テラフォーマーズ(TERRA FORMARS)のネタバレ解説・考察まとめ

『テラフォーマーズ』とは、貴家悠(原作)、橘賢一(作画)による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。2011年の『ミラクルジャンプ』創刊号より連載を開始し、同年6号まで掲載された。
舞台は火星。人類がテラフォーミング(地球化)のために放ったゴキブリが驚異的な進化を遂げ、「テラフォーマー」となっていた。人類は虫の力を使って昆虫人間へと変身し、対抗を試みるのだった。斬新かつ衝撃的な設定やバトル描写が魅力の作品。
CV:石塚運昇
ロシア・北欧第三班班長。身長190cm、体重136kg。
手術ベースはタスマニアン・キング・クラブ。人為変態時は、甲殻型の中でも桁外れに硬い甲殻になる。この甲殻はテラフォーマーの打撃だけでなく、至近距離からの銃弾も防ぐことができる。
状況判断力に加え、指示も的確で優秀な指揮官タイプ。また相手の人為変態を見ただけでベースを見抜くなど洞察力も優れている。
葉巻をこよなく愛し、酒はウォッカを嗜む。娘のジーナを溺愛し妻には頭が上がらないなど、以外に人間臭い。
劉 翊武(リュウ・イーウ)

CV:小村哲生
中国・アジア第四班班長。身長210cm、体重99kg。
手術ベースはヒョウモンダコ。拳法家としての実力も高い。人為変態時は蛸足が生え、拳法による打撃や毒で戦う。またタコの特徴である足の再生能力も持ち合わせている。
火星到着当初、第四班は全滅したと思われていたが、秘密裏に持ち込んだ武器で墜落したアネックス1号を占拠し、裏切りを地球へ報告させないよう通信も妨害した。「燈とミッシェルの確保」「ウィルスサンプルの独占」を中国政府から厳命されており、アネックス1号から脱出した他班を裏切り対立する。
しかし、劉は命令に背いて燈を殺そうとしたために本国からの増援『九頭龍』に処分されかける。九頭龍が飛来したことで、作戦の失敗を悟り、小吉やジョセフと協力して燈たちを火星から離脱させた。
紅(ホン)

CV:ささきのぞみ
第四班所属。身長151cm、体重42kg。
手術ベースは地球では使用を制限されている細菌兵器。不完全変態手術により通常の状態でも全身から常に微量の毒素が撒き散らしている。人為変態をした上で能力を発動すると、アネックス1号を船体を包む範囲に毒素が拡がり、感染するとテラフォーマーですら数秒で絶命する。
第四班がアネックス1号を選挙した際は、彼女の毒素で守りを固めており、M.O.手術を受けた者でも防護服なしでは近づけなかった。
このように殺傷力は・制圧力は突出しているものの、温和な性格のための能力を十分に使えていない。
アドルフ・ラインハルト

CV:遊佐浩二、高森奈津美(少年時代)
ドイツ・南米第五班班長。身長180cm、体重88kg。
手術ベースはデンキウナギ。人類で初めてM.O.手術が成功した人物で、M.O.手術が確立する前の実験段階の技術で手術された。人為変態時はデンキウナギの能力で強力な電撃を放つことができる。
アネックス1号から脱出後、最初の夜にテラフォーマーの大軍に襲撃され、激闘の末絶命した。アドルフの体内には研究成果の秘匿目的で自爆装置が仕掛けられており、絶命後に第五班メンバーと共に爆発した。
エヴァ・フロスト

CV:佐倉綾音
第五班所属。身長162cm、体重54kg。
手術ベースはプラナリア。体の一部が損しても回復できる。また、全身がバラバラに粉砕されても条件さえ整えば記憶を維持した状態で全身が再生される。アドルフ自爆の影響で、アドルフの体細胞が混じった状態で再生したことで、デンキウナギの発電能力を獲得。電撃による強力な攻撃や電磁力によるバリアなどを操れるようになった。
再生後に他班と合流しようとするも、ジョセフに発見されてしまい、殺害されて能力を奪われた。また実験材料として分裂した個体をニュートン一族に奪われる。
再生した個体の中で、エヴァとしての自我を持った個体が燈たちと合流し、地球へ帰還した。
ジョセフ・G・ニュートン

