銀河英雄伝説(銀英伝)のネタバレ解説・考察まとめ

銀河英雄伝説とは、田中芳樹によるSF小説を原作としたアニメ、マンガ、PCゲーム等の関連作品を指す。銀河系を舞台にした帝国軍(専制主義)と自由惑星同盟(民主主義)の戦いを描いたスペースオペラである。アニメ版本伝では帝国軍主人公ラインハルトが皇帝になり、同盟側の智将ヤンとの戦いを経て人生を終えるまでを描いている。

査問会で尋問されるヤン
帝国軍シャフト技術大将は、ガイエスブルグ要塞をイゼルローン回廊へワープさせることで、イゼルローン要塞と対等に戦いそして再び手中に収めるという作戦をラインハルトに提言した。
ラインハルトはその作戦を採用し、第8次イゼルローン攻防戦が始まることになった。
帝国軍を勝たせることで、将来的に帝国を経済面で支配することを目論んでいたフェザーン自治領の領主ルビンスキーは、部下のケッセルリンクを使いある工作を行った。
それは帝国軍勝利のために不可欠な条件…イゼルローン要塞からヤン・ウェンリーを引き離すことだった。
ケッセルリンクは「ヤンに反乱の意思がある」という偽の情報を同盟政府に流し、ヤンをハイネセンで行われる査問会に招集させるよう仕向けた。
ヤンが査問会に出席している間、ガイエスブルグ要塞がイゼルローン回廊にワープ移動し戦闘が始まるのだった。

白兵戦を得意とするローゼンリッター連隊のシェーンコップ
両要塞は互いに主砲の打ち合いの後、帝国側が揚陸作戦を実行しようとする。
それを阻止したのがシェーンコップ率いるローゼンリッター連隊だった。
揚陸作戦に失敗した帝国軍は、次の作戦に出た。
司令官ケンプがガイエスブルグ要塞ごと近づき主砲で応戦している間に、副司令官ミュラーをイゼルローン要塞の背後に待機させる。
その後、ガイエスブルグ要塞の「引力」によってイゼルローン要塞を覆う流体金属層が主砲「トールハンマー」に被さり使用不能になってしまう。
ミュラーの待機するイゼルローン後壁は流体金属層がなくなり要塞外壁が露出してしまう。外壁突破から侵入しようとするミュラーを、指揮権を交代したメルカッツによって阻止することに成功した。

ケンプ(左)とミュラー(右)
ここで同盟軍捕虜から「ヤン不在」の情報を得た帝国側は、その情報が事実か否かを推察していた。
今までの作戦行動が今一つ決め手に欠けていることからヤン不在は真実であると踏んだミュラーは、ヤンと援軍がいずれやってくることを見越して待ち伏せようとするが、その作戦はケンプによって却下された。
各個撃破作戦を取ろうとするケンプを先読みし、戦線を有利に進めていくユリアンに焦る帝国側。ケンプは遂にガイエスブルグ要塞本体をイゼルローン要塞にぶつける作戦に出たが、それも予見していたヤンは未然に防ぐことに成功。ケンプは戦死し、この戦いは同盟軍側の勝利で終えるのだった。
幼帝誘拐…同盟侵攻の火種

幼帝を誘拐したのはフェザーンへ亡命した貴族と軍人だった
フェザーン自治領に亡命していた帝国貴族ランズベルクと帝国軍人シューマッハは、幼帝エルウィン・ヨーゼフ2世を誘拐するため帝都オーディンへ降り立った。
この誘拐を計画・手引きしたのはフェザーン自治領主のルビンスキーだった。
ルビンスキーは幼帝を自由惑星同盟側へ亡命させることによりラインハルトに同盟を攻める大義名分を作り、再び帝国軍を勝利へ導くチャンスを作ろうと画策した。
その真意を知ったラインハルトは、フェザーンの描くシナリオに乗る代わりに、フェザーン回廊の自由航行権を認めるよう迫り、それを受諾させるに至った。
こうして幼帝はランズベルクとシューマッハにより誘拐され自由惑星同盟に亡命し、彼を中心として「銀河帝国正統政府」を樹立したのだった。
同盟政府はこの「銀河帝国正統政府」の存在を容認し、メルカッツを軍事尚書として着任させた。
ラインハルトはこの両政府を激しく弾劾し、自由惑星同盟への宣戦布告と出陣の意を表明するのだった。
ラグナロク作戦発令…自由惑星同盟の危機

