
Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)とは降谷建志率いる、日本を代表する6人組ミクスチャーロックバンド。1997年にメジャーデビューし、ROCK IN JAPAN FESTIVALには、初年度から全て出演。ZEEEBRAを客演に迎えた、「Grateful Days」で一躍有名になり、ワールドカップのテーマソング「FANTASISTA」や、「Life goes on」などヒット曲を連発。2017年にはデビュー20周年を迎えた。

本名は千葉雅紀(ちばよしのり)、1979年2月13日生まれである。
HIROKI、ATSUSHIらと共に2003年に正式加入する。加入のきっかけはリップスライムの紹介である。
ヒップホップ、ブレイキン、パントマイムなどダンスのあらゆる要素を独自の解釈で取り入れて活動。
DRI-V DANCE SCHOOL」として都内でダンスインストラクターとしても活動している。
ATSUSHI(アツシ)

本名は高橋あつし、東京都出身の1979年2月7日生まれ、みずがめ座で血液型はAB型である。
HIROKI、DRI-Vらと共に2003年に正式加入する。為末大に、ヒップホップダンスを教えている。
Dragon Ashの曲の振り付けを担当。RIP SLYMEの紹介で加入。
2009年に生命力の素晴らしさ尊さを伝えていくプロジェクト「POWER of LIFE」を発起し、代表として活動している。
元メンバー
IKÜZÖNE(イクゾーン)

本名は馬場育三(ばば いくぞう)、身長170cm、A型である。
1965年11月1日生まれ、2012年4月21日に急性心不全のため逝去した。(享年46歳)
2011年頃から橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)という病気に悩まされ苦悩していた
『ベース・マガジン』のメンバー募集を見てDragon Ashに加入する。
Dragon Ashではベースを担当し、メンバー最年長だった。
ピンキー青木が結成したPinky & The Crazy Love MachineやVirusなどの活動の後、Dragon Ash以外では、桜井と共にMotor Headphoneを結成する。
またYMOのトリビュートアルバムや、PENICILLINの千聖のソロプロジェクトであるCrack 6にも参加した。
Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)のサポートメンバー
KenKen (ケンケン)

本名は金子賢輔(かねこ けんすけ)、東京都出身の1985年12月30日生まれである。
父はドラマー、俳優としても活動していたジョニー吉長、母は下北のジャニスとして親しまれた歌手の金子マリである。
父と同じく、ドラマー、俳優として活躍している金子ノブアキが兄におり、音楽一家で育つ。
8歳の時にレッド・ホット・チリ・ペッパーズに影響をうけ、ベースを始める。
2006年4月から兄のいるRISEの正規メンバーとして加入し、同年6月には「KenKen」名義でソロメジャーデビューを果たす。
2016年カドカワグループが設立したN高等学校に第一期生として入学した。
Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)のディスコグラフィー
オリジナルアルバム
Mustang!

1997年11月21日 にリリースされた初めてのフルアルバムである。
ロックだったり、静かな曲があったり、ラップがあったりと、1STフルアルバムから既に、バラエティに富んだラインナップとなっている。
降谷建志が、リリース当時18歳と考えると、より彼の凄さに惹かれる作品である。
01.One Way
02.Rainy Day And Day
03.Cowboy Fuck!
04.Sleep
05.Where Where Where
06.My Friend
07.N.J.Soul
08.Baby Girl Was Born
09.SiVA(N.J.Mix)
10.Generation Mind
11.Sunday
12.Monkey Punch Monkey Kick
13.Maximum Of Life
14.Fever
15.River
Buzz Songs

1998年9月2日 にリリースされた2枚目のフルアルバムである。
「陽はまたのぼりくりかえす」、[Under Age's Songs]の2枚のヒット曲を含む全12曲。
この頃から、徐々に韻を意識したラップも増えてくるようになり、パンク・ロック、ヒップホップ、ジャズを要素を取り入れた渾身の力作となっている。
01.Intro(Bots' Show)
02.Cool Boarders
03.Don't Worry 'bout Me
04.Cherub Rock
05.Invitation(Buzz Mix)
06.Under Age's Song
07.Perfect Government
08.Pull Up Roots
09.Melancholy
10.Mustang A Go Go!!!
11.陽はまたのぼりくりかえす
12.Iceman
Viva La Revolution

1999年7月23日 にリリースされた3枚目のフルアルバムである。
「Let yourself go, Let myself go」や「I LOVE HIP HOP」、「Grateful Days」のヒットにより注目を集め、約180万枚の売り上げを記録した。
アルバムタイトルのViva La Revolutionは、スペイン語で「革命万歳」という意味である。
ジャケットにはフランスの画家ウジェーヌ・ドラクロワが1830年に製作した「民衆を導く自由の女神」を真似た絵が描かれている。
01.Intro
02.Communication
03.Rock the beat
04.Humanity(album version)
05.Attention
06.Let yourself go, Let myself go
07.Dark cherries
08.Drugs can't kill teens
09.Just I'll say
10.Fool around
11.Freedom of Expression
12.Nouvelle Vague #2
13.Viva la revolution
14.Grateful Days
15.Outro
16.HOT CAKE
Related Articles関連記事

B: The Beginning(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『B: The Beginning』とはNetflixのオリジナルアニメ作品。とある連続殺人事件の中で天才刑事と超常の力を持つ少年が交流し、共に犯人を追いかける様を描いている。刑事ドラマとヒーロー物を組み合わせた重厚な物語が特徴で、国内外から高い評価を受けた。群島国家クレモナでは、「Killer B」の通称で知られる連続殺人犯が人々の恐怖と話題の対象となっていた。一線を退いた天才刑事キース・風間・フリックが対策のために呼び戻される一方、黒羽という超常の力を持つ少年が事件の裏で暗躍する。
Read Article

Dragon Ashの盛り上がるライブ定番曲を紹介
今年結成20年、もはやベテランの域に達しているミクスチャーロックバンド、Dragon Ash。 ライブ活動は今も変わらず活発で、ファンもそのライブの熱さを支持しています。 そこで、今回はDragon Ashの盛り上がるライブの定番曲をご紹介します。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)の概要
- Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)の活動経歴
- Dragon Ashの結成
- 3rdアルバムがアルバムで初めてオリコン1位を獲得
- IKUZONEの急死により6人体制に
- Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)のメンバー
- 現メンバー
- 降谷建志、Kj(フルヤケンジ、ケージェイ)
- 桜井誠(サクライマコト)
- BOTS(ボッツ)
- HIROKI(ヒロキ)
- DRI-V(ドライブ)
- ATSUSHI(アツシ)
- 元メンバー
- IKÜZÖNE(イクゾーン)
- Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)のサポートメンバー
- KenKen (ケンケン)
- Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)のディスコグラフィー
- オリジナルアルバム
- Mustang!
- Buzz Songs
- Viva La Revolution
- LILY OF DA VALLEY
- HARVEST
- Rio de Emocion
- INDEPENDIENTE
- FREEDOM
- MIXTURE
- THE FACES
- MAJESTIC
- Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- FANTASISTA
- Life goes on
- 百合の咲く場所で
- Crush the window
- Deep Impact
- Velvet Touch
- AMBITIOUS