CV:石田彰
ヨーロッパ・アフリカ第六班班長。身長187cm、体重99kg。
手術ベースは不明。人為変態もなしに、生身でテラフォーマーの軍勢を相手にできる戦闘能力を持つ。
その圧倒的な能力は、彼がとニュートン一族の本家の出であることに由来する、サラブレッドと同じく人為的に徹底して選別交配したいわば究極の人間としての力を持っている
第五班全滅後に再生したエヴァを惨殺。エヴァから「プラナリア」と「デンキウナギ」の能力を自分でM.O.手術することで獲得した。
燈たちを火星から脱出させた後、本性を見抜かれた劉・アシモフ・小吉と死闘の末、首をはねられた。
死亡したと思われたがプラナリアの能力により生きながらえており、火星に飛来した「ニュートンの一族」の宇宙船に回収された。
凱 延超(カイ・ヤンチャオ)

中国軍・将軍。顔の左半分に特徴のある男性。38歳。身長178cm、体重81kg。
手術ベースはゾンビ蟻キノコ。アリタケの一種で、キノコを寄生させることで宿主を操ることが出来る。
第3部では彼の能力は中国軍によって装置化されており、工作員らはテラフォーマーを操ることが可能になっている。
中国の中型有人戦略宇宙艦『九頭龍』の指揮官として火星に遠征してきた。
ニュートンの一族

2040年代から、M.O.手術とは別アプローチで「人間の品種改良」を行ってきた一族。容姿や能力、病気の抵抗力など、自身にない資質を持つ者を配偶者に選んでいくことで、完璧な人間を生み出そうとしている。
2200年代からは動物の持つ睡眠特性を獲得するなど、もはや人間を超える能力が備わり始めている。
第2部ではエヴァの『プラナリアの能力』を獲得するため、火星のテラフォーマーに意図的に情報を流したり、ローマ連邦大統領らを煽ってアネックス計画を早めたりと裏で暗躍してきた。第3部ではテラフォーマー(祈る者)、中国軍と結託し、互いの計画を進めている。
蛭間 一郎(ひるま いちろう/演:山田孝之)

Related Articles関連記事

テラフォーマーズのマーズ・ランキングと手術ベースまとめ
『テラフォーマーズ』とは、貴家悠(原作)、橘賢一(作画)による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。2011年の『ミラクルジャンプ』創刊号より連載を開始し、同年6号まで掲載された。人間サイズに進化したゴキブリ達と戦う、身の毛もよだつ設定で読者を震撼させた本作。「マーズランキング」とは、手術によって昆虫の特徴を身に宿した人間達の火星環境下でのテラフォーマー制圧能力のランキングのことである。キャラクターのプロフィールに加え、何の昆虫がベースなのか、術後手にした能力などを紹介。
Read Article

『テラフォーマーズ』のマーズランキング&手術ベース生物のまとめ
『テラフォーマーズ』の火星環境下における、テラフォーマー制圧能力を各乗組員に対して格付けした「マーズランキング」について紹介する。ここでは各キャラクターの国籍や経歴、手術ベースとなった生物、アニメ版の声優などを詳細にまとめている。 なお、マーズランキングが15位以内の者は自分の持つ能力を最大限活用して戦闘を有利にする事を条件に専用の武器の携帯が許されており、その武器に関しても記載。各話の画像も掲載している。
Read Article

『テラフォーマーズ』地球編の「ジャパンランキング」キャラクター&手術ベースのまとめ【画像つき】
『テラフォーマーズ』ではU-NASA公認のランク付けである「マーズランキング」があるが、実は日本独自の「ジャパンランキング」存在している。 ここではそんな「ジャパンランキング」該当者の経歴や手術ベース生物などを詳しくまとめている。また、各キャラクターや手術ベース生物の画像も掲載している。
Read Article

『テラフォーマーズ』のゴキブリの更なる進化!手術で強化されたゴキブリまとめ
火星の環境に適応するため、人間サイズにまで進化した『テラフォーマーズ』のゴキブリ達。ここでは人間の技術を応用し、他の昆虫の力を手に入れ進化したゴキブリをまとめました。どんな昆虫をベースにしたのかなど、徹底解説していきます!
Read Article

