フォールアウト(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『フォールアウト』とは2024年4月にAmazon Prime Videoにて公開された、アメリカ合衆国の「ポストアポカリプス」ドラマシリーズであり、ゲーム作品『Fallout』シリーズ初の実写作品である。監督はジョナサン・ノーラン。原作のレトロフューチャーな世界観が細部まで再現されており高い評価を得ている。本作はシェルター「Vault」の襲撃から始まる。監督官の娘である「ルーシー・マクレーン」は、襲撃の際に攫われた父親を救出するべく、核戦争後の荒廃した世界に足を踏み出すのであった。

『フォールアウト』の概要

『フォールアウト』とは2024年4月11日にAmazon Prime Videoにて全世界同時公開された、アメリカ合衆国の「ポストアポカリプス」ドラマシリーズであり、ゲーム作品『Fallout』シリーズ初の実写作品である。監督はジョナサン・ノーラン。
『Fallout』シリーズは、核戦争で荒廃したアメリカを舞台に、世紀末世界を自由に旅できることが魅力のゲームシリーズ。
本作『Fallout』実写ドラマでは、人気ゲームということも相まってファンの期待値も高くなっていた。高いハードルが設定される中、いざ配信が開始されると原作ゲームを忠実に再現した世界観、衣装や小物等の細かいディテール再現度、そして高いシナリオ完成度により原作ファンからは高く評価されたのであった。
本作は核シェルター「Vault33」が「レイダー」と呼ばれる野蛮なならず者に襲撃されるところから始まる。Vault33を管理する監督官の娘「ルーシー・マクレーン」は、襲撃の際にレイダー達に父親を攫われてしまう。ルーシーは父を救出するべく、核戦争後で荒廃し、法も秩序も無い危険な世界に足を旅立つのであった。

『フォールアウト』のあらすじ・ストーリー

核戦争勃発

誕生日パーティーに招待された元映画スター「クーパー・ハワード」。
彼は娘とともに、パーティーのゲストとして記念撮影や乗馬の出し物に興じていた。ケーキを貰おうと部屋に戻る際、娘がはるか遠方の市街で爆発の煙が発生しているのを見つける。クーパーは娘を安心させるため「ただの火事だ」と伝えるが、しばらく観察していると煙は収まるどころかどんどん拡大。
程なくして強い衝撃波を感じ、これがただの火事ではないことを悟るのであった。
クーパーは急いで娘を連れ、出し物で使用していた馬に乗りその場から避難するのであった。

核シェルター「Vault33」

ルーシーの結婚式

核シェルター、Vault33で暮らす女性「ルーシー・マクレーン」はシェルター間で行われる「交換結婚」の面接に臨んでいた。自身のもつスキルや健康状態をアピールし、シェルターの管理者に結婚の申請をするのだ。
無事に承認を得られたルーシーは、隣接するシェルターの「Vault32」から来る男性との結婚に備え、ドレスへと着替えるのであった。
Vault間の重い扉が開かれ、Vault32の監督官、結婚式参列者、そして結婚相手である「モンティ」と名乗る男性がVault33に足を踏み入れるのであった。

「レイダー」の罠

シェルターを旅立つルーシー

結婚式後にルーシーとモンティは、新婚用の部屋へと向かう。
そこで「初夜」を過ごし、幸せな時間を送るのだが、モンティの所作にルーシーはある違和感を感じる。モンティはVault居住者なら答えられるような質問を無視したり、カーテンで股間を拭いたりと、一般常識が欠如しているような行動をとるのだ。試しにモンティに端末を向け、放射線量を測定するとVault内ではありえない高い数値が検出される。
Vault32から来たモンティ達は、実は放射能汚染が残る地上から来た、ならず者集団の「レイダー」だったのだ。
Vault33の住人の大多数はレイダーと交戦し死亡してしまう。
そしてルーシーの父である「ハンク・マクレーン」はレイダーの首領である「モルデイヴァー」に狙われていたようで、気絶させられて誘拐されてしまうのであった。モルデイヴァー率いるレイダーの一団は、ハンクの誘拐という目的を達成して退却していった。
一旦はVault内に平穏が戻るが、父を攫われたルーシーはVaultを後にして、地上世界に旅立つことを決意するのであった。

地上世界への旅立ち

謎の男との出会い

他のVault住民の反対を押し切り、単身で地上世界に旅立ったルーシー。Vaultの堅固な扉を抜けた先には、核戦争の爪痕が生々しく残る荒廃した世界が広がっていたのであった。
広大な世界を当てもなく旅するルーシーだったがある夜、犬を連れた謎の男と遭遇する。彼は「この世界では君は生きられない、今すぐ帰りなさい」と忠告して去っていく。
その後程なくしてルーシーは、「フィリー」という街へと到着する。連れ去られた父の情報を探し求め、街の住人へと聞き込みを開始するルーシーだったが、邪険に扱われ途方に暮れてしまう。
どうしたものかと考えていると、昨晩遭遇した謎の男と再会し、再び「危険だからVaultへ帰った方がいい」と諭されてしまう。

