マニアックなアンパンマンの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

『アンパンマン』とは、やなせたかしが描く一連の絵本シリーズ、およびそれを原作とするテレビアニメである。作品としての『アンパンマン』は、青年向け雑誌『PHP』の『こどものえほん』に1969年に初めて掲載された。アニメ化もされ、子供に大人気のヒーローとなったアンパンマンだが、一般的には知られていないようなさまざまな裏設定・都市伝説・雑学・トリビア・豆知識などが存在している。

目次 - Contents

ジャムおじさんとバイキンマン内通説

ジャムおじさんとバイキンマンが実は裏ではつながっているという都市伝説がある。
バイキンマンは必ずアンパンマンが関わってくるような悪さをしているため、「誰かがバイキンマンにアンパンマンの居場所を密告しているのではないか?」と噂されていた。

都市伝説によると、バイキンマンはパンを作るときの酵母菌であり、パン作りには必要不可欠なものとなっている。
つまり、ジャムおじさんとバイキンマンではつながりがあり、ジャムおじさんがバイキンマンを黒幕として操っている、というものだ。

この2人にはどういった関係があるのだろうか。実際、アンパンマンにあんなに攻撃しているバイキンマンでさえ、パン工場には攻撃をしてこない。

ばいきんまんがアンパンマンと戦う理由は「生きがい」

「ばいきんまんはいつも負けるのに、どうしてアンパンマンと戦うの?」という問いが、アンパンマンの公式サイトに投げかけられた。

公式サイトの回答は「ばいきんまんは、アンパンマンをやっつけることが生きがいなので、何度やられても、またアンパンマンと戦おうとします。」とのこと。
これは単純な答えなようで、実は奥が深い。

――何の為に生まれ何をして生きるのか。

アンパンマンの主題歌『アンパンマンマーチ』の一節。
これが実は重要なキーワードとなっている。

アンパンマンの世界では、「何の為に生きるのか」を自覚していない生物は、自信に宿る“いのちのほし”の輝きが失われ、やがて消えてしまうという。
つまり、ばいきんまんはアンパンマンをやっつけることで“生きがい=何の為に生れて何をして生きるのか”を見出し、アンパンマンワールドで生きている。

悲しいことに、アンパンマンをやっつけるという生きがいを失えば、必然的にばいきんまんの存在価値がなくなってしまうのだ。
それはアンパンマンワールドでの“死”を意味するのかもしれない。

逆にアンパンマンは人を助けることで生きがいを見出している。

ばいきんまんの本気

アンパンマンに挑みかかっては「バイバイキーン!」とやられてしまうばいきんまん。
だが、そんな彼もアンパンマンを圧倒したこともある。

劇場版では、ばいきん大魔王(『ばいきんまんの逆襲』)や魔神バイキンマン(『ミージャと魔法のランプ』)に変身してアンパンマンたちを苦しめているが、より鮮烈な印象を残すのが「アンパンマンとバイキン黒騎士」の回である。

ばいきん仙人が封印していた鎧と「バイキン黒馬ロボ」に出会ったばいきんまんは、それまでの憎めない悪役ではなく、二枚目の悪役に変貌を遂げていた。
いつも振り回されているドキンちゃんのワガママに対しても「うるさい」と一言で退け、アンパンマンとの戦いではアンキックをはじき返し、「次はアンパンチで来い!」と挑発した挙句、敵の必殺技を破って、わざわざアンパンマンをパン工場まで連れていく。
そしてジャムおじさんたちの前で、「アンパンマンに新しい顔を焼いてやれ!何度来ようとも、俺様が叩きのめしてやる!」と堂々と宣言して見せる。
その後、復活したアンパンマンとバイキン黒騎士は宇宙空間で戦いを繰り広げる。
地上ではアンパンマンを応援すべく、みんなが「アンパンマンのマーチ」を歌う。
バイキン黒騎士は必殺の一撃を打ち込むが、「みんなを守る」という気持ちで、全身を光らせたアンパンマンに跳ね返され、互いに突進した末に、全身を輝かせたアンパンチを受け、バイキン城まで吹き飛ばされて元の姿に戻った。

アニメ20年目の節目のスペシャル『みんなのヒーロー!アンパンマン』では、自身の発明品「鉄骨マシーン」によって、筋骨隆々としたボディとなった「鉄骨ばいきんまん」が登場する。

何度も秘密兵器を破壊してきた、アンパンマン・カレーパンマン・しょくぱんまんのトリプルパンチを弾き返し、アンパンチと同等の威力を持つ鉄骨バイキンパンチでアンパンマンと渡り合って見せる。

最終的には、「アンパンマンとバイキン黒騎士」の回でアンパンマンが見せた、全身の輝きを拳に集中させたアンパンチと、鉄骨バイキンパンチのぶつかり合いになり、エネルギーを互いに衝突させた結果として打ち負け、元の姿に戻りバイキン場まで吹き飛ばされた。