テラフォーマーズ・上位ランカー専用武器まとめ
火星を舞台に、人間サイズへと進化した最強のゴキブリ「テラフォーマー」との死闘を描いた漫画『テラフォーマーズ』。ここではテラフォーマーズと戦う「マーズランキング」上位の人間たちの専用武器をまとめました。専用武器の威力やそれを使う上位ランカーたちを、名シーンと共に紹介していきます。
Read Article

『テラフォーマーズ』バグズ2号メンバーについて徹底解説!
人間サイズのゴキブリとの戦いを描いた漫画『テラフォーマーズ』。過酷な任務をこなすため、手術によって昆虫の能力を手にした「バグス2号」のメンバーについてまとめました。「バグス2号」のメンバーたちは手術によってどんな能力を手に入れたのか、手術のベースとなった昆虫の情報も交えて徹底解説していきます。
Read Article

「前田有一の超映画批評」で最低評価だったクソ映画まとめ!『テラフォーマーズ』など
ここでは映画批評サイト「前田有一の超映画批評」で最低評価を得てしまった映画をまとめた。同名の漫画が原作の『テラフォーマーズ』、小栗旬が主演を務めたものの酷評の嵐だった『ルパン三世』、日本発のB級映画の金字塔となってしまった『デビルマン』などを紹介している。
Read Article

『テラフォーマーズ』の原作者・貴家悠と「オリエンタルラジオ」中田敦彦がそっくりだと話題に!
本記事では漫画『テラフォーマーズ』の原作者である貴家悠と、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦の顔がそっくりだと話題になっていた件について、まとめて紹介している。記事中では貴家と中田それぞれの画像や経歴、『テラフォーマーズ』の簡単なあらすじなども併せて掲載した。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『テラフォーマーズ』の概要
- 『テラフォーマーズ』のあらすじ・ストーリー
- 第1部
- 第2部
- 第3部
- 『テラフォーマーズ』の登場人物・キャラクター
- 小町 小吉(こまち しょうきち/演:伊藤英明)
- ミッシェル・K・デイヴス
- 膝丸 燈(ひざまる あかり)
- アレックス・カンドリ・スチュワート
- シルヴェスター・アシモフ
- 劉 翊武(リュウ・イーウ)
- 紅(ホン)
- アドルフ・ラインハルト
- エヴァ・フロスト
- ジョセフ・G・ニュートン
- 凱 延超(カイ・ヤンチャオ)
- ニュートンの一族
- 蛭間 一郎(ひるま いちろう/演:山田孝之)
- 本多晃(ほんだ こう)
- 祈る者(インヴォーカー)
- 『テラフォーマーズ』の用語
- テラフォーマー
- バグズ手術、M.O.手術
- 特別な4人
- A.E.ウイルス
- アネックス計画
- 『テラフォーマーズ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- アドルフの最後
- 小吉とジョセフの戦い
- 蛭間一郎の政治力
- テラフォーマーの大群
- 『テラフォーマーズ』の関連映像
- アニメ
- OVA
- TVアニメ版(テラフォーマーズ)
- TVアニメ版(テラフォーマーズ リベンジ)
- 実写
- 実写映画版「テラフォーマーズ」
- 『テラフォーマーズ』の主題歌・挿入歌
- テレビアニメ第1期
- OP(オープニング):TERRASPEX「AMAZING BREAK」
- ED(エンディング):TERRASPEX 「Lightning」(第1話 - 第7話、第10話 - 第12話)
- ED(エンディング):グスターヴ・ホルスト 「火星」(第8話)
- ED(エンディング):Minako "mooki" Obata 「Requiem」(第9話)
- テレビアニメ第2期
- OP(オープニング):聖飢魔II「荒涼たる新世界」(第1話 - 第4話、第7話、第10話、第12話)
- OP(オープニング):聖飢魔II「PLANET / THE HELL」(第5話、第6話、第8話、第9話、第11話、第13話)
- ED(エンディング):Zwei 「Red Zone」(第1話 - 第3話、第9話)
- ED(エンディング):Fuki「Strength」(第4話、第5話、第7話、第8話、第13話)
- ED(エンディング):nao「Revolution」(第6話、第10話 - 第12話)
- 実写映画
- 主題歌:三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE 「BREAK OF DAWN」