追われる科学者

謎の男と会話するルーシーのもとにもう一人男が近づいてくる。その男の顔は焼けただれており、銃を携帯して武装していた。彼は「グール」と呼ばれる種族の賞金稼ぎで、ルーシーと一緒にいる謎の男は、高額の賞金が掛けられた博士だという。
一触即発の空気の中、グールが目にも止まらぬ速さで銃を抜き、博士の片足を銃撃する。それを皮切りに街のならず者達も襲い掛かってくるのであった。

B.O.Sのナイト

圧倒的な戦闘力で次々とならず者達を葬るグールだったが、そこに全身を鋼鉄のパワーアーマーで武装した兵士が現れる。彼は「ブラザーフッドオブスティール」通称B.O.Sという軍事組織の兵士であり、博士の確保を命じられていた。
B.O.Sの兵士はルーシーに博士の安全の確保を命じ、向かってくるグールと戦闘を始める。

ルーシーと博士の逃避行

兵士とグールが交戦している間に、ルーシーと博士は街を抜け出す。しかし、グールに撃たれた足の傷が重傷で、博士は長距離を歩くことは無理な状態だった。
そこで博士は自分の首を切断し、レイダーの首領「モルデイヴァー」に渡してほしいとルーシーに伝える。そうすれば交換条件として父親は解放され、博士の当初の目的も果たせられるという。それを伝えた後、博士は服毒により絶命してしまう。ルーシーは葛藤の末、博士の遺体から首を切断する決心をするのであった。

グールの追跡

B.O.Sの兵士を一時的に退けたグールは、博士の追跡を開始する。程なくして街の郊外で博士の遺体を発見するが、その身体からは首が切断されていた。博士と一緒に居たルーシーが首を持ち去ったと判断し、そこから続いていたルーシーの足跡を辿っていくのだった。
追跡を続けていると、湖の付近でルーシーを発見。直ぐに襲撃し、博士の首を捜索するも見つからない。ルーシーへの尋問の結果、湖に潜む放射線で変異したクリーチャーに頭を奪われてしまったというのだ。
これでは賞金を受け取れないと考えたグールは、代わりにルーシーをならず者に売り払い、対価を得ようと考えて連れ去る。

人身売買施設からの脱出

人身売買を取り扱う施設に到着したグールは、ルーシーを引き渡す代わりに「小瓶」を2ヶ月分要求する。訳もわからないままルーシーは施設内に入れられ、担架に拘束されてしまうのだった。捕まったルーシーのもとに鋸や解剖道具を持ったロボットが現れ、ルーシーの臓器を摘出すると伝える。絶体絶命のルーシーであったが、間一髪の所で手術用の電気ショック装置をロボットに使用し、これを何とか撃退する。
近くにあった銃で武装し、施設の管理人に反撃しにいくルーシー。自分だけでなく、他に捕らわれている人全てを解放するように脅迫するのであった。渋々牢の解錠ボタンを押した管理人だったが、逃げ出した人々の中に数人様子がおかしい者が混じっていたのだった。

mashmao1219o8
mashmao1219o8
@mashmao1219o8

Related Articles関連記事

Fallout 4(フォールアウト4)のネタバレ解説・考察まとめ

Fallout 4(フォールアウト4)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fallout 4』とは、マニアも多い人気のシリーズで核戦争後の荒廃した世界を舞台にしたオープンワールドアクションゲーム。ベセスダソフトワークスが開発している。広大なマップや数多くのキャラクター、メインストーリーからサブストーリーまで沢山のクエストがあり、内容量たっぷりのゲームとなっている。本作では新しく「クラフト」システムが導入され各地に点在する拠点で武器や防具の改造、防衛設備の構築、寝泊まりして暮らせる住居の建造など今までのタイトルより更にやり込める要素が増えている。

Read Article

Fallout 76(フォールアウト76)のネタバレ解説・考察まとめ

Fallout 76(フォールアウト76)のネタバレ解説・考察まとめ

『Fallout 76』とは、2018年にベセスダ・ソフトワークスから発売されたアクションRPG。Falloutシリーズ8作目にして初のMMORPG作品でもある。オンラインマルチプレイのスタイルを取り入れたことで、ソロプレイだけでなく協力プレイ、プレイヤー同士によるバトルなど、過去作品にはなかった幅広い遊び方ができる。プレイヤーが核戦争により荒廃したアメリカ大陸の再建を目指し、核シェルターから25年ぶりに地上へ旅立つところから物語は始まる。