鉄骨ばいきんまんは、「ぼくらはヒーロー!」の回では、さらに強化した鉄骨マシーンによって「鋼鉄ばいきんまん」にパワーアップしている。
自ら制御しきれないほどのパワーでアンパンマンたちを圧倒するが、アンパンマン・カレーパンマン・しょくぱんまんが、みんなの声援に応えて、拳に光を集中させたトリプルパンチで倒されている。

ジャムおじさんに関する都市伝説・裏設定・トリビア

ジャムおじさんはメカにも強い

アンパンマン号はジャムおじさんが作ったマシンである。
実は、ジャムおじさんはめちゃくちゃメカに強い。

休日の趣味はバイク乗り

出典: blogs.yahoo.co.jp

パン工場の面々には、休日らしきものがない。そのため、無理やり休ませないと休んでくれない。
実は、アニメ1話分が丸々休日だった回がある。それは1122話のBパートで放送された「ジャムおじさんの休日」という話だ。
この中で、ジャムおじさんの休暇の楽しみがバイク乗りであることが、初めて明らかになった。日頃のアンパンマン号での巧みなハンドルさばきは、此処から来ているのだろう。
担当した脚本家が女性であったためか、非常にダンディな一面が見えるお話となっている。

発明品のいくつかは食べられる

ばいきんまんに負けず劣らず、ジャムおじさんも数々の乗り物を発明している。そして特徴的なことは、発明品のいくつかが外装にパンを使用していて、ちゃんと食べられるということだ。
例えば、めいけんチーズのために作った飛行機「チーズバケット号」や、ジャムおじさんが幼少期に考案したこれまた飛行機の「スイートジャム号」などだ。
どちらも空を飛ぶ乗り物なので、機体の軽量化のために、中身がスカスカなパンを使用したのかもしれない。

頭がハゲているが滅多に拝めない

s_kazun
s_kazun
@s_kazun

Related Articles関連記事

それいけ!アンパンマン(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

それいけ!アンパンマン(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『それいけ!アンパンマン』とは、多くの子供たちはもちろん、幅広い世代に愛されている、日本でも指折りの長寿アニメである。命をもったパンとして生まれたアンパンマンは、どんなことがあっても、困っている人たちのために、ひもじい人たちを救うために、ずっと飛び続けている。その行動には「本当の正義とは、決して格好のいいものではないし、傷つくことを恐れずに行動するもの」というやなせたかしの想いがこめられている。

Read Article

ブラックすぎ!?アンパンマンの秀逸「bokete」ネタまとめ

ブラックすぎ!?アンパンマンの秀逸「bokete」ネタまとめ

小さい子供たちから絶大な支持を集めている『アンパンマン』。ライバルキャラのばいきんまんなどが多少イタズラをすることはあるものの、困っている人やおなかがすいている人を見れば助ける、優しい世界である。しかし大喜利サイト「bokete」では、そんなほのぼのとした『アンパンマン』の世界観をひっくり返すようなブラックなネタが非常に多く投稿されているのだ。本記事では特にユーザーからの人気が高かった『アンパンマン』に関する秀逸な「bokete」ネタを、厳選して紹介する。

Read Article

アンパンマンの面白ネタ・コラ画像まとめ!ファンには衝撃的すぎるかも!?

アンパンマンの面白ネタ・コラ画像まとめ!ファンには衝撃的すぎるかも!?

やなせたかしが生み出した、赤ちゃん・小さな子供に大人気の作品『アンパンマン』。ほとんどの子供たちは一度は夢中になるのではないかとまで言われている本作は、お腹がすいている人に自らの顔を分けて助けてあげるという、心優しいアンパンマンが主役の物語だ。インターネット上には作品のワンシーンを切り取った画像が多数投稿されているが、中には思わず吹き出してしまうような面白ネタ画像も存在する。本記事では『アンパンマン』にまつわる面白ネタ・コラ画像をまとめて紹介する。

Read Article

アンパンマンのキャラクターまとめ!世界一登場人物が多いアニメとしてギネス記録に

アンパンマンのキャラクターまとめ!世界一登場人物が多いアニメとしてギネス記録に

ここでは日本のすべての子どもたちに愛されている『それいけ!アンパンマン』に登場するキャラクターをまとめた。「アンパンマン」や「ジャムおじさん」などのお馴染みのキャラクターだけでなく、「鉄火のマキちゃん」、「ニガウリマン」など知名度の低いキャラクターも紹介している。

Read Article

『それいけ!アンパンマン』のトラウマになるほど強烈なキャラクターまとめ!【怖いけどクセになる】

『それいけ!アンパンマン』のトラウマになるほど強烈なキャラクターまとめ!【怖いけどクセになる】

国民的アニメ『それいけ!アンパンマン』に登場した、トラウマになるほど怖いキャラクターをまとめました。不気味すぎる「すなおとこ」や、性格が強烈すぎる「ドリアン王女」などを画像付きで掲載。「怖すぎて1歳の子供が泣き出した」など、視聴者の反応も紹介しています。

Read Article

【アンパンマン】もはや子ども向けじゃない!?「ボケて」の名回答・珍回答まとめ

【アンパンマン】もはや子ども向けじゃない!?「ボケて」の名回答・珍回答まとめ

『それいけ!アンパンマン』といえば、誰もが一度は観たことがあるほどメジャーな作品ですよね。子ども向けというイメージが強い本作ですが、Web大喜利サービス「ボケて」の中ではブラックなネタがたくさん用意されており、もはや子ども向けとは言いがたいほどの存在感を放っています。この記事では、そんな「ボケて」の名回答・珍回答についてまとめました。これを読んでしまったら、もう純粋に作品を楽しむことができなくなってしまうかも!?

