たまこまーけっと(たまこけ)のネタバレ解説・考察まとめ

『たまこまーけっと』とは、京都アニメーションが手がけた完全オリジナルアニメーションで、ほっこりと温まる日常を描いた作品ある。2013年1月9日から3月27日まで全12話で放送された。「うさぎ山商店街」にある餅屋の娘・たまこは、花屋で南の国から来たしゃべれる鳥・デラと出会う。デラは王子のつかいとして、妃を探しにやってきたのだった。たまこはデラと暮らすことになり、騒がしい1年を送ることになる。うさぎ山商店街の人たちがたまこやデラと織りなすほっこりとしたストーリーが作品の魅力である。

CV:金子有希
たまこの小学4年生からの友達。たまこと同じくバトン部に所属し、第9話にて部長に就任した。うさぎ山商店街にあるおもちゃ屋「トキワ堂」を経営する常盤信彦の孫だが、うさぎ山商店街には住んでいない。
責任感が強く、サバサバした性格をしている。男女問わず人気があり、バレンタインには男子からチョコをもらっていた。
たまこのことは大好きで世話を焼くことが多く、友達以上の感情を持っている。そのためもち蔵がたまこを想っていることにもあまりよく思っておらず、もち蔵がたまこに告白しようとするのを阻止することもあった。
緑のリボンをつけたクマのぬいぐるみをとても大切にしている。

牧野かんな(まきの かんな)

CV:長妻樹里
たまこの友達で、同じバトン部に所属している。大工の娘であり、新学期の自己紹介では、目測が得意で直角が大好きだと発言している。家の梁に興味があり、自前のメジャーを持ち歩くなど、かなりの建築マニアである。
髪に飴の形の髪飾りをつけているのが特徴である。マイペースで掴みどころのない性格をしている。
夏休みにたまこ達とお化け屋敷を作った際、集客のためにデラをうまく利用して幽霊の噂を立てるなど策士な部分もある。
みどりを「みどちゃん」、デラを「ミスター」と呼ぶなど、友達には独特なあだ名をつけている。
たまこやみどりと比べて背が小さいからか、チョイには1人だけ年下だと思われていた。

朝霧史織(あさぎり しおり)

CV:山下百合恵
たまこの友達で、バトミントン部に所属している。
クールで真面目な性格だが、恥ずかしがり屋で引っ込み思案な部分もある。また、たまこが妃候補になった時には「王子と結婚なんてロマンチック」と少しはしゃいでおり、ミーハーな一面を見せることもある。
たまこ達のことは1年生の頃から、部活中いつも楽しそうだと見ていて、仲良くなりたいと思っていた。2年でたまこと同じクラスになり、デラを「たまや」まで送り届けたことがきっかけで仲良くなることができた。

うさぎ山商店街

花瀬かおる(はなせ かおる)

CV:小野大輔
商店街の花屋「フローリスト・プリンセス」の店主。美人であり、女性のような外見と振る舞いをしているが、性別は男性である。
デラは女性だと勘違いしている。
物腰が柔らかく、優しい性格の持ち主。デラが紛れているのに気づかないまま花を店に出すなど、おっちょこちょいなところもある。

八百比邦夫(やおび くにお)

CV:辻谷耕史
レコード屋兼喫茶店の「星とピエロ」を営むマスター。たまこの母が歌っていたという曲を探すのを手伝ってくれていた。
コーヒーを飲みにきた人の心情を察して、その時にあったレコードをかける。
たまこの父・豆大は後輩で、高校時代に一緒にバンドをやっており、キーボードを担当していた。

湯本長治(ゆもと ちょうじ)

CV:津久井教生
たまこの行きつけの銭湯「うさ湯」の店主。町内会では会長を務めている。うさ湯の脱衣所が集会場になっている。
動物と会話することを夢見ていたため、もち蔵と一緒にデラが初めて来た時は大いに喜んでいた。

湯本さゆり(ゆもと さゆり)

CV:岩男潤子
長治の娘で、「うさ湯」の看板娘。
集会が行われる時はみんなにお茶を出し、階段に座っていることが多い。
第7話で結婚することが判明し、結婚後は実家を出て暮らしているが、集会がある時などは帰ってきている。

満村文子(みつむら ふみこ)

CV:渡辺久美子
精肉店「ジャストミート」を営む明るいおばさん。たまこやたまこの友達などにいつもコロッケをサービスしている。

常盤信彦(ときわ のぶひこ)

kazu_kingdom9
kazu_kingdom9
@kazu_kingdom9

目次 - Contents