【西野カナとはつまりさだまさし】今だ、フォークソングは今なんだ

若い女性を中心に絶大な人気を誇るアーティスト、西野カナさんの新曲「トリセツ」は、さだまさしさんの不朽の名曲「関白宣言」と似た感覚を女性目線から歌っている……と話題となりました。ということは西野カナさんの世界に憧れるティーンもきっと、フォークソングの世界観にシンクロできるのでは?古臭いなんて言わせない、フォークはむしろ「今」なんだ!
西野カナ=さだまさし説とは?
9月9日に発売された西野カナさんの新曲「トリセツ」は、男性から見ると「難しい」「めんどくさい」と思われてしまうことのある女性の心理状況や気持ちの移り変わりについてを、自らの「取扱説明書」という感覚で描いた楽曲。
モデル、女優として活躍している桐谷美玲さん主演の映画「ヒロイン失格」の主題歌になったことからも、話題となりました。
なかなか自分では表現しづらい心のうちを、若者のカリスマである西野カナさんが代弁したことによりファンの強い共感を呼んだようです。
「西野カナのトリセツは女版関白宣言だ。でもさだまさしはその後、関白失脚って歌も歌ってるから、西野カナもそれに倣ってカスタマーセンターって歌も歌え」
— 尾上九十九(おのうえつくも)®ナイセン団㌠ (@onouerahmens) November 4, 2015
っていうのは笑った。
(関白宣言 さだまさし)VS(トリセツ 西野カナ )はどっちが強いのか3日間くらい考えています。画像は正面から見たマンボウです。 pic.twitter.com/dC8EV46GEJ
— 来世は小松菜奈に転生したい。 (@matmr926) November 8, 2015
西野カナ「トリセツ」が、さだまさし「関白宣言」みたいだと思っていたのも、私だけじゃなかった。
— grgr1155 (@grgr1155) November 7, 2015
ほこ×たて
— フ留郎 (@Isaka3639) November 6, 2015
~絶対に亭主関白なさだまさしvs絶対にトリセツ通りがいい西野カナ~
そんな西野カナさんの「トリセツ」で語られる歌詞は、さだまさしさんの「関白宣言」と似ている……と思った人が、どうやらたくさんいるようです。
◆「定期的に褒めると長持ちします。爪がキレイとか小さな変化にも気付いてあげましょう」
◆「何でも無い日のちょっとしたプレゼントが効果的です。センスは大事」
現在、西野カナさんが書くこれらの歌詞の世界観が共感を呼び広い層に受けるのであれば、心の揺れや身辺について歌われるフォークソングの第二次ブームもあるのではないでしょうか。
何をもってして「フォークソング」とするのか?

日本においてのフォークブームは70年代。
「四畳半フォーク(四畳半での質素な恋人同士の暮らし)」に代表されるように、ごく身辺的な内容を叙情的に歌い上げるアーティストが多数登場し、ヒット曲を生みました。
今「電波ソング」とも呼ばれる電子音を多用した楽曲、ボーカロイドのようなハイファイな楽曲がブームとなり、ロックバンドでもシンセや電子音をメインに使うことが多い中で、「フォークギター1本で」という古くからあるスタイルはむしろ新しいのではないでしょうか。
かぐや姫は70年代のフォークブームを代表するアーティスト。
リアルタイム世代でなくとも知っている人も多いはず。
ベースの山田パンダさんがメイン歌う「おはようおやすみ日曜日」は、土曜の深夜から日曜日の朝にかけての密やかな時間の流れを歌ったまさに「四畳半」な世界が魅力。
伊勢正三さんは、かぐや姫や後続のフォークデュオ「風」が活動休止したあともソロ活動を行い、フォークに留まらずAOR寄りの楽曲も含め、精力的に発表しています。
まだまだある…懐かしの昭和フォーク
ガロ「学生街の喫茶店」
吉田拓郎「唇をかみしめて」
ケメ(佐藤公彦)「薄化粧」
中島みゆき「ファイト」
あがた森魚「赤色エレジー」
Related Articles関連記事

西野カナの徹底解説まとめ
日本の女性シンガーソングライター。愛称はカナやん。 ほぼすべての楽曲の歌詞を自らが書いており、内向的で素直になれない恋愛を描いた歌詞が、特に若い女性から共感され人気を得る。 入れ替わりが激しい女性シンガーの中で、息の長い活躍を続けており、若い女性の代弁者として支持を得ることで、アーティストの地位を確立した。 ファッションリーダーとしても注目され、音楽のみならず各方面で活躍している。
Read Article

