色仕掛けも出来る! 忍者をテーマにしたゲーム4選

忍者をテーマにしたゲームの内、メジャーな4作品を紹介。
スタイリッシュなアクション、ダークな世界観、くノ一の色仕掛けなど、どれも魅力的な作品です。
プレイヤーが三つの勢力に介入することで情勢が変化する、因果応報をゲーム上で再現した「ハラキリエンジン」を搭載。
出典: www26.atwiki.jp



ジャンルは天誅と同じステルスアクション。 天誅シリーズの開発スタッフが関わっているので、両作に共通点が多い。 マップのほとんどが箱庭に作られており、まるでオープンワールドのように好きな所を駆け回る事が出来る。 さらにストーリーも一本道ではなく、主人公の行動次第で変化していくなど、1週で終わるにはもったいないクオリティとなっている。
さらに素材を集めて忍具を作る事も可能。 単なるアイテム合成というより、忍具をカスタマイズするような感じでオリジナルの道具を作る事が出来る。 過去に実在した忍者も、任務に使う道具や丸薬は自分で作っていたというので、自分も有利に進められるような忍具を作ろう。
ここで挙げたのはほんの一部。 忍者ゲームはまだまだ存在する!
いかがだっただろう。 忍者がテーマのゲームの内、メジャーな4作品を紹介した。 ここで挙げた作品はほんの一部であり、忍者をテーマにしたゲームはまだまだ多数ある。 どれか1作品でも遊んで忍者に興味が沸いたら、是非自分で探してプレイしてみて欲しい。