太閤立志伝V・太閤立志伝V DXのネタバレ解説・考察まとめ

『太閤立志伝V』とは、2004年にコーエー(後のコーエーテクモゲームス)から発売されたWindows用シミュレーションゲームである。木下藤吉郎が功績を上げて豊臣秀吉に改名し、太閤へと上り詰めていく『太閤立志伝シリーズ』の第5作目。2022年には追加要素を加えたHDリマスター版となる『太閤立志伝V DX』がNintendo Switch及びSteamで発売。今作から武士以外の職業も充実し、プレイの幅がぐっと広がっている点が魅力である。

交易品を購入したり、仕事を受けたりできる場所。

民家

浪人や農民がいる場所。会話したり情報を得たりできる。

商家

武具や茶器、書物などの売買をしたり、「算術」の師事をしたりできる場所。

『太閤立志伝V・太閤立志伝V DX』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

初代『太閤立志伝』でプレイできたのは秀吉のみ

1992年に発売された初代『太閤立志伝』では、プレイヤーは足軽頭の木下藤吉郎として尾張・清洲城を拠点に与えられる織田信長からの主命を受けてこなしていくというものだった。秀吉以外のキャラクターをプレイできるようになるのは『太閤立志伝II』からである。

go-1176140640313691612269
go-1176140640313691612269
@go-1176140640313691612269

目次 - Contents