Read Article

ボーン・アイデンティティー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ボーン・アイデンティティー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボーン・アイデンティティー』とは、『ボーンシリーズ』の1作目で、2002年に公開されたサスペンス・アクション映画。原作はロバート・ラドラムの『暗殺者』。記憶を失くした男が、皮下に埋め込まれたマイクロカプセルを手掛かりにわかった名前はジェイソン・ボーン。自分が何者かを辿るなか、行く先々で警察やCIAに追われるが、知力と体に染みついた高い戦闘スキルで追跡をかわし、襲ってくる暗殺者を倒し、窮地を脱する。偶然知り合ったマリーと逃げる間に見せる人間らしさや生身の体で対決する迫力の格闘シーンも必見。

Read Article

ジャンゴ 繋がれざる者(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ジャンゴ 繋がれざる者(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ジャンゴ 繋がれざる者』とは、2012年のアメリカのリビジョニスト西部劇。ドイツ人賞金稼ぎキング・シュルツに助けられた黒人奴隷ジャンゴ・フリーマンが生き別れた妻ブルーム・ヒルダをを取り戻す物語。監督・脚本はクエンティン・タランティーノ、出演はジェイミー・フォックス、クリストフ・ヴァルツ、レオナルド・ディカプリオ、サミュエル・L・ジャクソン。アカデミー賞では5部門ノミネートされ、脚本賞と助演男優賞を受賞。興行成績も、タランティーノは前作の『イングロリアス・バスターズ』を超えて大ヒットを記録した。

Read Article

《グロ注意》「Fallout4」バグ&面白シーンまとめ

《グロ注意》「Fallout4」バグ&面白シーンまとめ

「Fallout」シリーズといえば、ベゼスダソフトワークス様の珠玉の名作ですよね。核戦争後の荒廃世界を描いた、FPS&RPGオープンワールドゲームの代表作です。1プレイで100時間以上かかってもクリアーできないなど、その圧倒的なボリュームが売りである一方で、これは有名な話ですが極めてとにかくバグが多いのです(仕方が無いことですが)。今回は、そんな多発するバグの中でもネタになるものをまとめました。

Read Article

これだけはやっておけ!絶対にプレイしたいPS4超大作タイトル(FPS、RPG、オープンワールド)

これだけはやっておけ!絶対にプレイしたいPS4超大作タイトル(FPS、RPG、オープンワールド)

発売当初の価格から現在は1万円引きの定価となったPS4。近年では有名メーカーから海外のカンパニーなどから、様々なジャンルのゲームが制作・発売されており、その画像の綺麗さや操作性の良さなど、納得のできるものばかりです。そんな数多く存在するPS4タイトルの中から、ゲーム好きなら絶対にプレイしておきたいオススメタイトルをまとめてみました。

Read Article

一度プレイしておきたい家庭用オープンワールドゲーム

一度プレイしておきたい家庭用オープンワールドゲーム

オープンワールドゲームとは、スマホなどでは到底味わう事の出来ない広大なフィールドを自由に駆け回れる、極めて自由度の高いゲームのことです。いつ何をしなければいけないという閉塞感がなく、クエストを受けてもやるかやらないかさえ自由、どこへなにしにいっても自由いう、まさに二次元世界で自由気ままな旅をしているような感覚を味わえるのです!

Read Article

Youtuber「兄者弟者」さんたちのオススメ動画《FPS編》

Youtuber「兄者弟者」さんたちのオススメ動画《FPS編》

大人気Youtuberの「兄者弟者」さんはご存知でしょうか?特に弟者さんの声が、声優の大塚明夫さんにそっくりなのです!くわえて非常にFPSゲームが上手いこともあり、現在チャンネル登録者数は100万人を突破した、有名な投稿者さんの一人なのです。今回はそんな「兄者弟者」さんが数多くアップロードした動画の中で、一度は見ておきたいオススメの《FPS》動画をまとめてみました。

Read Article

(ネタバレ有)「Fallout」シリーズがなぜ神ゲームと言われているのかまとめ

(ネタバレ有)「Fallout」シリーズがなぜ神ゲームと言われているのかまとめ

家庭用ゲームをやられる皆さんは「Fallout」シリーズをご存知ですか?「Fallout」は核戦争後の地球を舞台にした銃、スリ、ギャンブル、賄賂、交渉、自律ロボットなどが思いのままに出来るオープンフィールドゲームです。そんな「Fallout」シリーズが、なぜ神ゲーだと言われているのか、まとめてみました。(説明文は「Fallout」口調、画像は『Fallout: New Vegas』より自撮りです)

Read Article

目次 - Contents