天皇の料理番(2015年のドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『天皇の料理番』とは、宮内省大膳職司厨長を務めた秋山徳蔵の生涯をモデルとしたドラマで、TBSテレビ60周年特別企画として制作された。2015年4月に放送され、脚本は森下佳子が担当する。主演は佐藤健で、黒木華や桐谷健太などが出演している。秋山篤蔵は両親に海産物問屋の松前屋の婿養子にさせられ、そこの跡取りとして働き始める。そんな彼があることをきっかけに、日本一の料理人になるという夢を持ち、奮闘するという物語。平均視聴率は14.9%を記録し、東京ドラマアウォード2015などで数々の賞を受賞した。
Read Article

花咲舞が黙ってない(ドラマ・漫画・小説)のネタバレ解説・考察まとめ
『花咲舞が黙ってない』とは、池井戸潤の小説『不祥事』、『銀行総務特命』を原作とするドラマ作品である。臨店先へ出向き、業務改善・指導する臨店班に所属する花咲舞と相馬健が、全国の支店で起こる数々の問題の解決に奮闘する痛快ストーリー。2014年にテレビドラマ第1シリーズの放送と講談社『Kiss』での漫画版が掲載。2015年に第2シリーズが放送された。銀行を舞台とし、女性銀行員が次々と行内の不正を暴いていくというストーリーであることから、女版『半沢直樹』と注目された。
Read Article

フリーター、家を買う。(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『フリーター、家を買う。』とは、2010年10月よりフジテレビ系で放映されたホームドラマおよび小説家・有川浩による同名の原作小説。フリーターとして自堕落な生活を送っていた主人公が、うつ病になった母を救うためマイホームを購入するまでの過程を描く。「家を買う」という目標のために奮闘し成長する主人公の姿と、バラバラだったその家族が再生していく様子が見どころである。
Read Article

【大島優子】流出!?女性芸能人・著名人のすっぴん画像まとめ!【沢尻エリカ】
華やかな世界で日々活躍を続ける女性芸能人・著名人たち。忙しく不規則な生活の中でも努力を続け、笑顔を見せてくれる彼女たちに憧れるファンも多い。一方で「彼女たちのすっぴんを見てみたい」という声も少なくない。番組の企画などですっぴん画像が公開されると「まるで別人」とネット上などで騒がれることもあるのだ。本記事では女性芸能人・著名人の「すっぴん」の画像をまとめて紹介する。
Read Article

心が震える!本当に泣ける歌・感動する歌100曲を紹介【スピッツ、オフコース、さだまさしほか】
心が疲れたときなどに思いっきり涙を流してリフレッシュする「涙活」。そんな涙活のお供に音楽を選んでみてはいかがだろうか。美しい旋律や心を揺さぶる歌詞、そして魂のこもった歌い手の声。本記事では聞いているだけで思わず涙がこみあげてくるような素晴らしい曲を、100曲厳選して紹介する。
Read Article

【髪型】流行りのかわいいショート・ボブ・ミディアムの画像まとめ!西野カナや水川あさみなど
ここでは水川あさみ、西野カナ、橋本愛といった人気芸能人のショートヘア、ボブ、ミディアムの髪型をまとめた。黒髪やゆるふわ、前下がりなど様々なバリエーションがあるので、アレンジの参考や美容室でのオーダーに活用できる。
Read Article

【号泣】結婚式・ 披露宴で使えるおすすめ人気ウェディングソングまとめ!【back number など】
結婚式の曲選びって意外と大変。いい曲だけど、意外に歌詞は失恋ぎみの内容だったり、バラードだけど意味わかんなかったり。そんな中でもみんなが聞いたことがあったり、歌詞が最高によかったりと結婚式に使うに最適な曲のYouTube動画をまとめました。ぜひ最後までご覧ください!
Read Article

2015年ドラマ視聴率ランキング
みなさんは、普段ドラマなど見られていますか? 今回は、2015年のドラマ視聴率ランキングを紹介していきます。 年末年始にゆっくりしたい。 という方はぜひこのランキングを参考にして年末年始はドラマを鑑賞してみてください。 ※10月スタートのドラマについては12月1日時点での平均視聴率となっています。
Read Article

2015年版『天皇の料理番』のキャスト・あらすじ・ネタバレ・感想まとめ!佐藤健・黒木華が出演
ここでは2015年のドラマ『天皇の料理番』のキャスト・あらすじ・ネタバレ・感想などをまとめた。主演を佐藤健が、その妻となるヒロインを黒木華が演じた。原作は杉森久英の小説で、2015年版も含めて3回ドラマ化されている。
Read Article