ラインハルトの作戦を見破ったのはユリアンだった
幼帝誘拐をきっかけにしたラインハルトによる自由惑星同盟侵攻は「ラグナロック作戦」と呼ばれる。
ラグナロック作戦の第一段階は「イゼルローン攻防戦」である。
これはヤンがイゼルローンを放棄した形をとったため、帝国側の無血勝利となった。
そして第二段階が帝国軍がフェザーン回廊を使いフェザーン自治領を制圧した「フェザーン侵攻作戦」である。
フェザーンは帝国軍に応戦できるほどの戦力を持たないため、即日無血占拠となった。しかし直前に領主ルビンスキーは逃亡している。
この時、駐在武官としてフェザーンに駐在していたユリアンも、事前にヤンとこの事態を想定しており、マシュンゴらと共にフェザーン脱出を成功させている。
これを足掛かりに進んだ第三段階が、フェザーンに拠点を置いた帝国軍と自由惑星同盟との戦い「ランテマリオ星域会戦」だ。
ラインハルト艦隊を始め、シュタインメッツ、ミッターマイヤー、ミュラーなど名だたる武将たちの艦隊が迎え撃つのに対し、自由惑星同盟側は司令官こそ老練のビュコックだが、それ以外は新設の艦隊が並び、両戦力には雲泥の差があった。
ビュコックの戦術により帝国側は苦戦を強いられたが、最終的には帝国軍側が勝利した。
そして最終段階がラインハルトとヤンとの戦いとなる「バーミリオンの決戦」である。
ヤンをおびき出すためにラインハルトはわざと艦隊を分散させ本陣を手薄にした。ヤンはそれが罠だと理解しつつも首都ハイネセンへの侵攻を止めないわけにもいかず、ラインハルトを討つためバーミリオン星域へ向かった。
バーミリオン星域においてラインハルトは、薄い防御陣を何層も敷き、崩された防御陣が最後尾に回って無限に対応し相手を疲弊させるという作戦に出た。
ヤンはこれに気付かず第8層まで突破するが、ここでユリアンがラインハルトの策に気付き、対応策を考え直す。
ヤンは隕石を用いた疑似艦隊を使ってラインハルトの裏をかき、帝国軍母艦ブリュンヒルトに迫る。
後少しでブリュンヒルトに攻撃できるところで、同盟政府から停戦命令が下った。
これはラインハルトの側近ヒルダによるもので、ミッターマイヤーとロイエンタールが首都ハイネセンの上空を制圧したため、命が惜しくなったトリューニヒトが停戦命令を下したのであった。
こうして首都ハイネセンは無血で開城することとなり、ラグナロック作戦は幕を閉じたのであった。
ラインハルト皇帝の誕生…新しい歴史の幕開け

ラグナロック作戦の終結時、ラインハルトとヤンは最初で最後の対談をしている。
ここでラインハルトはヤンに帝国元帥の地位を与え自分の部下として迎えたいと申し出るが、ヤンはそれを断った。
ヤンは自分が民主主義を唱える理由…名君が必ずしも出るとは限らない専制主義の危うさを説くが、ラインハルトは耳を貸さなかった。
ここで「バーラトの和約」が締結され、自由惑星同盟は一旦終焉を迎える。
この時ヤンは、いつの日か再び民主主義が息を吹き返す希望を信じ、混乱に乗じてメルカッツを逃がし同盟軍が所有していた艦隊などを帝国側に処分されないうちに持ち去って身を隠すように指示をした。
退役したヤンはフレデリカと結婚し、念願だった年金生活を送ることになる。
ラインハルトは皇帝に即位し、長きにわたって続いたゴールデンバウム王朝が終わり新たにローエングラム王朝が始まるのだった。
『銀河英雄伝説』のあらすじ・ストーリー(第3期)魔術師ヤン、死す
ヤン逮捕…首都ハイネセン脱出

バーラトの和約によって保有を禁じられていた母艦や戦艦が盗まれる事件が発生した。
これはヤンの指示でメルカッツが行ったものではあったものの、明確な証拠もないまま、同盟駐在高等弁務官レンネンカンプはヤンを反和平活動防止法違反で逮捕した。
ヤンを救出すべくフレデリカはシェーンコップとアッテンボローに連絡を取り、ヤンを救出するべく作戦を立てた。
シェーンコップ率いるローゼンリッター連隊は同盟最高評議会議長ジョアン・レベロを拉致し、ヤン解放を迫った。それにより無事解放されたヤンはレベロに対し「レンネンカンプを人質に取り首都を脱出するので帝国側にヤン討伐を命じてほしい」と頼んだ。同盟政府の面目が保たれるようにしたヤンの配慮に答え、レベロはヤンたちを無事に脱出させるよう手を貸した。
一方ヤンが解放・脱出しレベロも裏切ったことを悟ったレンネンカンプは絶望し、自ら命を絶つのだった。
地球教討伐…暗躍するテロリスト集団