Read Article

シュール!ちょっと面白い擬人化画像・ツイートまとめ【サンリオキャラ、アンパンマンなど】

シュール!ちょっと面白い擬人化画像・ツイートまとめ【サンリオキャラ、アンパンマンなど】

何もやることが無い暇なときなどに、「もしコレが擬人化されたらどんな感じになるだろう」などと考えてみたことがある人もいるのではないだろうか。ツイッター上には都道府県の擬人化や季節の擬人化、布団などの生活用品の擬人化など様々なネタが投稿されている。中には擬人化した細胞をテーマにしたアニメ『はたらく細胞』が大ヒットしたケースもあるのだ。本記事ではツイッター上に投稿されていた、ちょっとシュールで笑える面白「擬人化」画像をまとめて紹介する。

Read Article

『それいけ!アンパンマン』の神回まとめ!ファンの間で泣けると評判のエピソードを紹介

『それいけ!アンパンマン』の神回まとめ!ファンの間で泣けると評判のエピソードを紹介

国民的アニメ『それいけ!アンパンマン』の神回をまとめました。ここでは、「アンパンマンとゴミラ」や、「アンパンマンとドドのしま」など、ファンの間で泣けると評判のエピソードのあらすじ・ストーリーを掲載。視聴者の感動の声もあわせて紹介していきます。

Read Article

『それいけ!アンパンマン』で同じ声優が演じているキャラクターまとめ!カバ男とチーズなど

『それいけ!アンパンマン』で同じ声優が演じているキャラクターまとめ!カバ男とチーズなど

ここではやなせたかしの絵本が原作のアニメ『それいけ!アンパンマン』で、同じ声優が演じているキャラクターをまとめた。『それいけ!アンパンマン』は、「単独アニメシリーズで最もキャラクターが多い作品」としてギネス記録を持っている。そのため、同じ声優が演じているキャラクターが多い。

Read Article

ワンピース、ポケモン、ドラゴンボール、アンパンマン、スイートプリキュア…キャラクター塗り絵画像を徹底紹介!

ワンピース、ポケモン、ドラゴンボール、アンパンマン、スイートプリキュア…キャラクター塗り絵画像を徹底紹介!

子供の遊びとして定番の塗り絵。近年は漫画やアニメのキャラクターを題材にした塗り絵が多く出回っており、子供たちの想像力の赴くまま様々な色を塗りたくられている。 ここでは、『ONE PIECE』や『ポケモン』、『ドラゴンボール』、『アンパンマン』、『プリキュア』などの塗り絵の画像を紹介する。

Read Article

「アンパンマンポテトはしょくぱんまんだけ異常に美味しい」は都市伝説?女優・奈緒のツイートを検証してみた

「アンパンマンポテトはしょくぱんまんだけ異常に美味しい」は都市伝説?女優・奈緒のツイートを検証してみた

女優・奈緒の「アンパンマンポテトはしょくぱんまんだけ異常に美味しい」というツイートが本当かを検証しました。アンパンマンやドキンちゃんなど、他の形のポテトと食感や味が違うのかを食べ比べ。ツイートした奈緒のプロフィールを交えながら、検証結果を紹介していきます。

Read Article

『それいけ!アンパンマン』の歌のYouTube動画まとめ!みんなで歌って踊ろう!

『それいけ!アンパンマン』の歌のYouTube動画まとめ!みんなで歌って踊ろう!

ここでは世代を超えて多くの子どもたちに愛されるアニメ『それいけ!アンパンマン』の歌の動画をまとめた。「アンパンマンのマーチ」や「サンサンたいそう」など、子どもたちに人気の歌を紹介している。「赤ちゃんに見せたら泣き止んだ」という声もあるほど、子どもだけでなく多くの親にも人気がある。

Read Article

思わず笑える!カオスすぎる漫画やツイート画像を大公開!【アンパンマンほか】

思わず笑える!カオスすぎる漫画やツイート画像を大公開!【アンパンマンほか】

何気なく読んでいた漫画の一コマや、絵本の一言、ツイッターに投稿されている自作の漫画画像。そんな中に「いったいどういう状況なんだ!?」と思わず突っ込みを入れてしまった経験はないだろうか。本記事では「カオスすぎて訳が分からないけど逆に面白い」という、破壊力抜群の画像たちをまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents