『タモリ倶楽部』で「ベンサン」特集!Twitterで欲しがる人続出!

ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で放送された企画「ベンサン」特集についてまとめた。「ベンサン」とは「便所サンダル」のことで、番組内では色もデザインも様々な便所サンダルが紹介された。
タモリ倶楽部が飯田さんのベンサン回。めちゃめちゃ面白い!
— 山下メロ(平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ) (@inchorin) March 25, 2016
ベンサン欲しくなってきた。
— song cun (@tomo_matsumura) March 25, 2016
タモさん、ベンサン似合うな〜。#タモリ倶楽部 pic.twitter.com/BDmxEeMXym
— 花小金井正幸@boothでイラスト販売中 (@hanamasa_gt) March 25, 2016
ベンサンにコピー品とかあるの
— Keita@えいえんのおカネボーイ (@keita51) March 25, 2016
ベンサンの海外コピー品wwwwww
— 加賀国の上半身ヒラメ (@twlmnmntwlmn) March 25, 2016
ベンサンめちゃくちゃ欲しくなったんだが
— MINE5HITA (@tonji34) March 25, 2016
緑のベンサン欲しいから
— シノ@元カノ忘れられないbot (@autumn77inc) 2016.03.26 00:39
タモリ倶楽部見ていたらベンサン欲しくなってきた。
— らす*らす (@midorasu) March 25, 2016
ベンサンサッカー
— AA(淡路鳥+猪子れいあーたもん@みるっこ)🌛🦋 (@rejendo737sp) March 25, 2016
足を通してみたい!!!
ベンサン!!出身高校の指定上履きがもろベンサンだったんですよ、女子高ですよっ!綺麗な黄緑色だったなぁ。。娘達も同じ高校なんですが、やっぱりサンダルだけどさすがに違う代物。名前が書けるようになってるので、一応上履きとして作られてるの?他の高校はどうなのか気になる~。 #タモリ倶楽部
— sally (@sally0802) March 25, 2016
いま注目のファッションアイテム「ベンサン」とは…

ゴールデンボンバーの鬼龍院翔登場。

鬼龍院がいつも愛用していて、全国ツアーにも履いていくというのがこれ、ベンサン=便所サンダル。

こだわりのベンサンで差をつける春の便所サンダルコレクション。

解説は日本屈指のベンサンマニア、飯田正勝さん。

鬼龍院愛用のベンサンは最もオーソドックスなベンサンとして知られるニシベケミカルの「紳士抗菌衛生サンダルV.I.C No.510」。キング・オブ・便所サンダルと呼ばれているらしい。

鬼龍院がベンサンに目覚めたのは、便所サンダルといえばやっぱこの人、マキシマムザホルモンのマキシマムザ亮君の影響。
同じベンサンの中にもけっこう種類がある。

V.I.C No.500
前出のV.I.C No.500。抗菌仕様なので医療や飲食業の現場でも活躍している。

かかと部分の横穴はニシベケミカルの特徴でもあり、エアジョーダンのようなクッション性を実現。

サイドのディテールもチャールストンタイプになっていてホールド感が増している。他のサンダルよりも長めでかかと近くにまで達しているため、フレキシブルな履き心地。

PEARL No.180
こちらはマルナカ工業所のPEARL No.180。約20色をラインナップ。カラバリが豊富なのでコーディネートしやすいモデル。

こちら、履き心地は固めでタイトな感触。新しい現場に行くなど気持ちを引き締めたい、テンションを変えたいときにいい、と鬼龍院。

フィッティング・サンダル 紳士No.863
続いて、森川ゴム工業所のフィッティング・サンダル 紳士No.863。海外メーカーにもコピーされる名品として知られる。
Related Articles関連記事

『タモリ倶楽部』で常連の文化人・俳優まとめ!安斎肇など
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』によく出演する文化人や俳優をまとめた。イラストレーター・アートディレクターの安斎肇や、映画監督の井筒和幸などを紹介している。
Read Article

『タモリ倶楽部』のオープニング映像が6年ぶりに一新!「お尻オーディション」が開催される
タレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』といえば、女性がお尻を振るオープニングで知られている。2016年には6年ぶりにオープニングが新しくなることが決まり、番組内で「お尻オーディション」が開催され、話題になった。
Read Article

『タモリ倶楽部』の「空耳アワード2015」にアナ雪が登場!ノミネート曲の動画&ツイートまとめ
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワード」の2015年版にノミネートされた曲のYouTube動画やツイートなどをまとめた。ディズニー映画『アナと雪の女王(Frozen)』の「Let It Go」もノミネートされた回だった。
Read Article

『タモリ倶楽部』で紹介された東京都23区の区歌まとめ!実は江東区だけない
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で特集が組まれた、東京都23区の区歌をまとめた。江東区だけ歌がないので、全22曲になる。区によってはホームページで無料ダウンロードできるので、聞き比べてみると面白いかもしれない。
Read Article

『タモリ倶楽部』でナッツとウィスキーの飲み企画が話題!ウイスキーのおいしい飲み方まとめ
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で紹介された、ナッツとウイスキーで美味しく飲むやり方をまとめた。ナッツの老舗メーカー「金鶴食品」の社長がおいしいレシピや食べ方・飲み方を紹介する企画だった。
Read Article

「空耳アワー」でジャンパー作品誕生!映像に使われた「湿布貼り器」も紹介!【タモリ倶楽部】
バラエティ番組『タモリ倶楽部』内の人気コーナー「空耳アワー」で、ジャンパーに選ばれた作品についてまとめてみた。このコーナーは「日本語以外で歌われているが、日本語のように聞こえる歌詞」を視聴者から募集するもので、ジャンパーは選ばれた作品の中で最高位のものである。 ここではジャンパーに選ばれた映像に登場した謎のアイテム「湿布貼り器」についても紹介する。
Read Article

『タモリ倶楽部』の「お寺の掲示板大賞2018」まとめ!笑える迷作続々
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』の人気企画「お寺の掲示板大賞」から、2018年のエントリー作品をまとめた。地元ネタや流行語の引用・パクリなど、独創的な作品が多く並び、ネットでも大きな話題になった。
Read Article

『タモリ倶楽部』で紹介された鉄道ファンな鉄芸能人オールスターズまとめ
ここではタレント・タモリの冠番組『タモリ倶楽部』で紹介された、「鉄芸能人オールスターズ」をまとめた。ここでいう「鉄」は「鉄道ファン」のこと。加山雄三やタモリなど、芸能人の中でもトップクラスの鉄道好きを紹介している。
Read Article

「空耳アワー」でジャンパー作品が続々誕生!?再現映像も超面白い!【タモリ倶楽部】
『タモリ倶楽部』の人気コーナー「空耳アワー」で、最高位のジャンパー作品が2015年10月30日、11月6日の2週連続で誕生した。『Killing In The Name』という曲で、英語の歌詞のはずが「ナゲット割って父ちゃんどうすんだい」に聞こえたという作品は再現映像も秀逸で面白い。
Read Article