地球教教徒により暗殺されかかったラインハルトは、地球教討伐のためワーレン艦隊を地球教本部に派遣した。
この戦いでワーレンは、部下に扮した地球教徒に襲われ左腕を失う大けがをしている。
同じ頃、フェザーンの商人として身分を偽り地球教本部に潜入していたユリアンは、ワーレンたちに協力し地球教の本部の壊滅を成功させた。
多くの信者、および総大主教は生き埋めになり亡くなっていったが、大主教ド・ヴィリエは生きて脱出した。
第2次ラグナロク作戦…ラインハルトの宣戦布告

Related Articles関連記事

銀河英雄伝説(銀英伝)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
銀河英雄伝説、通称・銀英伝は、田中芳樹原作の銀河系を舞台としたスペースオペラ小説及びアニメである。 銀河を二分する銀河帝国と自由惑星同盟の闘争を、両勢力の主人公、ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーの二人を軸に、史劇体裁で描かれている。 両主人公だけでなく、総勢で600名以上のキャラクターは珠玉ともいえる名言を数多く残している。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)のネタバレ解説・考察まとめ
『アルスラーン戦記』とは、田中芳樹による大河ファンタジー小説。荒川弘によってコミカライズされ、それを原作に映画やアニメ、ゲームなどにもなった。テレビアニメは2015年4月から同年9月までの第1期(全25話)と2016年7月から同年8月までの第2期(全8話)までが放送された。荒川版のコミカライズは2013年9月より別冊少年マガジンにて連載中。架空の王国を舞台に戦乱の世界で1人の王太子・アルスラーンの成長と仲間たちとの絆を描いた英雄譚である。
Read Article

アルスラーン戦記(アル戦)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『アルスラーン戦記』は別冊少年マガジンで連載中の原作・田中芳樹、作画・荒川弘で描かれる大河ファンタジー漫画。王子アルスラーンが仲間たちともにルシタニアに征服されたパルスの奪還を目指す物語である。王子アルスラーンの成長とともに、その周りを彩るキャラクターたちの個性あるセリフを紹介する。
Read Article

Kis-My-Ft2のメンバーが舞台出演!銀河英雄伝説 第四章 後篇 激突の公演情報まとめ
全10作の超大作舞台『銀河英雄伝説』シリーズ。その最終章である『銀河英雄伝説 第四章 後篇 激突』にジャニーズアイドルグループ「Kis-My-Ft2」の横尾渉と二階堂高嗣が出演することが決定し、大きな話題となった。本記事では『銀河英雄伝説 第四章 後篇 激突』のキャスト情報や、出演メンバーのメッセージ動画などをまとめて紹介する。
Read Article

【こんなん笑うやろw】アルスラーン戦記 / 思わず吹き出してしまった面白シーンBEST5
TV視聴中、どうしても笑わずにはいられなかったアルスラーン戦記の面白シーンを、筆者の独断と偏見で厳選してみた。シリアスな話でもギャグをかましてくるキャラクター達の言動には要注目だww
Read Article

【出会ったら死亡】アルスラーン戦記の「ダリューン無双・戦闘シーンBEST5」
作中でも1、2位を争う戦闘能力の持ち主・ダリューンの戦闘シーンを、筆者の独断と偏見で厳選してみた。「戦士の中の戦士(マルダーンフ・マルダーン)」と言われた実力と迫力は必見だ!
Read Article

アルスラーン戦記「黒衣の騎士・ダリューン」の過保護な名言/迷言まとめ‐その概要に迫る
物語当初からアルスラーンに忠誠を誓い、右腕として活躍している天下無双の騎士・ダリューン。彼の言動にはアルスラーンに対する並々ならぬ忠誠心が見え隠れしますが、それは時として”過保護”なレベルにまで達する事があります。一体、それはどれ程の物なのか…?ここでは過保護なダリューンの忠臣セリフをまとめて振り返っています。
Read Article

アルスラーン戦記 2期 風神乱舞/登場人物まとめ
7月より放送が再開した「アルスラーン戦記」の登場人物についてのまとめです。続々と新キャラが登場する中で、彼らがどのような立ち位置の人物なのかをcv情報と共に振り返っていきます。
Read Article
![[最新3話まで]アルスラーン戦記 エンドカード まとめ/1期&2期](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcnc0IiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--33f26c909eca3a3150039f6cd9b4c141ecbda4ef/news_header_Arslan_0711_1.jpg)
[最新3話まで]アルスラーン戦記 エンドカード まとめ/1期&2期
豪華&驚きのエンドカードが続々!現在放送中の「アルスラーン戦記 2期 風塵乱舞」のエンドカードを随時更新。1期の25話分もあり。
Read Article

