【どこパレ】キャラバンレベルとスタミナについて知っておこう【ドラゴンクエスト】

主人公がキャラバンマスターとなって、各地をパレードしながら事件や依頼を解決していくストーリーのどこパレ。その過程で仲間モンスター達のレベルが上がっていくのですが、実は主人公やモンスター達が乗っている馬車というか馬車を引いているアデリナ号という馬の体力にもレベルがあります。今回はその辺りのお話です。
キャラバンレベルについて
どこパレでは、キャラバンレベルという概念があります。
これは、アデリナ号の体力が上がるとその分スタミナも増えていく、と考えるとわかりやすいですね。
アデリナ号の体力が上がり、レベルが上がるとスタミナも増えるし、より重い物を運べるようになる、という感じです。
キャラバンレベルは、パレードを終えた時に得られる経験値によって上がっていきます。
スタミナについて

キャラバンレベルが上がればその分、スタミナも増えていくので、スタミナを使うイベントの時にはキャラバンレベルが高いほうが有利になります。このように、どこパレはスタミナ制をとっているんですが、スタミナは、5分で1スタミナ回復します。
ストーリーのパレード(通称「通パレ」)はスタミナを消費することなくいくらでもパレードすることができるので、ずっと通パレをしていると、スタミナはどんどん回復していきます。
一方、イベントで遊ぶには、一定のスタミナを消費します。イベントの消費スタミナは、基本的には、難易度の低いクエストは5~15スタミナ程度消費して、難易度の高いものは35~50スタミナ程度消費するようになっています。
そして、そのキャラバンレベルの上限値まで回復すると、イベントなどでスタミナを使わない限り、そのまま上限値のままとなります。
上限値を超える回復分のスタミナを貯めておくことはできないので、スタミナが溢れないように適度にモンスターを強化できるようなイベントをプレイすると、無駄なくモンスターとキャラバンのレベルを上げられます。
自然回復以外のスタミナ回復方法

スタミナは、自然回復する以外にも回復させる方法があります。
画面右側にある「ショップ」タブから行けるジェムショップ内で、「スタミナの回復」というボタンを使って回復させることができるんです。
スタミナの回復は、そのプレイヤーのキャラバンレベルが持てるスタミナの上限値分を一度で回復することができます。
たとえば、スタミナ上限値が70の人が、残りのスタミナが5となった時に、ジェムショップでスタミナを回復してもらうと、その時のスタミナは75となります。