回の回も見どころ満載である。
Read Article
日本が世界に誇っているのかどうかは知らないが、折り紙といえば皆さんいちどは触れたことがある遊びのような気がします。またとても手軽に楽しめるものなので多くの方が様々な作品にチャレンジしていることは皆さんもご存知でしょう。しかし、もうすでに折り紙は神の領域に入っているような気がします。そんな折り紙作品たちを見てみましょう。
Read Article
面白コントローラーを紹介するシリーズ、今回はXbox用ソフト鉄騎専用コントローラーを紹介します。 男の夢、それはまさしくロボットの操縦。それを叶えてくれます。……予算と場所があれば!
Read Article
サブカル女子が持っているようなでっかい猫の顔バッグや、トゲトゲや缶バッジがたくさんついたバッグ、メンズが背負っているサメのバッグetc…。バッグは意外と個性的でも、「原宿系」「外し」等で丸く収められる物なのですが…。この記事でご紹介するのは、それらの上の上を行く、もうファッションとか逸脱しているのでは無いかと思われる強烈なバッグ達。着用する人も病気ですが、考えた人もなかなかのものです。
Read Article
ジャパニメーションの代表作家として世界中に熱狂的ファンを持つ松本零士。フランス発のハウスエレクトロデュオ、ダフト・パンクのふたりは、幼少期から松本アニメの大ファンだったそうな。そんな二人からの直々のオファーにより、2001年発売のアルバム『Discovery』収録曲のビデオクリップが、松本氏の手によって制作されました。本日は、14年前の夢のコラボレーションを5選形式で、今改めて振り返ります!
Read Article
2009年にデビューし、数多くのアニメ作品の声優としている金元寿子さんは、アニメ業界を支える人気声優の一人だ。「鉄血のオルフェンズ」の、アトラ・ミクスタにも期待がかかる。そんな金元寿子さんの演じた役の中で、とりわけ印象深いキャラクター10人をピックアップしてみた。
Read Article
世界の名作文学を多彩な作家がそれぞれの感性を込めて織りなした名作シリーズ・「マンガ世界の文学」。その第1段に当たる、里中満智子さんが手掛けたスタンダール作品・『赤と黒』と言う、西洋風下剋上の野望を描いた物語について紹介します。
Read Article
おそ松さん1話からぶっ飛んでいましたね。第2話ではどうなるのでしょうか。 そこで今回はたくさんあるパロネタをまとめてみました。 多いので少し分けて紹介していきます。
Read Article
おそ松さん、1話からぶっ飛んでいましたね。 そこで今回はたくさんあるパロネタをまとめてみました。 多いので少し分けて紹介していきます。
Read Article
アイスランド・レイキャビク出身の女性歌手ビョークのミュージックビデオは、その音楽と共にカルト的人気を誇ります。特に、映画監督のミッシェル・ゴンドリーによるディレクション作品は、大変人気が高く、国際的にも高い評価を受けています。本日は、ビョーク&ミシェル・ゴンドリーのミュージックビデオを5選形式で紹介します!
Read Article
映画『スワロウテイル』は、1996年に公開された岩井俊二監督作品です。映画の中で結成される架空のバンド、イェンタウンバンドの音楽は、岩井俊二、音楽プロデューサー小林武史、そして映画の主演もつとめる歌手CHARAによって制作されました。また、先月にライブが行われ、新曲「アイノネ」を発表したことが話題になったばかり。本日は、そんなイェンタウンバンドの映画に登場する名曲4選を紹介します。
Read Article
今回ご紹介する漫画は人が大きくなってしまったらどれほど皆に迷惑をかけて最終的に絶望してしまうか、ということを明確に表している巨人獣です。この漫画を読んでしまえばきっと今のサイズでよかったと思うこと間違いないでしょう。なんと100円ショップ、ダイソーでも買うことをできるこの漫画。しっかり見てしまえばあなたの心も虜になること間違いなし。
Read Article
当時爆発的人気を博したトルコアイスをモデルに作られ、雪印乳業から発売された「トルコ風アイス」。今までにないその食感に病みつきになった方も多いのではないだろうか?今回はそんなトルコ風アイスから「チョココーヒー&バニラ」が発売されるとの事なので、ちょっと昔を振り返ってトルコ風アイスについて迫る。
Read Article
「何だか疲れたな…」と思う時、あなたならどうしますか?とりあえず寝る・ゆっくりお風呂に浸かる・好きな映画を見るなど、いろんな疲労解消法があると思います。ところで音楽を聞くことで、疲労解消が可能だということはご存知でしょうか。これにはちゃんとした科学的な裏付けもあります。ここでは音楽療法について見ていきましょう。
Read Article