【アルスラーン戦記】ダリューンがアルスラーン(殿下)を呼んだ回数を徹底調査!
若干14歳の王太子・アルスラーンに揺るぎない忠誠を誓うダリューン。アルスラーンを「殿下!」と呼び仰ぐ姿が本編でも印象的ですが、あまりの殿下コールの多さから、ダリューンが海外で「殿下マン」と呼ばれてるのをご存知でしょうか?一体、作中随一の忠臣は、何度「殿下」と口にしたのか…。全25話分に渡って調査し、まとめてみました。長いです。
Read Article

素敵なイラストが勢揃い!アニメ、漫画、ゲームの新年イラストまとめ
新年に公開された素敵なイラストをまとめております! これを見て今年も楽しく過ごしましょう!
Read Article

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ
アルスラーン戦記21話目にして唐突に軍から追放され旅立ってしまったギーヴ。だがその真相は、軍内の対立を鎮めるための一時的な離脱だった。しかし、やはり彼が去ってしまうとどこか物足りなさを感じてしまう…。その原因はギーヴ特有の発光現象・キラキラ効果にあるのではないか?という考えに至ったので、この記事を作成してみた。
Read Article

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)
アニメの面白さは万国共通なのか!?「アルスラーン戦記」を楽しむ世界中のアニメファンのリアクション動画を全25話分まとめています。本編を見た事がある人もそうでない人も、同じ作品を愛する者同士のリアクションには共感してしまう所があるかもしれません。(※最終話のみリアクション動画が無かったため、コメントを載せています。全動画の表示に時間がかかります。ご了承ください。)
Read Article

アニメの裏話も!「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ミニ朗読劇まとめ
「アルスラーン戦記2期 風塵乱舞」の放送を記念して配信されているミニ朗読劇のまとめです。第1章はアルスラーンとダリューン、第2章はアルスラーン・ナルサス・エラム。第3章はヒルメス・サーム・ザンデで、新たに公開された第4章がギーヴ・ファランギース編となっています。アニメとは少し違った視点で語られるエピソードから覗く、キャラの意外な能力にも注目です!
Read Article

アルスラーン戦記 第1巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ
田中芳樹原作、ハガレンでもお馴染みの荒川弘版「アルスラーン戦記」の内容まとめです。アニメを観た人も、原作小説を読み終えた人も楽しめる!それが漫画版「アルスラーン戦記」ではないでしょうか。今回は、単行本でしか見られないイラストや対談インタビューについてザッとまとめています。(※画バレ無し)
Read Article

話題の無双シリーズ新作品『アルスラーン戦記×無双』を徹底紹介!
無双シリーズの新作、『アルスラーン戦記×無双』。 北斗無双・海賊無双・ゼルダ無双など、様々な作品とコラボする無双シリーズですが、今回は『アルスラーン戦記』とのコラボが決定しました!
Read Article

アルスラーン戦記 第2巻 あらすじ/コミックおまけ収録 ネタバレ
第2巻の内容などについてのまとめ。荒川弘版のアルスラーン戦記の魅力は、アニメ視聴済みの方でも原作読破組でも楽しめるところだと思います。天才軍師ナルサスや、その従者エラム、さらに流浪の楽士ギーヴと絶世の美女ファランギースが登場し、アルスラーン戦記は新たな顔を見せ始めますよ。(※画バレ無し)
Read Article

【アル戦】2期は全8回!?「アルスラーン戦記」アニメ2期 解説・感想・考察まとめ!※ネタバレ注意
『鋼の錬金術師』の荒川弘氏×『銀河英雄伝説』の田中芳樹氏が放つ、話題の戦記物語「アルスラーン戦記」アニメ2期の感想・考察をまとめてみました。新キャラクターも続々と登場して、ますます今後の展開から目が離せません!! ※ネタバレ注意
Read Article

【アルスラーン戦記】間違いなく面白い!大人気少年漫画まとめ【七つの大罪】
少年漫画はバトルモノや冒険モノなど、ワクワクハラハラするようなストーリーが多いことで人気です。「少年」漫画とはいうけれど、もちろん女性でも楽しめますし、イケメンが多く登場する作品だと女性読者の方が多かったりもします。この記事では、絶対に面白いこと間違いなしのオススメ少年漫画についてまとめました。気になるものがあれば、さっそく読んでみましょう!
Read Article

