【Nintendo Switch】どうやって遊ぶ?ゲーム機の使い方や基本情報を徹底解説!

2017年に発売されたNintendo Switch。その名の通り、任天堂が開発した持ち運びOKな家庭用ゲーム機です。この記事では、そんなNintendo Switchの基本情報や使い方などについてまとめました。外に持ち出すときに気になるバッテリー駆動時間についても解説しています。これから機器を買う予定のある方は要チェック!

・Joy-Conには“L”と“R”があり、それぞれにアナログスティック、A、B、X、Yボタンがついている。

出典: www.famitsu.com

出典: www.nintendo.co.jp

屋内でも屋外でもどこでも遊べます

Joy-Conのおもな機能

・Joy-Conを持ちやすく、落としにくくする“Joy-Conストラップ”はレール部分に取り付け可能。

・モーションIRカメラ搭載。手の形や動きを読み取ったり、かざした手の距離を測ることができる。

・ハード本体に接続するレール部分に、SLボタン、SRボタンがあり、左右のJoy-Conを別々の、2つのコントローラーとして遊ぶことができる。

・HD振動搭載。たとえばコップにぶつかる氷の感触、コップに入っている氷の個数、コップに水が入る感触などが触感として伝わる。

持ているゴムが伸びるなどリアルな感覚が振動で表現される

出典: www.nintendo.co.jp

・Rには、HOMEメニューに戻るボタンが付いている。HOMEボタンの位置はNFCリーダー/ライターになっていて、amiiboなどのデータの読み込み/書き込みができる。

出典: www.nintendo.co.jp

・Lには、ゲーム画面を静止画撮影するキャプチャーボタンが搭載。撮ったゲーム画面はSNSでシェアできる。将来的には動画撮影にも対応予定。

・両Joy-Conに加速度センサー・ジャイロセンサーを搭載。

出典: www.famitsu.com

新たな触感「HD振動」

この凄さは触って体験してみないと分からない!

出典: osomatsusan.hatenablog.com

・ジョイコンを傾けると氷がコップにコツコツと当たる感じ ・コップに氷を入れるカランカランとした感じ

・コップに水を注ぐジャーっとした感じ

・ジョイコンの中に小さいボールをコロコロ転がしている感じ
・ドラクエではスライムを切ったボヨンボヨン感やゴーレムを切ったゴツと硬い感じなどが伝わってきます。

出典: osomatsusan.hatenablog.com

www.nicovideo.jp

「Switch」のバッテリー駆動時間

出典: www.4gamer.net

内蔵するバッテリーで2.5時間から6.5時間のゲームプレイが可能であるという。バッテリー駆動時間はゲームによって異なり、「ゼルダの伝説 ブレズ オブ ザ ワイルド」の場合では、約3時間とのことだ。

出典: www.4gamer.net

8台までつながるマルチプレイ

Nintendo Switchを持ち寄れば、最大8台までローカル通信でつながり、対戦や協力などのマルチプレイを楽しむことができる。

出典: app.famitsu.com

Osal
Osal
@Osal

目次 - Contents