中世ヨーロッパ風アニメ【アルスラーン戦記、他】
ここでは中世ヨーロッパ風の戦争アニメや冒険ファンタジーアニメをまとめた。王子アルスラーンが故国の奪還を目指す『アルスラーン戦記』、少年と少女の英雄伝説『魔弾の王と戦姫』、最強の傭兵ガッツの戦いを描いた『剣風伝奇ベルセルク』などを紹介している。
Read Article

【アルスラーン戦記 2期】帰ってきた流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ
鬱陶しいんだか、かっこいいんだか、イマイチよく分からないギーヴのキャラクター像に迫る。さらに、色男にしか許されない謎の発光現象・キラキラシーンとその概要を振り返っていく。風塵乱舞放送期間は随時更新中。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『銀河英雄伝説』のあらすじ・ストーリー(第1期)ラインハルトとヤンの出会い
- アスターテ会戦…智将ヤン・ウェンリーの登場
- 第7次イゼルローン攻防戦…「魔術師ヤン」の誕生
- アムリッツァ星域会戦…帝国への侵攻
- リップシュタット戦役…覇権争い、失われた親友の命
- 救国軍事会議によるクーデター…失われた平和への道標
- 『銀河英雄伝説』のあらすじ・ストーリー(第2期)ラインハルト、皇帝に即位
- 第8次イゼルローン攻防戦…智将たちの英知がぶつかる最も熱き戦い
- 幼帝誘拐…同盟侵攻の火種
- ラグナロク作戦発令…自由惑星同盟の危機
- ラインハルト皇帝の誕生…新しい歴史の幕開け
- 『銀河英雄伝説』のあらすじ・ストーリー(第3期)魔術師ヤン、死す
- ヤン逮捕…首都ハイネセン脱出
- 地球教討伐…暗躍するテロリスト集団
- 第2次ラグナロク作戦…ラインハルトの宣戦布告
- マル・アデッタ星域会戦…老将と金獅子の戦い
- 魔術師ヤンの死…自由惑星同盟の滅亡
- 『銀河英雄伝説』のあらすじ・ストーリー(第4期)帝国と共和政府、共存の道へ
- 共和政府の希望と失意のラインハルト
- ウルヴァシー事件…ロイエンタールの反逆
- ランテマリオ会戦…親友同士のかなしき戦い
- イゼルローン攻防戦~柊館炎上事件…衰弱していく皇帝
- シヴァ星域会戦…そして和平・共存の道へ
- 『銀河英雄伝説』の登場人物・キャラクター(銀河帝国)
- ラインハルト・フォン・ローエングラム(CV:堀川亮 現:堀川りょう)
- ジークフリード・キルヒアイス(CV:広中雅志)
- ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ(CV:勝生真沙子)
- グリューネワルト伯爵夫人アンネローゼ(CV:潘恵子)
- ウォルフガング・ミッターマイヤー(CV:森功至)
- オスカー・フォン・ロイエンタール(CV:若本規夫)
- ウルリッヒ・ケスラー(CV:池田秀一)
- ナイトハルト・ミュラー(CV:水島裕)
- フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト(CV:野田圭一)
- パウル・フォン・オーベルシュタイン(CV:塩沢兼人)
- 『銀河英雄伝説』の登場人物・キャラクター(自由惑星同盟)
- ヤン・ウェンリー(CV:富山敬(本伝第1期~3期、劇場版長編2作)、郷山ほづみ(外伝3作)、原康義(劇場版長編1作))
- ユリアン・ミンツ(CV:佐々木望)
- フレデリカ・グリーンヒル(CV:榊原良子)
- ダスティ・アッテンボロー(CV:井上和彦)
- ワルター・フォン・シェーンコップ(CV:羽佐間道夫)
- カーテローゼ・フォン・クロイツェル(CV:三石琴乃)
- アレックス・キャゼルヌ(CV:キートン山田)
- オリビエ・ポプラン(CV:古川登志夫)
- ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ(CV:納谷悟朗)
- エドウィン・フィッシャー(CV:鈴木泰明)
- アレクサンドル・ビュコック(CV:富田耕生、真殿光昭(外伝1作))
- ヨブ・トリューニヒト(CV:石塚運昇)
- 『銀河英雄伝説』の登場人物・キャラクター(外部勢力)
- アドリアン・ルビンスキー(CV:小林清志)
- ボリス・コーネフ(CV:安原義人)
- ド・ヴィリエ(CV:銀河万丈)
- 戦闘だけじゃない!銀英伝の名シーン・名場面はこれ!
- 馬子にも衣装?!ヤン、フレデリカと結婚
- 傷心の金獅子…寄り添うヒルダの愛
- 帝国の双壁を結ぶ強い絆…死後続く命のバトン
- 関連リンク